



主人はお母さんと、お姉さんと3人で昨日から富山に一泊ででかけてきました。法事のため9匹の子供達までは連れていけないので、私とお留守番です。家事を終えてまずはお散歩に出発です。昨日は一日中雨でお散歩に行けず、体を持て余している子供達、「お散歩行くよー!」のかけ声に嬉しくて興奮してました。清里の森の遊歩道を、4匹、3匹、2匹と分けて3セット歩きました。痛い右肘に負担を掛けないように、体重が軽くて引っぱらない子を右に持ってゆっくり歩きました。午後はクリスマス関係の片づけです。毎年思うんですが、この片づけがなければ、なんていいんだろう~だれでも飾る時のほうが楽しいですよね!
途中で、いつもお米を買う会社の方が、朝つきたてのお餅と、お供え餅を持ってきてくれました。まだ温かくて 柔らかく、いかにも「つきたて」という感じです。夕方、お餅が柔らかいうちに食べやすい大きさに切りました。あしたさっそく、磯部巻き、きなこもちでいただきたいです。
夜主人が、鱒寿司と「とこなつ」という昔からあるおいしい駅弁とと和菓子をお土産に帰ってきました。田舎富山に行くと、必ず買って来る2品です。特に鱒寿司にはこだわりがあって、いつも「せき乃屋」です。二段重ねの鱒寿司を二日間に分けて、幸せそうに食べています。本当に好きなんですね~。