2011年6月20日 (Mon)
今年も大阪へ行ってきます!まずは今年のフライヤーをご覧ください。
大きいフライヤーはこちらで http://www.geocities.co.jp/idononaka1789/i_wanna_be/2/ 以下は主役のこごみさんが書いてくださったお芝居の内容です。 『寿歌』(ほぎうた) 北村想・作 登場人物 ゲサク (男)ともりん キョウコ (女)こごみ ヤソ(ヤスオ)(男)konta 核戦争の終わった、ある関西の地方都市。瓦礫の道。焼けた空気の中。・・・・・ 家財度具をリヤカーに積んで、ゲサクとキョウコがやって来る。 というシーンからこの芝居は始まります。 この芝居をやろうと決めたのは2月の初旬でした。 1980年に書かれた戯曲だけれど、内容が普遍的であるし、 むしろ今やることは新鮮かも知れないとの想いもありました。 そして、登場人物が3人だけで、上演時間は1時間程度、 リヤカー一台あれば特に装置なくてもできるし、という手軽さも魅力でした。 そして、ぼちぼち稽古を始めていたら、 3.11の大震災が起こりました。 勿論、核戦争と震災は別物ですが、 この戯曲に描かれている情景や台詞が、 地震や津波、そして原発事故での被災地の惨状と重なり、 私は辛くてしばらく稽古ができない状態に陥ってしましました。 果たしてこの国がこのような状況の今、この芝居をやっていいものかどうかという葛藤も生じました。 が、震災前にこの芝居をやろうと決めたこと、 そしてその直後に震災が起こったこともなにか意味があるのではないか。 この芝居を観ていただいて、 一人一人感じることはいろいろだと思うけど、 今、この時だからこそやる意義があるのではないかという想いがあります。 といっても決して堅苦しい内容ではなく、 どうとでも解釈できる「ええかげん」な芝居です。 我々も楽しんでやりたいと思います。 皆さまもどうか気楽に楽しくご覧いただいて、 そして心の隅っこにちょっとでも何かが残ってくださればいいな・・・なんて思います。 ★場所 大阪・中崎町 コモン・カフェ http://www.talkin-about.com/cafe/map.html ★参加費・・1000円(ワンドリンク付き) ★スケジュール 開場・・・PM2:00 開演・・・PM2:30 第一部 お芝居『寿歌』(ほぎうた)・・・2:30~3:30 出演:こごみ・ともりん・konta ティータイム・・・3:30~4:00 手作りお菓子の饗宴♪ 小物販売♪ 飲み物はビール・ワイン・コーヒー・ジュースなど。 二杯目からは、どれも500円です。 第二部 ライブ・・・4:00~5:00 出会い系シニアアイドルユニット♪うめはらなかせ チャーリーママファミリーバンド♪ (チャーリーママ・チャーリー・ゆず烏龍・トモエチン ) 歌声喫茶(伴奏 由)5:00~5:30 みんなで歌うAKB48 桜の木になろう♪ 私は最後の合唱の伴奏をしてきます。 大阪へ行く前に東京の息子たちの所へ2泊ずつするので、明日(21日)に札幌を立ち、帰札は26日です。 留守宅が多少心配ですが、三男も大丈夫と言ってくれたので、安心して楽しんでこようと思います。 |
|||||||||
2011年5月22日 (Sun)
2011年4月15日 (Fri)
2011年4月5日 (Tue)
2011年3月6日 (Sun)
ショパンのテレビ先週ついにショパンのTV取材が放送されました。 新聞の番組覧は 「超ショパン犬」? あはっ^^ ネットの情報ではこうなっていました。 番組ダイジェストはこちらです。 http://www.digi6htb.jp/tv/oha/oadigest/archives/2011/02/28100616.php ユーチューブにUPすると約束した動画はもうしばらくお待ちくださいね♪ そして3月1日はレオ(三男)の卒業式でした。親には全く知らせれてなかったけれど、後期試験の英語の成績が悪く冬休みに講習会に通い、やっと単位を貰えたそうです。式が終わり、教室に戻り担任の先生から一人ずつ卒業証書を渡されていたとき、レオの番に「レオ、卒業おめでとう!」と女子から声がかかりびっくりしました。それには上のようなわけがあり、クラス中で心配してくれていたみたいなんです。でも、これってクラスのみんながものすごくいい子で素直だからなんだって思うんですよね。半分、盛り上げる雰囲気もあったのかもね。 レオが通ったのは中堅の普通高校でしたが、学校内外がとても綺麗で、生徒たちも素直で面白く男女も仲が良くて、いい子が多かったと思います。 レオ高校卒業おめでとう!! 3月3日 ひな祭り 家は男の子ばかりなのでひな人形はないけれど、この日は毎年ちらし寿司をつくります。今年はパパが雛ケーキを買ってきてくれました。なんだかとっても和みました^^
|
|||||||||
2011年2月19日 (Sat)
2011年2月13日 (Sun)
2011年2月6日 (Sun)
鱈が美味しい季節この週末は先日までのポカポカ陽気とはうって変って寒いです!! 雪が降れば暖かいけれど雪かきがとっても大変、さてどちらがよいのやら。 ここ数年、すっかり寒がりになってしまった私は、今年は体を温めるためにあれこれやっているんですよ。 まずヒートテックの肌着と使い捨てカイロも初めて買いました。お風呂はシャワーだけだったのにゆっくり湯船に浸かるようになったし、お風呂から出たら足の指もみもしています。そうそう朝も珈琲から生姜紅茶に。 こんなふうにひと通り努力(?)はしているのですが、結果はいまいちなんです。夫は鍋やラーメンどころかカレーや焼き肉を食べても汗をかきます。温かい物を食べたり飲んだりするだけで、汗が出るってどういうからくりがあるのかしら。 ま、汗までは出ませんが、体が温まるといえば鍋料理。 今が旬の鱈と牡蠣、大好きです。 今日は鱈を半身買ってきたので、味噌味の鍋にしようと思います。 あーお腹が空いた(^^) |
2011年2月4日 (Fri)
1月は、、、1月は半ばまで片づけやら買い物に精を出していたのですが、その無理がたたったのか、後半は体、肩、背中、腰、足までが張ってごちごちに固まってしまい、マッサージ、温泉、温シップ等を施し、なんとか体調を取り戻すべく奮闘しておりました。 昨日は久しぶり(2,3ケ月振りでしょうか)に吹奏楽ママ友とランチをしてきました。お陰で今朝は体重がUP、また減量しなくちゃです^^; いよいよ明日から三男の受験が始まります。 「勉強しないで大学に入る」のを実践しているかのような三男ですが、さすがに、わずかの期間でしたが家庭教師の先生に来てもらい、アルバイトも休み、1月は、遊びに出かけることもなく部屋にこもっておりました。 ずっと部屋にこもっていたからといって勉強していた様子は、見受けられません。ただひたすら羽を休めていた感じであります。本当に情けない! 今朝、パパに「明日は本命の受験だというのに大丈夫なんだろうか」といったら 「なるようにしかならない」というので 「そうか」と思いました。 子は育てたようにしか育つはずもなく今更仕方のないことなんですよね。 三男には良い所も沢山あるので、そこを認めていればいいのかもなどと思っています。 あーそれにしても、吹奏楽ママの子どもさんたちは皆凄い。 皆国立大学に志願していて、その内の一人は東工大!ですって。 「東工大」って響きがなんともかっこいいな~! みんなに春が来ることを願っています(^^) |
2011年1月16日 (Sun)
買い物とカード作り買い物は時間がかかるのであまり好きではないのだけど、時間の制限がなければ、それなりに楽しい♪ 今日は、半年振りにマッサージに行き、そのマッサージ屋さんが入っているマーケットで食料品を買い、ミルクパン(1年位探している)を探して雑貨屋を覗き、ドラックストアで化粧品を買い、靴屋さんでパパの長靴を買いました。ずっと探しているサイズのミルクパンは、今はどこも製造していないような気がします。今家にあるミルクパンは昨年100円ショップで購入したもので、安定性が悪いのと磨いても綺麗にならないので我慢しいしい使っていたのですが、100円ショップにも、すでに置いていません。 11時40分に家を出て、1時ちょうどにマッサージが終わり、そうそう食料品を買う前にそこのマーケットのカードを作った。ここのカード、8月に失くし、とうとう出てこなかった(たぶん夏休みのキャンプ中に失くした)のだけど、クレジット機能がついていたので、すぐに一度退会手続きを取り、次に作る機会を待っていたのだが、それが半年も経った今日になってしまったのだ。 カード作りは面倒だし、カードの管理も面倒、しかもカードでどれ位の得になるのか、最近は疑問に思う(300円で1ポイント、つまり1円がバックされる所が標準)のだけど、年末に各社からバックされた商品券等を合わせてみると塵も積もれば山となるで侮れないと思ったのだ。 しかしながら、案の定情報記入に30分以上もかかった揚句、パパの署名がいるので一度家に持ちかえって郵送しなければならないことが最後にわかり絶句してしまった。そういうことは最初に言ってほしかったのにな。小さく薄い文字で書かれているので見落としたのは自分のせいだけど。 そして、クレジット機能を付けなければその場でOKということが判明。 そういうことも最初に言ってほしかったわ! そんなこんなで、家に帰り着いたのが3時でした。 ショパンの2回目のおしっこタイム&ご飯の時間ギリギリなのでありました。 今日は2週間後から大学受験が始まる三男が家にいたのだけど、明るい内に家に帰ってこられてやれやれでした。 ↓恒例、お正月の家族写真。 後左から長男24歳、三男18歳、次男21歳、パパ51歳 下左から母75歳、父83歳、私
|
|||||||||
2011年1月8日 (Sat)
今年も宜しくお願いいたします♪2週間のお休みを頂いて今日から仕事が始まりました。 と言っても、明日明後日はお休みです^^ でも... 1昨日から雪が降り続き、お正月まで例年の半分以下だった積雪量が、わずか1日半で例年並みになり我が家の雪置き場が雪山になってしまいました。それで明日は空き地まで雪運びです。これがなかなかの重労働なんでよねぇ^^; 午前中は、次男を送って千歳空港まで行ってきます。帰りに千歳のアウトレットモールを覗いてこようかなと思っています。 遅くなりましたが、ぼちぼちPCにも復帰しますので、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 |