2007年11月8日 (Thu)

タイチキンボール 


先週から、パトリックがいつも家に居るので。。
何か調子が狂う。。ってか、変に時間がありません。。。
(私がコンピューターを使いたい。。って思う時に、彼がコンピューターを使ってるとか。。。)

まっ、慣れるまで、しょうがないのかっ。。。。



最近髪の毛が痛んで、パサパサだったんで、今日はふっと気が向いて、新しい美容室に飛び込んでみた。。。

(新しい美容院って、結構勇気居るよねっ。。)

今まで通っていた所は、行くと必ず「ヘアーカラー」を勧められ、あれって一度やり始めると伸びるとまた。。を繰り返すでしょ。。髪の毛痛むし。。
今回も行けば、きっと勧められるなぁ~~。。嫌だなぁ~。。って思って、自分で切ってたのですが。。(笑)。。

やっぱ、変だっ。。。後ろの長さが。。。揃ってない。。。(笑)。。

いつもの所に行けば、、自分で切ったのばれる。。やばいっ。。。って思いまして。。。へへへ。。。

新しい所に飛び込みましたのですっ。。。

案の定「髪の毛、随分痛んでますね。。」

っと言われ

「もっ、どうにでもしてください」

って言ったら。。

コンディショナーでパックしてくれ、痛んでいる毛先を切り、全体に短くまとめてくれました。。

んで

「髪の毛の痛みが治まるまで、カラーはしない方が良いですよ。来月、もう一回毛先をカットすれば、大分良くなると思います。。」

ってんで、これからは、こっちの美容院に鞍替えしよう!!っと心に決めて戻ってきました。。。

ははっ。。。良かった。。。


今日はポットで育てていた、ハーブ「コリアンダー」が随分大きくなったので、

「食わなくっちゃ!!」

っと思い立ち

Bunko仲間に教えてもらっていた、「タイチキンボール」

ってのを作ってみたら、「激うま」でした。。。(子供達にも大受け!)

しかも、超簡単です。

鶏ひき肉500g
60ml オイスターソース
にんにく2かけ(擂ったもの)
強力粉大匙1
フィッシュソース大匙1
160mlココナッツミルク
コリアンダー半カップ(みじん切り)

これをボールに入れて、混ぜ
油を塗った小さめのマフィン焼きに入れて
180~200度のオーブンで15分焼くだけ!!

スィートチリソースかお醤油をつけて頂くと良いですよ。。。

これっ、私の得意メニューレパートリーに加わりました。。!!
絶対お勧め!!!!!

いっぱい作って冷凍しておいても良いんだそうです。。
我が家ではその前に無くなってしまうけどねっ。。。。

お試しあれっ。。。。





2007-11-08 15:18 in | Comments (4) #
コメント

お気に入りの・・・。

美容室ができて よかったですね。ニコ。
チキンボールも とても おいしそう。
フィッシュソースとコリアンダーがこちらでは
手にはいりません。残念。

マフィン焼きって、たこ焼き器みたいなモノでしょうか?

by (=^・^=)ねこ 2007/11/08 (Thu) 20:47:54

私はお気に入りだったんですが。。。今夜空手に行ったら、この髪型評判悪かったです。。。。ははっ。。。
(それに中途半端な長さなんで、髪の毛が結えなくて、妙に邪魔臭かったなぁ~。。。)

このチキンボール、めっちゃくっちゃ美味しいんですよ。。
フィッシュソースはアジア系の店に行けば絶対にあるんだけどなっ。。。無かったら塩大匙1でも良い様な気がします。。
コリアンダーは、確か日本では名前が違うんだったな。。
香りがちょっと強いハーブで、日本にもある筈なんだけど、日本名がちょっと思い出せません。。
無かったらパセリでも良いと思います。。

ミニマフィン焼き。。大きさはちょうどたこ焼き位なので、たこ焼き器でもできると思う!!

あらっ、たこ焼きが食べたくなったわ。。。

マフィン焼きでもできるかなっ??(笑)。。

by Sato 2007/11/08 (Thu) 21:34:00

新しい美容院って勇気が要りますよね^^;
でも、自分にあったお店に出会えたらちょっとした財産ですね(オーバーか?w)

だって、髪のことで、これからは悩まなくていいもんね^^

by 純子 2007/11/09 (Fri) 09:31:29

評判の良い美容院でも、カットする人に寄って全然違うんだろうし、最近はヘアーカットだけでも、1万。。っとか取られたりする所あるし。。。。(やってらんないわっ。。笑。。)

腕の良い美容師さんは、他に引き抜かれて居なくなっちゃったり。。。

なかなか「これだっ」って美容師さんには、巡り合ってないなぁ~。。。私。。。

by Sato 2007/11/09 (Fri) 10:20:18














 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/31421/blog/blog.cgi/c1/a200711081518.trackback