2009年6月17日 (Wed)

芝張りその後。


先週からヨサコイソーラン祭、北海道神宮祭と続き、札幌の三大祭の二つがあっという間に終りました。1週間ずっとあいにくの雨、まるで北海道にも梅雨がきたのでは?と思うほど、しかも気温が低くて、我が家は今夜もストーブを付けています^^;

お祭には行きませんでしたが、雨の合間を縫って、裏庭の芝張りを敢行しました!  雨のお陰で芝もしっかり根付いたと思います。
今日は晴れたので、久しぶりに外に洗濯物を干しました。もちろん裏口から裸足で芝に降りました。とっても気持ち良かったです~(^^)

画像のひときわ派手な緑は人工芝です。家から裏口に降りるところの段差に敷きました。







2009-06-17 21:47 in 雑記 #

2009年6月8日 (Mon)

やってしまいました!


昨日午後から雨が止んだのでオオバコ抜き作業を再開し
4時間かけて全部綺麗にしました。やったね^^v
サイズは250cm×280cm 明日にでもパパを助手に芝張りしたいと思います。
芝にテーブルセットを置いてティータイムなんてのもいいね、う~ん楽しみ~♪

ワンコブログに今年の前庭の芝生&花壇の画像を載せましたが、昨日撮り忘れた他の花壇は今こんな感じです。お隣りの庭から飛んできたルピナスがすっかり定根しました。紫が殖え過ぎてちょっと^^;、クリーム色や白、オレンジのも飛んできて欲しいなぁ(笑)



こちらはピアノ室前の半円の花壇。今はあまり綺麗ではありませんが薔薇に蕾が付き始めました。薔薇と言えば、昨年頂いたピンクの薔薇がピアノ教室の看板下にあります。こちらも早く蕾が付くと嬉しいのですが。



出窓下にピンクのカスミソウとワイルドストロベリー(雑草地から持ってきた)を植えました。あったかな小石に守られていい感じでイチゴのつるが延びてます~(^^)


2009-06-08 13:34 in 雑記 #

2009年6月7日 (Sun)

今日は雨で作業ができないけど。


昨年、家の前の芝生がとんでもなく酷い状態になっているのをみかねて、芝生担当のパパを差し置き、芝生再生プロジェクトを立ち上げました。

その甲斐あって剥げていた所もほとんど緑になり、タンポポも減り、芝生らしくなってきました。
それでもまだまだです。芝生を再生させるのは相当に大変なことなんですね。芝生を敷き直すのが手っ取り早いのでしょう。
でももう少し頑張ってみようと思っています。

それはさておき、家の物干し台は家の横裏に置いているのですが、その物干し台の下は土(あまりよくない土です)で雑草が生えています。
妙なことにその雑草の種類が年ごとに変わっていき、今年はほとんどがオオバコです。不思議なことに背の高い草は生えず、クローバーが主の年が多いかな。ネジ花が咲いていた年もありましたっけ。

クローバーなら足さわりもいいし(洗濯物を干すときは裸足なので)、四葉を見つける楽しみもあるので、何とも思わなかったのですが、オオバコは、なんだかつまらなくて、、、。
あぁ、ここでとんでもないことを考えてしまったのよ!

えっ? 
あのね、ここを全部芝生にしたら素敵だろうなって。

「裏口から裸足のまま洗濯物を干しにいける」このアイデアにはまってしまった私。
でもこれは業者に頼まなきゃできないだろうって思ったんだけど、なんと一人でやってみることにしちゃったのです。

だってね、昨日ためしにオオバコを取り始めたら、ほんの2時間ほどで三分の一も綺麗になったんだよ。
どう? できそうじゃない?
左の囲いは家のメインの畑で、トマトやキュウリ、イチゴを植えていましたが、今年はコンポストを置いて土地改良をもくろんでいます。
手前の花の横にハーブ、ピーマン、ししとう、シソ、三つ葉、コンポストの裏にちょこっとイチゴとアスパラもあります。


トマトとキュウリ、ナスはこちらに植えました。
いちごの半分も移動させました。


反対側から見るとこんな感じです。


土をいじりは時間を忘れるほど楽しいです!!




2009-06-07 12:01 in 雑記 #

Page 21/28: « 17 18 19 20 21 22 23 24 25 »