2008年10月29日 (Wed)

昇仙峡~




2008-10-29 20:22 in ペット #

昇仙峡~



先週末、留守番をしてくれていた実家の母を、甲府駅まで送りに行く途中で「昇仙峡」に寄りました。清里から車で一時間ちょっとで到着です。甲府駅からは30分です。


「昇仙峡」は、秩父多摩甲斐国立公園に指定されていて、清流が長年の間に削り取った奇岩奇石(花崗岩)の美しい渓谷美を鑑賞することが出来ます。市営駐車場から中心部の仙ヵ滝まで、お散歩がてらワンちゃんと一緒に歩くことができます。渓流の音を聞きながら、張り出した岩の下をくぐりながらのんびり歩いて30分ぐらいです。巨大な水晶をたくさん並べているお土産店もあり面白いです。
ロープウェイもあり、小型犬でケージに入れていれば乗車できるとのことです。ワンちゃんは往復300円です。


 母のお気に入りのシルキーとジャッキーを連れて滝まで往復したので、とてもお腹が空いてきました。甲府駅北口にある「小作」で山梨名物南瓜ほうとうと、かやくごはんと天ぷらのセット「風林火山」を食べました。
 最近リュウマチを患い、小食な母が珍しく完食したのには驚きました。東京と山梨で離れて暮らしているので、なかなか一緒に出掛けることもありません。これからの時期は時間がとれるので、実家にもちょくちょく顔をだして母の話し相手になってあげたいです。
2008-10-29 20:19 in ペット #

2008年10月27日 (Mon)

諏訪湖マラソン



昨日、第20回記念諏訪湖マラソンが行われました。主人は車のお泊まりオフ会でペンションはお休みでしたので、大胆にも出場してみようと申し込みをしていました。

種目はハーフマラソン(21・0975㎞)で、制限時間2時間40分です。その間に全部で4ヶ所での関門があって、それぞれの指定時間までに到達できないと失格になってしまいます。

事前に自身の記録を予想して申告します。それが反映されたゼッケンと、スタート位置なんですが、靴ひもにつけて記録するチップを受付でもらって、スタートまで待機します。開会式を経て10時に一斉にスタートです。

清里を出る時も少し雨が降っていましたが、諏訪に着いてしばらくしたら、ポツポツと降り出してきました。気温が低くて雨も降っているので、ウエアーを上下何にするかかなり迷いました。一人で参加なのでスタートの諏訪湖ヨットハーバーに着替えの荷物を置いておけません。迷いに迷った結果、長袖を着て更に半袖の吸汗性シャツを重ね着して、下は吸汗性のタイツを履くことにしました。

9時15分にスタート地点に向けて歩き出しました。走って体を温めている人も大勢いましたが、私は今走ってしまうと本番に疲れてしまいそうなので(笑)歩いてウオーミングアップしました。

10時の号砲でエントリー7000人が一斉に走り出します。私のゼッケンは6000番だったので一番後ろのほうでした。スタート地点までトラック一周ぐらいあり、ゾロゾロと大勢の参加者が歩いて進みます。10分近くたってやっと私はスタート地点に着いて走り出しました。

最初の4㎞ちょっとは普通の道路で、それ以降は諏訪湖畔をぐるっと一周走ります。とにかくものすごい数の人が道路幅いっぱいに走っているので、最初のうちは全く前の人についていくだけでした。5㎞地点で後ろから押されてなんと転んでしまい、右膝を擦りむいて、案の定タイツには穴があいてしまいました。でもすぐ起きないと将棋倒しのようになってしまうので、痛いなんていってられません。

10㎞までは二週間前ぐらいから少しずつ距離を伸ばして練習していたのでなんとかいつも通りの感じで走ることができました。後半11㎞が全く自分自身走ったことのない距離です。16㎞ぐらいまで1㎞ごとの表示がなかな
か表れないので、気が遠くなりそうでした。

あと5㎞まできた頃からだんだん足が重くなり、3㎞地点からふくらはぎがパンパンになってきました。周りで余裕で走っている人たちはラストスパートでどんどん先に行ってしまいました。わたしも頑張らなくてはと気持では思うんですが、足がついていきませんでした。それでも「あと1㎞!がんばれ~]「2時間切れるぞ~」と沿道の地元の応援の人達に励まされて、なんとか走りきりました。ゴールのフィニッシュの旗が見えたときは、「もうこれで家に帰れる!!」と思ってしまいました。


ゴールして、参加賞をいただき記録のチップを返却して私のマラソン大会が終了しました。駐車場までの徒歩20分の間、汗は引いてきて寒気はするは、足は痛いは本当に参りました。

車の所にやっと着いたた時に、「沢田さん~」と声をかけられました。なんとバニラパパさんでした。「あれ?奥様は?」と思っていると、大きなトラの着ぐるみの中からいつものかわいらしいお声が聞こえてきたんです!!そしてバニラちゃんも車から出てきてくれました。私はなんとか完走して頭のなかがまっ白になっていたので、一瞬事態がつかめませんでした。お聞きすると9時頃からママさんは着ぐるみを着て応援に備えていたそうです。私もまさか諏訪湖のマラソン会場で、バニラファミリーのみなさんにお会いできるとは夢にも思わなかったので、本当に驚いてしまいました。ママさんはラスト3㎞ぐらいの地点でずっと道路に出て応援してくださっていたらしいのですが、私は全く余裕がなくて、ママさんに気がつきませんでした。

一応記念にと思いデジカメも持っていったんですが、撮る余裕もないままでした。バニラちゃんに会うことが出来てとっても嬉しくなってしまって、思わずパパさんにお願いして撮ってもらいました。本当に良い記念になりました。ありがとうございました。鳥肌がたつほど寒気がしていたので、温かいコーヒーはとっても有り難かったです。ごちそうさまでした。

エントリー7000名、完走6025名で、私は2701位でした。高校生から最高年齢77歳のお爺さんまでの参加者の中で、初めてのハーフマラソンでなんとか完走できて本当によかったです。沿道で一生懸命参加者に応援してくださった地元の方達に感謝感謝です。苦しい時にとても励みになりました。また機会があれば挑戦してみたいですが、次回はせっかくの諏訪湖の美しい景色を楽しみながら走れるようにしたいです!(笑)
2008-10-27 23:45 in ペット #

2008年10月21日 (Tue)

ポールラッシュ祭ワンコ編




2008-10-21 02:07 in ペット #

ポールラッシュ祭~



清里最大のお祭り「ポールラッシュ祭」が清泉寮で行われました。今年もプリウマのワンコ友達とおいしいものを食べようと行ってきました。参加選手はサモエドのポレ君、サモエドとボルゾイのミックスのロン君そして我が家のコロッキーです。イベント初参加のコロッキーは、清泉寮に着いたばかりの時は緊張していてシッポが水平になっていましたが、少しするとだんだんといつもの調子が出てきて、初対面のポレ君やロン君とも楽しそうに遊んでいました。

早お昼を食べてから出発したのに、会場に着くなり最初のコーナーのロックのスペアリブを焼く煙の誘惑に負けて先ず牛のスペアリブをいただきました。次ぎにフランクフルト、さつまいもスティック、ソフトクリーム・・・と食べる食べる。

会場には今年もたくさんのワンちゃんが来ていて、友達の知り合いのハスキー軍団、おしゃれな2匹のスタンダードプードルがとても印象的でした。

お腹一杯になるとステージ前の草原に座って、ミニコンサートを楽しみました。南米のグループのなんともいえない良い響きの笛の演奏に3人ともラストまでずっと聞き入ってしまいました。通常のコンサートホールと違って、周囲を山に囲まれたスチュエーションが、とても異次元な世界を演出して
感激してしまいました。最後の曲のあと、花火が上がりポールラシュ祭は幕を閉じました。「また来年10月のこの時期にみんなでワンコと来ようね!」と約束して、プリウマ~ポールラシュ祭編は終了しました。

2008-10-21 02:05 in ペット #

2008年10月20日 (Mon)

ロック君おめでとうございます~



10月18日はロック君の10歳のお誕生日でした。ちょうどその日にお泊まりいただいたロックファミリーさん、ラッキーファミリーさんとご一緒にお祝いしました。

ロック君にはじめてお会いしたのは3歳のときでした。レモンカラーのロック君は、年齢も一緒のサリーと共に、当時とても珍しい色合いで、ビーグルを飼われている方からもいろいろ質問されたりしとそうです。わが家のボスのロッキーも当時4歳ととても若くて、背中も黒々として、頭や耳も濃い茶で大きさの割には、すごみのある感じだったものです。懐かしいですね~。

ロック君も10歳のお誕生日を迎えて、風格は以前よりも増しているのですが、とても甘えん坊になってきているようです。わが家のロッキーも同じでだんだん赤ちゃんに戻っているのでしょうか?(笑)

バースデーケーキを美味しそうに食べるロック君は、年とともにさらにパパさんママさんを頼りにしてきているそうですが、いつまでも元気でいてくださいね!

改めて、ロック君!10歳のお誕生日おめでとうございます!


2008-10-20 02:14 in ペット #

2008年10月19日 (Sun)

エル君登場~



ロッキーとサリーの息子のエルガー君が、清泉寮で行われているポールラッシュ祭の帰りに遊びに来てくれました。
シルキーがエル君をお迎えです。二人はお父さんが違いますが、同じくサリー母さんの子供です。シルキー得意のポーズで、エル君を歓迎していました。エル君はシルキーよりも運動場に出ている子供達が気になるらしく、とても不安そうなお顔です。
特にエル君にとって怖いジャッキー兄さんがいるかどうかが気がかりのようでしたね。幸いジャッキーはヒート中のピンキーの付き添いで(笑)一緒にお部屋にいましたので、ホッとしたのではないでしょうか(笑)

エル君!来月の長期合宿を楽しみにしていますね~。今からどこにお散歩に行こうか、自転車はどの組がいいのかとあれこれ考えています。

2008-10-19 23:15 in ペット #

2008年10月18日 (Sat)

「パパ、カンゲキ~!」



ロッキーのお嫁さんのハニーちゃんと、その娘のメリーちゃんとマリーちゃんが遊びに来てくれました。ハニーちゃんファミリーは八ヶ岳の紅葉を見たあとで萌木の村でランチとのことでしたので、ご一緒させてもらいました。

主人はこの日の朝早くに、ワンコ車のサスペンションを直しに東京の友人のところに修理にいきました。
というわけで、今日はひとりで子供達のお散歩をしなければいけないんですが、ワンコ車がありません。仕方なく何組かに分けて、家から歩いてのお散歩です。ペンション裏手の森林浴公園をぐるっと回ってきました。

お腹が空いたところで、ロッキーを連れてワンオーケーのカフェに向かいました。
ハニーちゃんとママさんが途中まで来てくださっていたので、ロッキー&ハニーちゃん夫婦の再会
が実現できることになりました。さて、ロッキーは、ハニーちゃんもも顔を合わせた瞬間に、お互いのことがわかるらしく、すぐにうち解けていました。ロッキーも、娘達と久々挨拶を交わし、楽しいランチタイムを過ごしたのでした。。

カフェの下の広場には、この時期恒例のハロウィンの飾り付けがあり、みなさんこの前で記念撮影をされます。私達もたくさんのカボチャに囲まれて写真を撮りました。実は私は、いつロッキーがカボチャに○シッコをかけやしまいか気が気ではありませんでした。(汗)
いつも愛想のないのロッキーですが、内心は自分だけがお出かけしていて、しかも可愛いお嫁さんと娘とのご対面とあって、とても喜んでいるんです。もう少しハニーちゃんを見習って楽しそうに笑ってもらいたいものですね~。(笑)
家族4匹の秋の微笑ましいひとときでした。

2008-10-18 09:49 in ペット #

2008年10月17日 (Fri)

かしまし三人娘~(里帰り編)




2008-10-17 17:29 in ペット #

かしまし三人娘~(赤ちゃん時代編)




ビッキーが産んだ三姉妹のうち、チビッキーとコロッキーはマッキンにいますが、モウ一匹のミホちゃんが、ご家族全員で里帰りしてくれました。

去年の12月6日に、帝王切開で誕生しまして、現在ちょうど10カ月のお転婆娘たちです。(笑)
ミホちゃんは先月、いったん寄留していた師匠のお宅から新しいお家に迎えられ、はやひと月が過ぎたところです。初日からお爺ちゃんのことが大好きで、朝5時半からのお散歩をとにかく楽しみにしているらしいです。、お散歩中に出会うワンちゃんにも、自分の方からどんどんご挨拶に行ったりしながら、以前よりもずいぶん長い時間歩かれているそうです。お爺ちゃんもすっかり元気になられて、ご家族の皆さんも本当に喜ばれてました。

母もビッキーと姉妹のチビ・コロ達も、ミホちゃんが巣立つまでの期間一緒に暮らしたことを思い出したらしく、仲良く遊ぶことができてひと安心です。偶然同宿されていたジャッキーとピンキーと息子のピノ君とも、お互いにシッポをフリフリ楽しそうでした。

彼らが巣立つまでの間、同じサークルの中で生活していたことを思い出して、主人にその時の画像をだしてもらいました。あんなに小さかった子たちが、今では母犬より大きく成長して健康優良児そのものです。特にチビコロは産まれてからずっと一緒にいるので、お互いに全く遠慮がなく、遊んでいるうちに興奮してきて、立ち上がってお相撲をとるみたいな格好をしてガウガウ言っています。ほっとくとピタッとおさまって、そのうち何事も無かったように仲良くしているのがとてもおかしいです。

ミホちゃんがわが家を巣立ってから、初めての里帰りの記念にとみんなで家族写真を撮りました。ミホちゃんは、コロッキーと瓜二つですね!しぐさも表情も母ビッキーにとってもよく似ています。 ミホママさん曰く、ミホちゃんは男の人が好きらしく、お爺ちゃんとパパさんの膝の上にちょこんとのってくつろぐのが大好きだそうです。お家ではお姫様状態で、お部屋のなかも赤やピンクの小物で一杯だそうです。

とっても幸せそうなミホちゃん、よかったですね!これからもよろしくお願いします!
2008-10-17 17:23 in ペット #

2008年10月10日 (Fri)

色づいて来ました~2




2008-10-10 10:51 in ペット #

色づいて来ました~



昨日は主人が出かけたので、お散歩は自転車ができず、歩いて清里の森を回りました。久しぶりにデジカメを首から下げて、音楽堂から芝生広場、そして池の周りを撮影しながら歩きました。外周路のもみじはまだ紅葉してませんでしたが、音楽堂の裏のもみじは真っ赤に色づいていて、そして入り口脇の大きな木は、それ一本の中には赤、オレンジ、黄色、そしてまだ緑のままの葉っぱが混じり合ってとてもキレイでした。

お散歩が終わってその足で、紅葉の名所、通称赤い橋(東沢大橋)に向かいました。橋のたもとのブリッジショップに車を置いて、橋の中央部まで行って谷を覗き込むと、思わず吸い込まれそうでした。(笑)
ここが一番の紅葉の名所なんですが、所々色づいてきていますので、あともう少しで最盛期を迎えると思われます。
2008-10-10 10:49 in ペット #

2008年10月7日 (Tue)

元気ですよ~



ビーグル犬の親子のジャック君とロッキーが、ビーグルパーティーに参加してくださったわんちゃんと一緒に、美しの森に登りました。お天気にも恵まれてとても気持のいいハイキングとなりました。

ジャック君13歳と息子ロッキー11歳は、おニューの二頭引きリードで、美しの森の頂上を目指しました。身軽で13歳とは思えない元気なジャック君は、テンポよくグングン登って行きます。ロッキーは臭いをかぎながらゆっくりいきたいのでしょうが、ジャック君につられてとても早足になりました。

駐車場から頂上まで15分ぐらいで到着しました。美しの森の頂上はすでに紅葉の時期を迎えていました。八ヶ岳をバックに全員で記念撮影をしました。それにしてもジャック君とロッキーは瓜二つですね!お客さまの中には動きの若々しいジャック君のほうが、息子にあたるロッキーと思われていることがよくあります。(笑)


お天気の良いときは、ジャック君、ロッキー、ミルキー、クッキー、シルキーの組で、自転車運動しています。ゆっくりこぎますが、たいていはジャック君が先頭で走っています。家に帰っておやつを食べて、9時過ぎのごはんまでスースー寝息をたてています。ごはんも一気に完食し、勝手口まで走って外階段を下ってトイレを済ませます。この習慣化された一連の行動を、ニコニコ笑いながらするので、見ていてとてもほのぼのとした気持になります。


ジャックパパさん、現在は北海道に戻られていらしゃるでしょうか?ご家族皆さまでブログを見てくださっているとのことですが、ジャック君食欲旺盛で元気一杯ですよ~。どうぞご心配なく!
2008-10-07 19:40 in ペット #