2008年4月4日 (Fri)

PIXYの宝物 


家のすぐ隣は桜並木。
たくさんの人が、お花見に来てた。

カメラ忘れたから写メでにっこり。

今日はまた先生のお話があり8:30頃出かけた。
先日、注入していただいた薬が効かず相変わらず肺に水がたまる。
来週もう一度、同じ薬を管から注入する事になった。
退院はもう少し先になりそうな感じですね。


携帯構えた隙に、なんか咥えた?


これ何?


じゃじゃん!桜の枝の葉巻。


放さず家まで猛ダッシュで帰宅。
拾うサイズが毎日デカくなってるやん。
もう少しマシな宝物はないんか?
2008-04-04 16:49 in PIXY | Comments (9) #
コメント

ピクちゃん かわいいっ♪

そのうち すごーく大きな枝を見つけてくわえちゃうかもね!!

ピクちゃん また 遊びに来てね。
ロッキーが毎日、庭にでてきょろきょろしてます。

また たくさんピクちゃんのこと撫で撫でさせてね~♪

by かれん 2008/04/04 (Fri) 19:10:57

ぷぷ・・・。

まるでピクちゃん、オッサンのようですな(笑)

桜の枝の葉巻・・・。
なんだか佳織が良さそうな雰囲気。

春はそれだけでもワクワクするけど
大好きな枝があるからもっとワクワクするね♪

お父様、早くお水が抜けると良いのですが・・・。
実はみわんこ。のダンナの母上も今具合が悪く・・・。

パワー送っている最中です。

うさぽんさんのお父様にもパワー送り続けます!
お水早く抜けちゃえ~!って。

by みわんこ。 2008/04/04 (Fri) 19:13:10

げげっ。

↑の桜の枝の葉巻・・・の次の文面。
佳織・・・って誰や!?

本当は『香り』って書きたかったのにぃ!

ゴメンなさいです~(恥)

by みわんこ。 2008/04/04 (Fri) 19:15:41

おおっ!

きれいな桜~!
いいところにすんでるんやねえ、ピクちゃん。
宝物、すてきやんか。
アルカポネよりも葉巻が似合ってる~。
かっこええで~。

お父様、少しでも楽になられますように。
お大事になさってください。

by P太郎ママ 2008/04/04 (Fri) 21:21:37

おちょぼ口・・・

3番目のピクシの口が可愛い~~~♪
そのままチュッってしたくなるようなおちょぼ口ですね。

桜の枝は桜の香りがするのかな?

お父さま、お熱は下がりましたか?
早く退院して、桜が見れるといいですね♪

うさぽんさんも無理しないでね~。

by mtf 2008/04/05 (Sat) 06:15:04

かれんちゃ~ん

そのうち自分の身体より大きいの咥えてくるかもね(笑)

お庭でロッちゃんがキョロキョロしてる姿、すぐに想像できるよ!
可愛いね♪また通りかかったら見つけてね~♪
そいでまた、しつこいほど「撫でて~」とお代わりするけど撫でてやってね!

by うさぽん 2008/04/05 (Sat) 21:04:32

みわんこ。さん

とられまいとする真剣な目がオッサンなんだよね(笑)

父の事いつも気にかけてくれてありがとう!
ご主人のお母様が?大丈夫かな・・・
朝晩の寒暖の差が激しいから、体調崩しちゃうよね。
遠いから、すぐに逢いに行けないやろ?もどかしいね。
早く良くなると良いね!

佳織って字を出そうと思ったら私のPCでは9番目やったよ。
きっと、みわんこ。さん高速打ちで、何度もエンター押して選んだんちゃう?(笑)
すぐに意味は通じたよ~♪

by うさぽん 2008/04/05 (Sat) 21:14:43

Pママさん

桜並木って四季折々、犬の散歩にベストなんだ~。
花はもちろん綺麗やけど、犬飼いには夏の木陰が最高!
犬は肉球が熱くなくて人間も紫外線が少ない。
梅雨時は多少の雨なら新緑で濡れずにすむ。
木漏れ日も癒されるよ~。Pたんと遊びに来てね~♪

アルカポネより、かっこええか~?(笑)
咥えると爺顔になってPIXYらしいね(笑)

父の事、気にかけてくれてありがと~!
笑顔で前に進むから大丈夫だよ~♪ありがとねぃ!

by うさぽん 2008/04/05 (Sat) 21:31:49

mtfさん

3枚目の写真の時にチュッなんてしたら、枝で目を突かれるよ~(笑)
なんでだか桜の枝は昔から咥えるの。
花が終わったら落ちてるさくらんぼ拾いに忙しくなるよ(笑)
掃除機みたいに吸って歩くからね~(苦笑)

父は熱があるのが普通になってしまってる・・・
でも外に出たり、他の患者さんのご家族と喋って元気そうにしてるよ。
話し相手に抜擢された人は大迷惑だよね~(汗)
いつも気にかけてくれて、ありがとう~~♪

by うさぽん 2008/04/05 (Sat) 21:42:38












 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/220763/blog/blog.cgi/c1/a200804041649.trackback