2008年1月30日 (Wed)

感激です~



 去年の12月に生まれたビッキーの3匹の赤ちゃんのうち1匹が、私達のビーグルの師匠のところへ巣立ちました。

 今回の若くてハンサムなラス君とビッキーの交配は、以前北海道ビーグル展でbissをとった者同士といううこともあり、師匠もとても期待されていました。もちろん私達も今まで12年間ビーグルをやってきて、わが家を代表するビッキーの出産でしたので、とっても力がはいっていました。

 交配が終わって 雑談の際に、「もし産まれてきた赤ちゃんの中に気になる子がいましたら、こぜひちらにおいてください!」と師匠に思い切って申し出ました。
12年前、主人の大学時代の親友の紹介で、初代チャッピーを譲って頂いたのが師匠との初めての出会いでした。ところが残念ながら若くしてチャッピーが亡くなってしまったため、電話をしたら、折り返しから「うちに今赤ちゃんがいるから持っていくように!」と連絡がありました。
スーパービーグル、「ツゥージー」と「ジャック」の間に産まれた4匹の男の子の赤ちゃんです。師匠は「どの子でもいいから」といってくださり、私達はロッキーを選ばせていただきました。

 あとになって考えてみると、当時師匠はドックショーに熱心に参加されていて、しかもご自分の大事な大事なスーパー台雌のツージーとスーパーチャンピオンのジャックとの赤ちゃんなのに、私達のような一般人に最初に赤ちゃんを選んでいいなんて、普通では考えられないことです。その後ロッキーを連れて同胎犬のミーちゃんの出るショーに応援に行っているうちに、本当に師匠は凄い方だなあと改めて思いました。たぶん産まれた4匹の赤ちゃんどの子も素晴らしく育てる自信があったのだと思います。

 わが家の2歳のピンキーの時も、本当はご自分でおうちにおこうと考えていたそうなんですが、私が師匠のホームページの写真を見て、一目惚れして、電話したら、一呼吸の間考えて「いいですよ!この子はとっても容姿のいい子だから、ショーに出してね!」と言われて快く譲ってくださいました。

 その後ピンキーは何回かショーに出たんですが、生後10ヶ月になった頃、急に私の父が肺ガンの末期だといううことがわかり、ショーから遠のいてしまいました。私自身もドックショーに自分が一生懸命育てた子が出るといううことで、仕事の励みにもなっていたんです。ところが父の看病に毎日病院に通って、日に日に痩せて弱っていく父をひと月みていて、体から力が抜けていく感じでした。その半年後になんと父の弟も亡くなりました。
私も、ふたりと同じようにスポーツで体を鍛えてきましたが、それでも病気には勝てないのでは、自分も同じ病気になるんじゃないかといつも怯えていました。

 しばらく時間がかかりましたが、とにかく健康が一番と気持ちを切り替えて、前向きに生きなきゃと、そして子供達のためにも元気でいなければと思うようになりました。

 師匠には今までにチャッピー、ロッキー、ピンキーの3匹のビーグル犬を譲って頂きましたし、どうしても今までのご恩返しがしたくて、今回思い切って赤ちゃんのことを伝えました。「うちも10匹いるからね~。」といわれてましたが、2ヶ月ぐらいして見せに来ますと言って帰りました。

 3匹の赤ちゃんも成長してきたので。いよいよ師匠に見せにいくことになりました。私は前の晩からとにかく緊張していて大変でした。
師匠と奥様は3匹の赤ちゃんをリビングに自由に遊ばせて、しばらく黙って見ていました。足の運び、背線、耳の位置、顔つき、ステイさせたときの状態などなど。
「3匹とも甲乙つけがたいね~。ほとんど体格も一緒だし・・・。」そしてしばらくして、「この子がいいかな!」と決まりました。

 私達は、僭越ながら「ではこの子をぜひプレゼントさせてください!!」といって、3人娘のうちのひとりを師匠のおうちにお願いしてきました。

今日からは、夕方になるとなぜかお家の中に入ってくる父犬ラス君と一緒です。(笑) 母ビッキーと姉妹と別れるのはつらいだろうけど、師匠のおうちにもミー叔父さんはじめ親戚一族いるので安心です。

 帰りの車の中で私達は大興奮で、念願かなってツゥージーの曾孫を師匠が興味を持って可愛がってくれるなんて、こんなすごいことが現実になって大喜びでした。これまでビーグル一筋やってきて本当によかったとしみじみ思いました。私にとってワンちゃん関係では、最も緊張した一日でしたが、最も感激した日でもあります。

 その後、その子はご飯もよく食べるし、元気いっぱいとのことでした。父ラス君は娘につきまとわれて椅子の上に避難しているらしいです。(笑)

 今はもう引退されて、毎日お家にいらっしゃる師匠ですので、奥様が「おじいちゃんのボケ防止にいいわね~!」と笑っておられました。

 大人になってから、マッキンの兄弟犬との対面が今から非常に楽しみです。さあ~どっちがどうかな~!?(爆)

2008-01-30 20:06 in ペット #

2008年1月25日 (Fri)

開きました~



ピンキーの3匹の赤ちゃんの目が開きました。まだはっきり見えているわけではないようですが、ますますワンコらしくなってきて、本当にかわいいです。男の子なのに、今のところとってもおとなしいです。ビッキーの3人娘はこの時期には、私がケージの中を掃除していると、あざらしのような動きで、素早く入り口まできて、さらに外に出ようとしていました。それに比べると、ピンキーの赤ちゃんはいつも気持ちよさそうに寝ていて、とてもお育ちがいい感じです。お父さんが暴れん坊将軍のジャッキーなのに、どうしてなんでしょうか?笑。

体重もどの子も一㌔ぐらいになり、まるまると太っていて見ていて安心です。最初の頃ピンキーはあまり食欲がなかったのですが、赤ちゃんの成長とともに、食べる量もだんだん増えてきました。一日4食、その他にヨーグルトをおやつに食べて、夜はみんなのごはんの上に振りかける牛骨粉のサプリメントをピンキーとビッキーだけは倍にしています。

もうひとりのお母さんビッキーは、ほとんどお乳もでなくなり、グロースを3食食べても食べても太れません。おまけに、顔はやつれて、毛艶が悪くなり、シッポの毛は半分ぐらい抜けてしまってます。春になれば、本来の姿に戻るんでしょうが、やっぱり出産は犬にとってかなりの消耗なのだと思います。
以前ビッキーの母サリーが、初めての出産後に実家に戻った時、亡父がサリーのあまりの変わり果てた姿に、とっても驚いたのを思い出します。「母は強し」ですが、本当に大変ですね。
2008-01-25 10:24 in ペット #

降りました~



おととい今シーズン一番の雪が降りました。朝から一日中降り続き、子供達のお散歩も、25センチぐらい積もった清里の森の中で大変でした。ジャッキー以外はみんな背が低いので、歩くとお腹に雪があたってしまします。それでも雪が降るととにかく嬉しい子供達は、ウサギのように上に飛ぶような感じではしゃいでました。私も久しぶりに防寒長靴をはいて、これ以上無理なぐらい重ね着して歩いたので、車に戻った時は大汗でした。

寒い毎日が続いてます。今朝も朝マイナス12℃ぐらいでした。運動場の雪も凍って滑りやすくなってます。先日痛い思いをしたばかりなので、また転ばないようにと、細心の注意を払ってますが、ついつい誰かが○ンチをすると、食糞トリオに食べられないように、大きな声で叱りながらダッシュしてしまうので、とても危険です。

まだまだ当分この寒さは続きそうです。ずっとストーブの前にいる子供達がお昼ぐらいになると、なんとなくソワソワしだして、ジトー!という目で私にお散歩を要求してきます。今日もガンバッテ歩きますか!
2008-01-25 09:58 in ペット #

しゃべりっぱなし!



今年になってはじめての3人娘?の会でロックに行ってきました。この時期は清里恒例の寒いほどお得フェアが行われていて、午前10時の気温がマイナス5℃までだと30%引き、マイナス10℃までだと半額になります。このフェアーにロックも参加していて、今日のお得なメニューはベーコンカレーでした。

お店のいつものお兄さんもベーコンカレーがお薦めですよ!とのこと、3人娘?は迷わずベーコンカレーに。サラダと大きなベーコン、半熟卵もついて、この私が食べてもお腹一杯になります。しばらくおしゃべりして、お腹に余裕がでてきたところで、今度はスリーベリーパフェを注文しました。ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーで3ベリーです。初めてでしたが、おいしゅうございました。

11時に集合して、解散したのは、夕方6時近くでした。その間、おかわり自由のブレンドコーヒーを何杯飲んだか、恥ずかしく言えません。笑。
しゃべりすぎて、声がかすれてしまいました。

今年も清里3人娘?は、食べまくり、しゃべりまくり、時にはカラオケで歌いまくりで、パワー全開です。
2008-01-25 08:49 in ペット #

2008年1月20日 (Sun)

里帰り~



 朝夕の高速道路通勤割引を利用して、一人で実家に日帰りで里帰りしてきました。須玉インターで乗って2時間半で実家の小平に到着です。いつもなら誰かお供を連れてくるんですが、今回は赤ちゃんもいるし、さっと行ってさっと帰らなければいけないので、一人です。お供がいないと、いつもの談合坂でのトイレ休憩もないので、一気に走りました。

 車を実家の前に停めるやいなや、サリーとななの大合唱が聞こえてきます。ふたりは、私の他にきっと誰か一緒に乗ってきているにちがいないと思っているんです。さんざん臭いを嗅いでやっと落ち着いた2匹と一緒に、亡き父にお線香をあげて、帰ってきたよ!と報告です。生前は、毎年夫婦で元旦に行われる小平市の歩け歩けに参加していましたが、母ひとりでもガンバッテ10キロ歩いてきたらしいです。元気そうな母に一安心です。

 床暖房にするためのリフォームも終わり、床、壁、サッシなど今はやりのものに変わっていて、とても部屋が明るく感じられました。サリーとななも床暖房がとても気に入っているらしく、ゴロゴロ一日中床で暮らしているらしいです。

 相変わらず脱走癖は治ってないらしく、先日も庭の塀を飛び降りて裏の森を探検して、おまけにお隣の家の猫ちゃんのために玄関先においてあったフードをきれいにご馳走になったらしいです。そこのお宅の奥さんが、「首に大きな鈴をつけた白茶のビーグルみたいな?犬が、うちの猫の餌を食べて、向こうに歩いていったわよ!」と教えてくれたらしいです。全くもうすぐ10歳になろうとしているお婆さん犬とはとても思えない子です。でもサリーが元気に?暴れてくれていれば母もひとりで寂しくないかな?とも思っています。

 お昼をご馳走になって、父にまた来るね!といって、実家をあとにしました。須玉インターを5時を過ぎて降りるように調整して、帰ってきました。慌ただしい一日でしたが、お正月が終わって一段落したらどうしても、実家に帰りたかったのでよかったです。


2008-01-20 23:59 in ペット #

2008年1月18日 (Fri)

すくすくと・・・。ダンゴ三兄弟編~




2008-01-18 00:03 in ペット #

2008年1月17日 (Thu)

すくすくと・・・。かしまし娘編~2




2008-01-17 23:56 in ペット #

すくすくと・・・。かしまし娘編~



今日でビッキーの赤ちゃんは生後42日目、ピンキーの赤ちゃんは生後10日目です。どの子もお腹ポンポンで上から見ると亀のような形をしていて、コロコロとしています。

写真を撮ろうとして、ビッキーの3人娘を抱き上げても、ちっともじっとしてなくて、つまり暴れまくって、とうとう3匹一諸の写真はとれませんでした。ピンキーの子はまだ目も開かないので、動きも少なくて写真撮影も苦になりません。

何日かぶりに写真を撮ってみると、顔の表情がドンドン変化していくのがわかります。


赤ちゃんを触って手を洗ってから、子供達のいる部屋に戻ると、みんないっせいにクンクンと臭いを嗅ぎ始めます。ロッキー、ミルキー、クッキーあたりは、うすうすわかっているんでしょうが、まだ誰にも赤ちゃんを見せてないので、みんなへのお披露目の日はどうなるのかが、少し心配です。

今4つの部屋に分かれて寝ています。主人とピンコと赤ちゃんはいつもの寝室、ビッキーと赤ちゃんは普段物置に使っている部屋、子供達はいつものわんこ部屋、私とロッキー、クッキー、ミッキーは別のお部屋です。朝起きてから全員のご飯が終わるまでがもう戦争です。いつもお腹が空いて目が覚める私も、さすがにワンコのことが終わるまで、自分の食事のことは頭から消えてます。笑。
2008-01-17 23:53 in ペット #

2008年1月16日 (Wed)

初転び~



12月に東京へ引越っこした母の家の後かたづけのため、主人は出かけているので、私ひとりで散歩に行きました。いつも通り、ロッキーとジャック、ミルキーとクッキーの2頭引き、そして単独でシルキーの計5匹で歩き始めました。ふだんこの子達は主人の担当なので、私自身あまり得意でないメンバーです。とにかく臭いを嗅ぎたいロッキー、ドンドン進みたいジャック、シルキー、そしてフラフラしているミルキーとクッキー。どうも私の歩くペースに合わなくて、日頃からリードを踏みそうになったり、急停止したりしてました。

今日も歩いていて子供達を踏みそうになってしまって、よけようとしたら、雪もないのに転んでしまって、顔と最近また痛みのある膝下を強打してしまいました。メガネは吹き飛ぶし、久しぶりにお散歩に持参したデジカメは落とすし最悪でした。唯一よかったことは、森の中だったので誰にも見られていないことでした。転んだ瞬間3本のリードは手から抜けてしまいましたが、5匹の子供達は不思議そうに私のことを見ているだけで、だれも動こうとはしませんでした。これでさらに脱走されたら、もうどうしようもありませんから。笑


ジーパンに穴は開くは、右のほっぺたとあごに擦り傷ができるは、洋服は濡れるは、悲惨な状態で車になんとか戻りました。本当なら2班のお散歩があるんですが、とてもとても膝が痛くてできないので帰ってきました。
主人が帰ってきたら、お散歩に行ってもらってね!ジャッキー・ミッキー・ルーキー・ビッキー!ゴメン!


2008-01-16 14:25 in ペット #

2008年1月10日 (Thu)

ピンコちゃんガンバッテマス




2008-01-10 11:58 in ペット #

ピンコちゃんおめでとう!



11月に交配したジャッキーとピンキーの間に、男の子が三匹産まれました。今回は自然分娩でした。間際のレントゲンでは3匹でしたが、やや間をおいてもう一匹陰に隠れていた子がいることがわかりましたが、2番目の子と同じく逆子で、主人が頑張ってひっぱって取り出した時にはすでに亡くなってました。それでもなんとか暖めて奇跡を待ちましたが、やはりだめでした。ピンコも諦めずになめ回してくれましたが、全く反応のない赤ちゃんにとうとう他の3匹の赤ちゃんの世話にまわりました。ピンコに一応納得させて、気づかないようになくなった子をケージから出す時は何とも言えない気持ちでした。おそらくお腹の中にいたときまでは、みんなと同じく元気でいたであろうはずなのに、さらには唯一の女の子であったことも残念でなりません。

12月のビッキー、1月のピンキーと2匹の出産が続きましたが、これからの時期ですと、充分にワンコの面倒が見られますので安心です。
今回は、連続で大変でしたが、当分の間はわが家ではお産の予定はありませんので、そのつもりで一生懸命お世話に勤めたいと思ってます。

2歳半のピンキーが、どんなお母さんになっていくのか楽しみです。ピンコちゃん頑張って!
2008-01-10 11:56 in ペット #

2008年1月9日 (Wed)

今年もよろしくお願いいたします!




2008-01-09 14:59 in ペット #

今年もよろしくお願いいたします~




2008-01-09 14:58 in ペット #

今年もよろしくお願いいたします



 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 お正月のお客様がお帰りになってから、夫婦で久しぶりにかなりの風邪をひいてしまいました。なにせこの大きな体が、頭痛と悪寒、節々の痛み、のどの痛みでなかなか思うように動かず、二日の間、子供たちのトイレで運動場に出る以外は、全く外に出ることもできませんでした。はじめに私が沈没して、次に遅れること半日してから主人がダウン。子供たちもいつもとあまりにも違う様子にとても不安そうな顔つきでした。お医者さんに行くとインフルエンザでないとのことでした。

 私は今日からやっと普通の生活ができるようになって一安心です。子供たちはもっと安心していることと思います。お散歩行くよ~!の声で、いつも通り外階段を元気よく、下の運動場に走っていく子供達は本当に嬉しそうでした。年明けから、健康が一番とまた再認識しました。

 12月に産まれたビッキーの赤ちゃんも生後ひと月が過ぎ、離乳食が始まりました。3人娘たちは1・5キロぐらいになり、とにかくコロコロしていて、好奇心旺盛です。大型犬用のケージでは寝る時はいいんですが、遊ぶ時は狭くなってきましたので、主人がユニットタイプのネットを使ってサークルを作ってくれました。シートを敷いて新聞紙を重ねた上を3人娘が走る走る!そのうちにいつもどおり喧嘩が始まって、耳や足を噛んだりしてじゃれあってます。ひとしきり遊ぶと、急に眠くなってきてお互いに重なりあって寝始めます。こういう状態になったら、いつものケージに入れて、次の遊びとご飯の時間までおやすみです。こんなバタバタした3人娘の毎日です。
2008-01-09 14:56 in ペット #