2014年2月9日 (Sun)

大雪


山は思ったほど降らず10㎝の積雪。
こんな雪は毎度のことで。


今日は朝からいいお天気。
風もなく、暖かかくて絶好のシャンプー日和でした。

菰野産イノシシ3頭シャンプーしました。

ヤマアラシの様なエバー、いちばん時間がかかります。
FinePix F900EXR 1/140sec F5.9 ISO200 ±0EV
FinePix F900EXR 1/15sec F5.6 ISO1250 ±0EV


2014-02-09 21:40 in #

2014年2月7日 (Fri)

明日は


10年に一度の大雪だそうですね。

3年前の1月の時より大雪になるのかぁ。
この時は2日間も降り続き、4日間閉じ込められました。
降りやんでも気温が低いから、1週間くらい溶けないんですよね。

3年前の大雪の日の写真です。
P06C


デッキも雪だらけ。。。

P06C


2014-02-07 17:53 in #

2014年2月6日 (Thu)

カナの徘徊で


今朝も3時半の起床です。
昨日、就寝したのは0時30分だから3時間の睡眠ですね。

若い頃は夢ばかり見て、どれだけ寝ても熟睡感がなかったけど
今は、何時でも、何処でも寝れる、短期熟睡型の体の持ち主に。
3時間も寝れば十分です。


今朝、6時過ぎの空です。
東の空にひときわ輝く星(シリウス?)が、とても綺麗です。
木と木の間に小さく写ってるけど、見えるかしら。。。
FinePix F900EXR 1/10sec F3.8 ISO3200 ±0EV


2014-02-06 06:52 in #

2014年2月5日 (Wed)

仔犬情報

トップページで
オーナーさまを募集している仔犬たちです(女の子2頭)


FinePix F900EXR 1/28sec F5.0 ISO400 ±0EV


2014-02-05 04:50 in #

2014年2月3日 (Mon)

今年どうしても行きたいところが


ふたつあります。

ひとつは、15年前に行った
美ヶ原の麓にある鄙の宿 金宇館。


ここを訪れた人たちは、こんなふうに言います。
「世の中にはこういうお宿があるのですね」
「一番安い部屋で十分の宿 」と。

決して、高級な宿ではありません。
昭和初期に建てられたこの宿は
どこもかしこも、隅々までピカピカに磨き上げられ
時の流れを刻みこんだ輝きを放っています。
そして、料理は芸術の域に達してる。
それは金宇館でしか出会えない感動です。

もう一つは、久保田一竹美術館。
久保田一竹美術館の存在は知っていましたが
あるブログで、その素晴らしさを知りました。


久保田一竹先生は
20歳の時に出会った古の「辻が花」の小裂に魅了され
実に40年にも及ぶ長い月日を経て、作品を完成させ
(この間シベリアにも抑留されてます)
60歳にしてようやく世界に羽ばたき脚光を浴びます。

こちらのブログで紹介されてます。
http://carinobluedoll.blog28.fc2.com/page-1.html


そう言えば、確か奥村土牛画伯も60歳で認められましたよね。


どちらも、春の芽吹き時に訪れたいと思っています。


〈金宇館のロビー〉
NIKON D300 1/10sec F8.0 ISO400 ±0EV


2014-02-03 22:14 in #

Page 140/294: « 136 137 138 139 140 141 142 143 144 »