2007年2月12日 (Mon)
干し貝柱の大袋に目を奪われた~
さすが青森だね!
角煮とソーキそば・・・eikoちゃんがんばって消費しないとね。
>なおちゃん
貝柱が一番うれしかった。コレで2千円するんだって。
高いけどその分しっかり美味しいんだ~
ソーキね、おそばじゃないんだ。おそばにのっける角煮なの。
軟骨もほろほろになってて美味しいんだけど、この量にはびっくりf(^-^;
この量で2千円は安いよ!
貝柱って高いじゃん~
ソーキはそばじゃなかったんだね(/-\*)
>なおちゃん
そうなのか!貝柱ってお高いんだねぇ。
ソーキって言われると、沖縄そばだと思うよね。
三枚肉のことを沖縄語でソーキって言うんだって~
私はあんきも、の文字に興味が惹かれました(笑)。
保存食にも色々あるんですねぇ。
ホタテの貝柱、切らしていたのを思い出しました。買わなくては!
とりあえずφ(.. ) メモシテオコウ。
>ふぁうすとさん
このあんきも、割といけますよ。
もちろん、お店でいただくのにはかないませんが・・・
あ、ポン酢の小袋もついてるんです♪
帆立貝柱、我が家はこれで当分大丈夫ですね。
昨日はさっそく、青梗菜とクリーム煮にしました(^-^ゞ
貝柱
ウチの冷蔵庫にも どどぉ~んと 鎮座してますぅ
青森の友達が 実家のやつを 持ってきてくれましたっ
オツマミにもなるし ふやかして いろんな料理に入れたりっ
でもオツマミで活躍することが 多いかもっ(笑)
美味しそうな物資の数々・・・よだれが出そうです。これまた日本酒にあうものばかり♪
見事な貝柱、チンゲン菜のクリーム煮にしたら、美味しそう〜!!
>きょうこさん
やはり、一番はつまみでしょうか(^¬^*)
青森のご友人、もしやご実家で作られてるとか?
それってすごく美味しそう~~~
>リンダさん
ほんと、見事にお酒のあてになりそうなものばっかり。
この父にしてこの娘あり、なんです(笑)
クリーム煮、簡単なのに美味しくてこればっかりやっちゃってますよf(^-^;
貝柱は良い出汁でますよねー。
ホントどれも素敵な食材。
ナイスセレクトです、お父様!
>カエさま
たぶん、自分の好きなものを入れてるんですけどゞ(^m^*)
お互い酒飲みなので、嗜好は合うんですよね。
このほかに知人が漬けたお漬物も入ってて、狂喜乱舞しました♪
この記事へのトラックバックURL