2010年9月19日 (Sun)
やっと秋風、コスモスの反乱
残暑が厳しそうですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
札幌も100年振りの暑い夏でしたが、やっと秋風が吹き始めました。
風をもらい私の頭もなんとかゆっくりと回り始め、今日は本の話。ブログも更新しましたよ。
札幌は今、秋の花コスモスが満開ですが、家の花壇ではなぜかコスモスが育たないんですよ。
結婚した時に借りた家(一軒家です)には、コスモスばかりが咲く花壇がありました。その家は借家にするため65坪の土地に建てられた24坪の平屋だったのですが、庭は整備されておらず、花壇というよりは家の前の空き地に黒土が入れられただけの場所で、そこにはコスモスだけが咲いていた そんな感じなのでした。
そのコスモスが伸び放題となりあまりにも汚らしいので、新妻の私はばっさばっさと切り採ってしまったのです。
その1年後にここに引っ越してきたのですが、あの時刈り取ったコスモスの反乱でしょうか、我が家の庭にコスモスの種を何度植えても芽が出ないのです。
コスモスは優しく可憐な花ですが、私は決して弱い花だとは思いません。
ではなぜ家の庭には育たないのか。
やはりあの時のコスモスの反乱 かもしれませんよね。
秋の季節を迎えて
「秋を季節を迎えて」の訂正
いつも訂正で失礼しております。「秋の季節を迎えて」の上から7行目「きんちゃん=ダック巣フント」を「きんちゃん=ダックスフント」に訂正します。大変失礼いたしました。
秋ですね。
スナフキンさん、コスモスが咲き始めると秋の気配を感じますね。例年ですと、札幌では8月の中旬頃にはコスモスの群生がみられるのですが、今年はかなり遅かったです。
近所の庭にはひまわりとコスモスが並んで咲いていました。もっともひまわりは先に枯れてしまいましたけれども。
それにしても今年は雑草がのびましたね!
害虫も多く、家の菜っ葉類は害虫に食べられ
穴だらけになってしまいました。
親孝行
昨日は敬老の日だったので実家に電話を入れました。
父は83歳、母は先日75歳になりましたが
今のところ元気でやっているようです。
敬老のお祝いどころか誕生日プレゼントもまだなのに「今日新米を送ったから明日着くよ」と言っていました。未だに、貰う一方です。
母との突然の別れのあと
明日で母と最後の別れをしてから1週間になります。いま私も相応の年になり自分でこの別離を理解し受け入れようとしておりますが…私は事情があり結婚後1年で両親と別居し家内の実家の裏(敷地内)に小さな平屋を建ててもらいそこからスタートしてきました。そして40年の歳月がすぎ改築、増築などくりかえし現在の家になりました。実家の母は弟夫婦(三男)と一緒に暮らしていましたが、父が平成4年に他界したあとは一人暮らしになりました。母はその後、軽費老人ホームに入居し約10年間ホームで過ごしました。母も足腰が弱くなり6年前にホームを退去し次男の家で生活をし現在に至っております。次男は母の姉の家に養子で入り養母の面倒をみておりましたが平成10年に養母が他界し次男夫婦の家族と一緒に暮らし始めたわけです。生きていれば大した親孝行もできなかったのに亡くなってしまうと人間の弱さ、果敢なさ……が身にしみて感じられます。どんなに年老いた母でも生きていれば親であり私の母でした。わずか気を失い呼吸が少しだけ不ぞろいになっただけで母の生きてきた一生は終ってしまった。どうして人間の体は弱く脆いものなんでしょうか。コメントには程遠いでしょうがご両親を大切になさってください。
お気持ちお察しします
スナフキンさん、お母様を亡くした寂しいお気持ちお察しします。
>生きていれば大した親孝行もできなかったのに亡くなってしまうと人間の弱さ、果敢なさ……が身にしみて感じられます。
本当にそうでしょうね。
私も一般にいう親孝行らしいことはほとんどできないままきてしまいました。でも、平凡だけど幸せに暮らしている それが一番の親孝行だと思っています。
スナフキンさんも立派な孝行息子ですよ^^
この記事へのトラックバックURL
由さん、皆様こんにちは、私の家の駐車場も雑草が伸び放題です。2回ほど草取りをしたのですが腰が痛くなり雑草の成長に負けてしまいそうです。自宅から200メートルぐらいの所に身内から譲り受けた20ほどの変形の土地(台形)に私の車と倅の車を置いておりますが車の周りは雑草がどんどん伸び放題になっています。暑さと疲れで休みになっても中々草取りが出来ませんでした。彼岸に入り当地もやっと秋の気配が見え朝晩涼しくなりました。例年ですとJRの線路沿いの空地にコスモスが群生して咲いているのがみられます。ピンクがほとんどだったと思います。今年は「きんちゃん=ダック巣フント」が以前ほど歩けなくなりコスモスの咲くあたりまで行くことができず未確認です。誰も手入れをしたりしていないよですが野生のように沢山のコスモスが咲く場所です。一昨日、母が他界し本当はひどく悲しくなると思っていたのですが、覚悟していたためか今のところ実感がわいてきません。皆様もご両親を大切になさってください。少しは親孝行したいなどと思っていても今となっては反省ばかりです。