2010 07月 04日

レタス街道



マッキンから国道141号を野辺山方面に走っていくと25分ぐらいで日本一のレタス産地の川上村に到着します。

今日は川上村まで買い物に行こうと、車のキーとお財布の入ったバックを持って部屋を出ようとすると、ストーカー1号のジャッキーが開けたドアの隙間をかいくぐって車庫に続く階段を猛ダッシュです。(笑)
どうゆうわけか、以前からジャッキーは私がひとりで出かける準備をすると、当然のように自分も行くもんだと思っているようです。

全員での移動の時は、みんなそれぞれのケージに入っているんですが、ジャッキーひとりの時はたいてい助手席です。ポカーンとした顔でまっすぐ前を向いて景色を眺めています。(笑)

7月に入り、川上村のレタスの出荷が本格的になってきました。もう10年ごしのお付き合いになるこの村のレタス農家の渡辺ファームさんも、毎日超忙しいことだと思います。都会のスーパーなどで、「朝採りレタス」と書いてあるのは、夜も明けきらないまだ深夜のうちから、投光機を何台もつけて
畑からレタスを収穫し、夜明けごろに都会からの大型保冷トラックが着いて、冷蔵されつつ全国に運ばれていきます。川上村からの帰り道で、緑のレタスと紫のサニーレタスのじゅうたんがとても綺麗で、思わず車を止めてパチリ!

私も若い頃は渡辺ファームさんで、朝5時ごろこら出荷のお手伝いをしたことがあります。畑に長くたくさん張られたビニールのマルチの谷にしゃがんで、ひとり5列を担当してレタスを包丁で切っていきます。毎日仕事が終わると研がれているので、ものすごく鋭利になってます。ファームのお母さんと同じところからスタートするんですが、その作業の早さにびっくりです。お母さんはどんどん離れていってしまいます。(汗)
私の場合は体が大きく手が長いので5列のレタスをとるのにも、小柄なお母さんよりは有利なはずなんですが・・・。緑のトラクターを見たら、そんな昔の懐かしい経験を思い出しました。若かったからできたんでしょうが、今は「腰が痛い!膝が痛い」なんて年中言っているようでは、お役に立てそうもありません。(笑)

これから9月末ごろまで、いろいろな野菜や豆腐・カリカリベーコン・じゃこなどをトッピングして、毎日レタス三昧です。主人は小さなフルーツ皿で、私はもちろん大きなカレー皿で大盛り爆食です。(笑)

23:01 in ペット | 編集
エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除