2009 12月 30日

クリスマスのマラソン



12月23日に行われた「芭蕉の里 くろばねマラソン大会」に出場しました。種目は2キロの親子マラソンから、男子10キロまでいろいろあって、1500名も参加者がありました。私は5キロ一般女子(高校生以上59歳まで)に出ました。

 20日に清里を出発、途中一泊してから「うみほたる観光」、巨大イチゴ狩りなど周り、ピン子の息子のピノ君のおうちであつかましくも夕食をご馳走になり、翌日はすぐそばの銚子で、私の実家のおじいちゃんのお墓参りもして、22日の夕方にマラソン会場のくろばね運動公園に入りました。

 翌朝、ドキドキしながらも10時近くなったのでスタート地点に並びました。お隣のいかにも速そうな女性にコースのことを聞くと、とても詳しく教えてくれました。でも聞かなかったほうがいいと思えるほど、結構上りがあってきついとのことでした。私は日程的に参加できる大会のことばかり気にしていて、コース内容はぜんぜん下調べしてませんでした。(汗)

 スタートした直後、案の定上りが続きました。今まで何回か出た大会全部に言えるんですが、とても5キロとは思えないスピードで先頭集団があっという間に消えていきます。私はいつものように最後までばてないようなペースで走っていきました。上りが終わると山道を駆け下りて今度は平らな畑道です。体は楽なはずなのに、あまりペースが上がらず、しかも折り返しのランナーとすれ違うたびに、気持ちは沈んでいきます。(笑)そんな私でもなんとか折り返し地点まで来たときは、気持ちを切り替えて、「これが終わったら温泉に入って、大好きな餃子をお腹いっぱい食べられる!!」と思ってでゴールまで走りました。

カメラマン役の主人がゴールの公園内の陸上競技場で待っていてくれました。
最後の500メートルぐらいにちょっと頑張ってスピードをあげたため、ゴール直後は苦しい苦しい・・・。思わずへたりこんでしまいました。

 少しして結果が発表されました。私は一般女子で8位に入った らしいとわかりました。各クラス10位まで表彰状と盾がいただけます。
スタート前に質問したステキな女性はやはり上位に入賞してました。
 
 主人が記念に撮ってくれた画像を後で見てしみじみ思ってしまいました。
私だけが特別身長が高く、マラソン体型から激しくかけ離れているなあ~と・・・。(笑)
自分でもマラソンには適してない体型だとは百も承知しているんですが・・・。
昔からだだ走ることが好きなんでまあいいか~みたいな感じでやっています。主人は「そんなに苦しいのによく走るね~。」と呆れてますが、そういいながらも結構会場の雰囲気やカメラマンを楽しんでいるようなので、これからもぜひ運転手さんとして一緒に来てほしいですね~。(笑)

今回は、マラソンの前前日にイチゴ狩りをして爆食、そして夕ご飯は
ピノ君のおうちでご馳走をまた爆食して、さらに体が重くなってしまいました。(汗) 教訓として、マラソン大会の直前の暴飲暴食は控えたほうがいいようです。あたりまえですよね~。(笑)でもこの大きな体を運行するにはやはりかなりの燃料が必要ですし、ついつい誘惑に負けて好きなものを大量に食べてしまうんです。なかなかうまくいきませんね・・・。

去年からはじめたマラソンですが、毎年3回ずつ計6回参加しました。やっぱり私は何か目標がないと日々のジョギングも、寒いとか疲れているとか、時間がないとかといってさぼりがちなので、これからも時々大会の申し込みをして、それに向けて頑張るようにしたいと思っています。

スタート前は、昔スポーツしていた頃の若かった自分がイメージされているんですが、ゴール後はいつも40後半の自分という現実が目の前にあります。でもいくつになっても、スポーツの大会の雰囲気が好きな私は、自分が参加していることがとても居心地がいいので、これからも老体に鞭打って、時々近場の大会に出てみようと思っています。(笑)
11:11 in ペット | 編集
エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除