[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
AWU01の日産マイクラC+C仕様(3秒)の販売等について
日景真澄
6月20日(火) 21:49
はじめまして。
2021年の書き込みになりますが、みんからで標記の貴社オートウィンドウユニットにたどり着きました。
さて、そこで以下の2点について質問です。
@今現在、日産マイクラC+C仕様(3秒)の販売は継続しておりますでしょうか?
Aマイクラに関しましては運転席側ウィンドウも非オートなのですが、運転席側&助手席側ともにオート化するためには、当ユニット1個で対応可能なのでしょうか?
極めて初歩的な質問と思いますが、当方、電気系統の知識に乏しいため、失礼を承知で質問させていただきました。
お手数をお掛けしますが、ご教示いただけたら幸いです。
八木澤@管理人
6月20日(火) 21:58
お問い合わせいただきありがとうございます。
マイクラC+C用の下降3秒版は、ご注文いただければ作ります。完成品の在庫は現在ありません。
1枚の窓に対して1ユニット必要ですので、運転席と助手席ですとユニット2個必要となります。
日景真澄
6月21日(水) 09:47
早速のご返信ありがとうございます。
追ってユニット×2個を発注させていただきます。
また、発注時におおよそで結構ですので、納期についてもお知らせいただけたらありがたいです。
ムーブ カスタム LA150SへのDLU03取付
heiror
5月12日(金) 17:09
こんにちはドアロックユニットをムーブカスタムに付け替えしようとしていますが
L端子がネット(ミツバサンコーワ等)
で調べてもでてきませんでした。
L端子接続は必須となりますか?
必須でしたらディーラでL端子の有無を確認してみます
八木澤@管理人
5月12日(金) 19:48
お問い合わせいただきありがとうございます。
L端子がわからない場合は、DLU03の灰色線をACCに接続しておくことで車速ロックや自動アンロックの動作は可能になります。
但し、「エンスト時アンロック」は機能しないです。
heiror
5月12日(金) 20:54
回答ありがとうございました。動作することがわかり助かります
スマートホーンユニット 品番:SHU01
杉崎悦弘
5月 8日(月) 18:00
初めまして。スマートホーンユニット
品番:SHU01の購入を考えてますが、車種 ダイハツ アトレーS710V R5年式になります。取付図拝見したのですが車側のホーンのスイッチ配線色、場所などは分かりますか?
八木澤@管理人
5月 8日(月) 19:22
お問い合わせいただきありがとうございます。
残念ながら私のところにも情報が無いのでわかりません。
ディーラーで配線図を見せてもらうのが確実かと思います。
タントカスタムRSLA650S
鎌田裕行
5月 4日(木) 10:51
タントカスタムRS650Sが8月に納車待ちなのですがリヤのウィンカーランプを電球からLED球に交換しようと思いますがウィンカーリレーで制御されていなくCAN通信制御のマイコンなのですがハイフラ防止用の抵抗がないLED球は可能でしょうかバックランプとストッップランプも交換する予定です。以前の車から移植します。電球だと球切れしたとき交換が面倒くさいので
八木澤@管理人
5月 4日(木) 19:38
わからないです。
RHU01についてご教授ください
まりまり
4月12日(水) 20:25
いつもお世話になっております。
ekワゴン(B11W)のハザードスイッチ周りの
回路図です。C-07コネクタの2番に、RHU01
の黄色(ハザード出力)を繋いでみました。
動作は、次のようになりました。
1.バックに入れるとハザード出力されるが
Rポジション以外の位置にシフトレバーを
入れてもハザード出力は止まらない。
2.1の状態で、サンキュースイッチをONに
するとハザード出力が停止される。
当然の動作とは、思います。ABURYを使わない
回路を考えているのですが、R(リバース)
以外のポジション信号を検出した時に2番に
入力するような回路は、どう思われますか?
まりまり
4月12日(水) 20:26
ハザードスイッチ回路図
八木澤@管理人
4月12日(水) 20:46
ハザードスイッチがオルタネイトではなくてモメンタリタイプになっているのではないかと思います。
これだと難しいです。
まりまり
4月12日(水) 21:25
ありがとうございます。
なるほどです。
先にお送りした設置例のC-305では、ちゃんと
ハザード出力されるのですが、コンビメータ
への出力は、不可とメーカも言っていたので
なんかないかなと思った次第です。
難しいですか・・・
まりまり
4月12日(水) 22:46
了解しました。
もう、ABURYも外したし、今の状態で運用
していきます。とりあえず、リバースに
いれたら、ハザード出力されるという本質
は、対応しているのであとは、マニュアル
操作すればいいだけですし、普通にちゃんと
動作するケースもあるので・・・
いろいろありがとうございました。
※:とりあえず、参考としてABURYを使わない
ケースとして資料をメールで送っておき
ました。
まりまり
4月13日(木) 17:11
追記
メーカーに問い合わせたところ、やはり、
ハザードスイッチは、モーメンタリでした。
八木澤@管理人
4月13日(木) 17:53
やっぱりモメンタリですよね。
最近多くなってるみたいです。
資料は保存させていただきますね。
まりまり
4月13日(木) 18:06
はい、了解しました。
とりあえず、SBU,RHU,DLU 3点セットの
B11W への移植完了とさせていただきます。
(RHUのサンキュースイッチをサイレンにも
出力する件は、結局やめました。お知恵
ありがとうございました。)
今回は、いろいろ勉強になりました。
旧ekワゴン(H82)とは、全く別の回路(配線)
にしなくては、いけなかったというのが
非常に大きな成果でした。
また、なにかあれば、ご教授よろしくお願い
致します。
まりまり
4月13日(木) 18:30
あらためてですが、八木澤さんのユニットは、
エスティマ(ACR30)を購入してから付けて
きているのですが、(AWU,JMUも)今回2回目の
移植になりましたが、2003年から使用させて
頂いていますが、20年経っても、各ユニット
自体の交換せずに問題なく使用できています。
凄い!事ですね。H82 ekワゴンに乗り換えした
時にJMU,AWUは設置しませんでしたが、今回の
3点セット20年前に購入させてもらった商品
ですよ!!!
ではでは〜
八木澤@管理人
4月13日(木) 19:41
私も自分のノアに取り付けて20年以上経つユニットがあります。
私の場合、ノアも23年以上乗っているので、もうユニットの存在も忘れているぐらいです。笑
一応、壊れにくいように設計したのですが、思ったよりも丈夫にできていたみたいです。
まだまだ使えると思いますので、永く使ってあげてくださいね〜。
まりまり
4月13日(木) 19:48
は〜〜い
DLU03設置完了
まりまり
4月11日(火) 14:18
いつもお世話になっております。
ようやくDLU03のekワゴン(B11W)への移植
設置完了しました。Pポジション信号は、
助手席側のインヒビタースイッチ(C-137コネクタ)
から取得しました。
きっちりと設置実例ができました。
資料をメールで送っておきましたので、
また参考にして下さい。
いろいろありがとうございました。
まりまり
4月11日(火) 18:36
DLU03 でドアロックした時のLED点灯に
ついてもうまくいきました
八木澤@管理人
4月11日(火) 20:37
取り付け完了おめでとうございます。
資料もありがとうございます。
早速リンク集に掲載させていただきました。
DLUについてご教授下さい
まりまり
4月 9日(日) 03:38
いつもお世話になっております。
次の様な機能を考えています。
1.DLUで車速感応されロックされたら、
ロック中としてLEDを点灯させる。
2.同様にアンロックされたら、LED消灯
する。
どんな回路図になりますか?
まりまり
4月 9日(日) 19:37
三菱ekワゴン(B11W)ですが、フロントドアロック
アクチュエーターのLOCK側に、LEDを割り込ませて
やってみようと思います。
LOCKされたら、アースに落ちるのでそこに入れようかと思っています。
他に、ご提案があれば、よろしくお願いします
まりまり
4月 9日(日) 20:35
こんな感じです
八木澤@管理人
4月 9日(日) 21:10
その接続でいいと思います。
まりまり
4月10日(月) 11:09
ありがとうございます。
安心してトライできます。
また結果報告しますね
RHUについて
まりまり
4月 9日(日) 03:21
いつもお世話になっております。
まずは、RHUの移植が出来たと報告させて
頂ましたが、回路図、配線図を入手して
先日のお話のとおり多重通信の関係で、
全く違う設置を行う予定をしていますので
後ほど報告させていただきます。
八木澤@管理人
4月 9日(日) 21:08
はい。
また違ったチャレンジですね(^^)
DLU03の設置についてご教授下さい
まりまり
4月 5日(水) 18:47
いろいろお世話になっております。
B11WにDLU03を移植中ですが、上手くいきま
せん。
黄色、橙色の接続状況は、黄色1にパーキング
橙色1に、強制アンロックスイッチをつないで
います。黄色2、橙色2には、接続してません
症状は、次のとおりです。
1.パーキング信号と思われる線をDLU03の
黄色線に接続するとDLU03のLEDモニターが
連続点滅状態になり、正常動作しません。
2.パーキング信号線を外しての状況は、
ちゃんと約15kmでドアロックされます。
橙線に強制アンロックスイッチを入れて
いるのでそれをプッシュするとアンロック
もされます。
パーキング信号が悪さしているのは、間違い
ないのです。パーキング信号は、ナビ裏から
の分岐なのですが、黄色線に回り込みして
いる事は考えられますか?
一つ心当りがあるのは、このパーキング信号
の口は、ナビをオ○トバックスで取付て
もらった時についでに分岐して足元に垂らし
て下さいとお願いして取り付けてもらった
ものです。同様にリバースと車速センサー
信号も垂らしてもらっていたのですが、この
2つの線は問題ないです。RHUも動作する
し、パーキング線を外した状態ならロックも
するからです。パーキング線をアースに
落とす分岐が悪さしているのかと考えました
ややこしい事ですいません。
一つ考えているのは、もうコンビネーション
メータから取得するかと思っています。
よろしくお願いいたします。
まりまり
4月 5日(水) 18:52
追記
当然、ナビ裏も見たのですが、パーキング線
の分岐は、問題なさそうに見えました。
ただ、ハーネスがぎっしりタイラップで結束
されていて、分岐先がアースに落ちている箇所
があるかどうかわかりませんでした。
八木澤@管理人
4月 5日(水) 20:02
ナビ裏からの「パーキング線」というのは、パーキングブレーキ信号ですよね。
パーキングブレーキをかけるとアースに落ちるマイナス信号ですので、DLU03の橙線につなぐ信号線です。
まりまり
4月 5日(水) 21:58
ご返答ありがとうございます。
橙線に接続しても動作しないです。
よく考えたら、H82 ekワゴンの時は、コンビネーションメータのPポジション信号に黄色を接続して
いました。
ので、それで、やってみます。
まりまり
4月 6日(木) 11:07
おはようございます。
コンビネーションメータからも信号が取得できない事が解りました。H82Wのekワゴンと異なり
コンビネーションメータでは信号取得無理でした
助手席側のコネクターから取得する様にして
やってみます。お騒がせしました。
八木澤@管理人
4月 6日(木) 11:45
最近の車はメーターにシリアル通信で情報を送っていることが多いんですよね〜。
配線数が減って軽量化になるのですが、手を出しにくくなりますね。
トヨタ RAIZEにAWU01取付出来ました。
tama
4月 3日(月) 10:07
RAIZE(兄弟車も同じだと思いますが、運転席のみオートなので 助手席側を換気等で全開全閉するのが面倒でしたので 取り付けました。
スイッチをテスターで確認して配線し無事に動きました。
スイッチの所の配線 私の車では画像の様になって居りました。
八木澤@管理人
4月 3日(月) 13:58
取り付け完了おめでとうございます。
5本線で1番3番4番を使うというトヨタ車に多いパターンみたいですね。
情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
DLU03とシートベルトキャッチOFFの連動につきまして
ぜぐみん
3月28日(火) 15:47
DLU03についてご質問いたします。
スイフトスポーツZC32SにDLU03を装着しました。
ドアロック・アンロックともに正常に動作しております。
余談ですが当方MT車につきパーキング信号は取れず、エンジンOFFと同時にアンロックするようにしております。
※エンジンOFFでDLU03の電源もOFFとなるためアンロック信号が出せないので遅延装置を作りエンジンOFFから数秒間は常時電源を供給できるようにしました
本題のご質問なのですが、MT車でパーキング信号が取れないため運転席側のシートベルトを外した時にアンロックするようにしたいと思い配線しましたが正常に動作するまで至っておりません。
運転席側のカプラー(2本線)のうち片方がシートベルトキャッチONで抵抗無限大、キャッチOFFで0Ωになる信号線をDLU03の「橙」に接続しますと、走行開始からしばらくしてドアロックせず、装置のLEDが4回転滅を繰り返しています。
念のため「黄」線にも接続しましたがドアロックは動作しませんでした。なおシートベルト線を繋がない状態ですと正常にドアロックしてくれます。
シートベルト線から「橙」への接続にダイオードなどの割り込みが必要でしょうか?
お忙しい所恐縮ですが、接続ミスご指摘、アドバイスなどございましたら頂きたいと思います。
八木澤@管理人
3月28日(火) 16:32
シートベルト信号を使う場合、DLU03の橙線を接続することになるのですが、たまに正しく信号が取れないことがあります。
多分、シートベルト信号の上流側に、橙線から電流が逆流してしまうことが原因かと思われます。
図の様にシートベルト信号の上流側ラインに逆流防止用のダイオードを入れることで解決できる可能性が高いです。
ぜぐみん
3月28日(火) 16:38
早々のご回答ありがとうございました!
やはりダイオードが必要でしたが。まさか橙線から逆流とは・・・
週末にトライしてみます。結果は改めてご報告させて頂きます。
ぜぐみん
4月 1日(土) 12:06
こんにちは。
先ほどお教え頂いた方法でダイオードを噛ませたところ、思い通りにシートベルトを外すと同時にアンロックさせる事ができました。
もちろん、シートベルトしている状態で走行するとドアロックも正常に動作します。
アドバイスありがとうございました。DLU03最高です!
八木澤@管理人
4月 1日(土) 14:14
無事に問題が解決できてよかったですね。
ご連絡ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
RHU01の設置について
まりまり
3月30日(木) 05:23
RHU01をB11Wに移植完了しました。
資料を、メールでお送りしました。
八木澤@管理人
3月30日(木) 11:15
資料ありがとうございます。m(__)m
まりまり
3月30日(木) 11:41
いえいえ
内容に問題なければ、またRHU01の取付資料
としてアップしてもらって構いませんよ。
まりまり
3月30日(木) 13:43
PDFで再送しました。
八木澤@管理人
3月30日(木) 18:54
ありがとうございます。
リンク集に掲載させていただきました。
まりまり
3月30日(木) 23:36
ありがとうございます。
2023.3.30
でも、23:30現在アップされていないですね
八木澤@管理人
3月30日(木) 23:52
今日の18時ぐらいにリンク集にアップしました。
リンク集のページをリロードやスーパーリロードしてみてください。
まりまり
3月31日(金) 10:52
おはようございます。
スーパーリロードで確認できました。
ありがとうございます。
後は、DLU03の書類ですね。
設置確認できたら、また連絡します
八木澤@管理人
3月31日(金) 11:03
はい。よろしくお願いします。
削除用パスワード:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
[戻る]