2010年5月1日 (Sat)

イカ墨卵焼きとジンギスカン


昨夜は近所のママ友だち(七夕会)と、久しぶりに飲み会をしました。

七夕会というのは、
北海道では、七夕(8月7日)のとき、子どもたちが「ローソクだぁーせ だーせよ。だーさないとかっちゃくぞ おまけにひっかくぞ」と歌いながら、家家を回り、昨今ではローソクならぬお菓子をもらって歩く風習があるのですが、この辺りがまだ新興住宅地と呼ばれていた20年も前から子どもたちを連れて一緒に「ローソク出せ」に回ったご近所のママたちの集まりです。
ママ6人に子どもは15人、上は26歳、下はこの春高校生になりました。

その高校生の受験が終わるまで、忘年会も新年会も自粛していたので、昨年夏以来の飲み会となりました。

七夕の夜、子どもたちを寝かせた後、庭先で飲み会をしたのが始まりで、12月はごちそうを持ち寄ってクリスマス会をしました。
下の子が幼稚園に入る頃には、ダンナたちに子どもをみてもらい、外で飲み会もできるようになり、ついに温泉1泊旅行も敢行しました。

あーでも、私以外は専業主婦だったみんながいつの間にか仕事に復帰しており、最近はみんなの日程を合わせるのが大変なんですよねー。

画像1は、昨夜食べた「イカ墨の卵焼き」です。
先だって、神戸で「墨焼きロール」という真っ黒なロールケーキを買ってきたのですが、なんでも「墨色」が流行りなんですねー。

この卵焼き、食べた後は歯が黒くなります^^;



上は、長男が北海道に帰ってくると食べたいものNO1の「ジンギスカン」です。昨日長男が帰ってきたので、今夜ここに食べに行ってきました。http://www.tjc1953.com/ちなみに私の弟もこっちに返ってくると炭で焼いたジンギスカンが食べたいと言います。
最近では東京でもジンギスカンが食べられるお店もあり、スーパーでもジンギスカンが売られているようなんですが、やはりジンギスカンはタレ付きでなく、羊の生肉を山形のジンギスカン鍋で煙をもうもうと立てながら焼くのがいいんですよね~。 最近は生のジンギスカンはめったに食べないので、すごく懐かしい味がしました。
2010-05-01 23:08 in 雑記 #

2010年4月3日 (Sat)

後2週間


神戸での朗読劇まで2週間になってしまいました。
主演のこごみんは腰痛でお仕事を休んで4日目、当日までには回復すると思いますがちょっと心配です。

私のピアノの方は、なんとか大丈夫かなというところ、でもこのままでは本番はメタメタ、でしょうねぇ。
これからの練習いかんにかかっているということです。
さぁ~てモチベーション上げてがんばらなくちゃ!

神戸への旅の予定は、
16日午後1時半頃神戸空港着
大阪市内のリハーサル会場へ
5時頃、新大阪から姫路へ
姫路のWeb友とオフ会 ライトアップされた姫路城を見に行く予定
夜遅く三宮のホテルにイン

17日10時~リハーサル
11時半会場 12時開演 3時終了
その後二次会へ
この日も前日と同じホテル泊
四国のタバスコ師匠も同宿

18日 飛行機の時間まで半日フリー
何も予定が入らなければタバスコさんとぶらぶらします。

持ち物は楽譜と着替えだけ。あとデジカメを忘れないように。
それからお土産も買っておいた方がいいな。いつも空港でバタバタしちゃうからね。

問題は留守宅の食事、、、じゃなくてワンコ、ショパンのこと。
16日は三男に授業が終わったら即効で帰宅を要請して、土日のアルバイトは3時で切り上げてきてもらいます。
それでもショパンは寂しがり屋だから心配です。
2年前1週間家を空けた時は、長男もいたし、三男は春休み中だったからワンコの心配いりませんでした。
でもショパンにもお留守番に慣れてもらわないと、この先私はどこへも出かけられないから頑張ってもらいます。
いざとなったらペットホテルもあるけど、パパと三男が家に居るのに、ペットホテルに預けるのもなんだかねぇ。。

4月はピアノ教室も生徒たちの進学、進級でレッスンスケジュールが定まらず出だしはちょっとバタバタです。

旅支度、いつも当日ばばっとなので 今回は早目にします!!







2010-04-03 00:18 in 雑記 #

2010年3月17日 (Wed)

地デジの準備


そろそろ我が家も地デジの準備をしなくてはいけないと思っていたのですが、まだ1年以上あるので私はまだまだ呑気に構えるつもりでいました。

前のテレビが突然壊れてパパが会社帰りに29インチのテレビを抱えて帰ってきたのが2005年だったかな。
もうその時は2011年から地デジに変ることはわかっていたのですが、液晶テレビもプラズマテレビも価格が高くてすぐには買うことができませんでした。
当時、液晶テレビが4~50万、プラズマで30万円位で、普通のテレビ(29インチ)は59000円で買えたのです。前の29インチが20万位だったことを考えるとラッキーと思うほどでしたが、ラッキーなことでなかったのは言うべくもなく、、^^;

その後地デジ対応テレビもどんどん値が下がって、我が家で欲しいテレビ(37インチ以上、録画機能内蔵)は20万円ほどになっていました。



さて、この3月、期末大決算期。パパがリ色々とサーチして狙っていたテレビが、なんと10万円を切り、今なら28000円のエコポイントも付いてくるとのこと。終にテレビ(42インチ)を買うことを決断し、注文しました!

でもテレビを注文してからが結構大変だったんです。

まずアンテナの調整、場合によっては取替えを見積もりしてもらい、テレビ台(これは電気屋さんではなく家具屋さん)を買い、スペースの関係でPC台まで買い替える羽目になりました。
テレビ台はすぐに見つかった(それでも家具屋さんを3軒はしご)のですが、ちょういい大きさで家の家具と合うPCラックが中々見つからず、最後は昨日駅前のヨドバシまで行って、なんとか妥協できるものを見つけてきました。

そして家に帰って来てからの作業がまた大変だったんですよ。

テレビ、棚、PC台と並んでいたのを、棚、テレビ、PC台と移す過程で出た不要物(古いノートPC,PCがマックだった頃の色々、ビデオ、ディスク、配線類など)をゴミ袋2つ分出し、書類や小物などの仕分け作業で出た燃えるゴミが袋2つ分以上、そして配線、等々。

結局、テレビ本体は安く済みましたが、アンテナと台2つ購入したため、テレビ半額も水の泡になったのでした。
2010-03-17 11:11 in 雑記 #

Page 8/20: « 4 5 6 7 8 9 10 11 12 »