2007年12月27日 (Thu)

12/27(木)の高岡

晴れ 南東~東南東及び東のサイド風を含む風 1~4m
ソアリングタイム 1時15分~3時半(中だるみ数回)
最高高度 500mほど
フライヤー 7人
今日のポイントは、風向きの変化とリフトの強弱を正確に予測し、
トップランを活用しながら、どうやって長くフライトするか?
また、ミニサイドローターの中で、いかに安全にフライトするか?
2007-12-27 22:59 in パラグライダー #

2007年12月24日 (Mon)

12/24(月)坂出(王越)

晴れのち曇り(12:10~13:20 弱風)のち晴れ
北北東の風 弱風から徐々に強くなり、3時頃は6~9mか
ソアリングタイム 11時~12時と1時半~3時(2時40分から強風)
積雲も少しでき、最高高度は700m位か(ゲイン400m)
フライヤー 10人位

やっぱり王越は、変化が大きい。
変化が大きいので、フライトプランを立てることが楽しい。
どの位自分の予測が当たるのか?
今日は北北東の風だったので、乱れたサーマルもなく、単に強風に注意すれば良いだけだった。 
2時前に岡山の煙突の煙が水平位からたまに下方になったり、波の形が変化していたので、
瀬戸内海を渡った風が、40~50分位するとこちらにやって来てやはり強風になってしまった。
2時半ごろ強風に対する注意無線をイントラがいれてきたので
多くのフライヤーがランディングに向かう。
数人ショートして、田んぼに下ろす。500mから向かったのにギリギリだったという人もいた。
結局、SYさんと2人きりになる。
タクティックのSYさんもトリムで時速3~5kmになったというのでランディングに向かう。
ビックイヤーロリングによるトップランを実験したが+3mで上昇したのであきらめ、
強風に対する編流飛行の練習をする。
風に対して、GPSの速度を見ながら編流をかけていくと少しずつ速度が速くなっていく。
時速5kmが、アクセル50%で編流をかけると17kmになっていた。
ホロではトリム59km。
グライダー 300時間以上のバルカン80~100kgを93kgでフライト。
イントラさんが、岡山に強風注意報が出たと無線でいうので、
安全を考え、ランディングに向かう。LDも5~6m吹いていた。
その20分後、さらに強くなる。

「どこまで安全に楽しめる風か?」
コンディション変化を正確に予測することは、安全上必要でもあり、
難しいけれど、楽しみでもある。
強風のときは、編流飛行の練習をすると面白い
2007-12-24 00:41 in パラグライダー #

2007年12月23日 (Sun)

12/23(日)の高岡

薄晴れ 昼過ぎまで微風のホロ、1時頃から北西3~5mのホロ
昼ごろ、2~3人ぶっ飛び その後テイクオフできず。。

フライヤー 7~8人
2007-12-23 09:43 in パラグライダー #

2007年12月16日 (Sun)

12/16(日)北峰のコンディション

晴れ、北西、時々北がかり、グライダーが暴れることも少しあった。 
3~7m いい風、中だるみ無し。
3時半頃から、MAX9mの風も10分に1回位の割合で入り始め、トップランが難しくなる。
片翼折ローリングを使ってトップランする。

ソアリングタイム 11時以前~4時半以後(5時間以上)

フライヤー 北海道からのビジター含め10人。

オメガ5で、サット少々・ウイングオーバー少々・テールスライドの練習。
アシメトリックスパイラルがうまくいかない。 
やっぱり、間違って理解しているのかも??? 
ワガの練習を30分程遠慮がちにする。
少しサイドになるだけで、風の息が荒くなりコントロールが難しくなる。
それをコントロールするのが、また楽しい!!!

ワガは、難しすぎるので飽きない!
鳥のようにミリをコントロールして、自由自在に、落ちているパン屑を拾えるような、
本物のバードマン(鳥人間)に、早くなりたい!

木登りも少々。 ミスしても、みんな何故か明るい!
Vサインで肩を組み記念撮影をしている人もいた。
讃岐は、ユニークで楽しい!
 
4時半に、ランディングを促す無線が入ったので、サットで30m位まで高度を落としランディング。
あのまま飛び続けたら何時までソアリングできるのだろうか???
う~ん、許してくれないと思うが、試してみたい!
讃岐は、簡単にムーンライトフライトができそう。

高岡も北風4mの予報は外れたようで、2時頃から南が入り始め、
コンバージェンスで1500~1600m上がった模様。
2007-12-16 22:57 in パラグライダー #

2007年12月2日 (Sun)

12/2(日)高岡の風

快晴 高気圧のため積雲なし 
北西のホロ後、12時半から南1~4m
ソアリングタイム 12時半~4時半(4時間)
高度、1時半ごろ1000m(ワンサーマルで600mゲイン)
殆どは、500m前後
時々中だるみがあり、清滝寺から旧採石場(高度200~250m)に落とされるも、
殆どのフライヤーが粘りに粘って上げ直しテイクオフに戻ってくる。

フライヤー 10人位

テールスライドで高度を落としすぎ、上げ直しに20分位かかってしまう。
おかげで、紅葉を数メートルの距離から見なければならなくなってしまう。
最も低かった時は、160m。

来週こそは、スピンの練習をしたいのだが高度が上るかな?
2007-12-02 23:54 in パラグライダー #

2007年12月1日 (Sat)

12/1(土)の高岡

今日も北風のため飛べず。
坂出は北峰で、12時現在SYさん達が、200~400mを
楽しくソアリングしているとのこと。
2007-12-01 18:49 in パラグライダー #

2007年11月24日 (Sat)

11/24(土)高岡のコンディション

晴れ 積雲あり 雲底1000m位 南東のち西南西 1~5m
ソアリングタイム 12時前~4時半(5時間)
2時半ごろまで、バブル系のサーマルが多く、
リッジ面を飛ぶフライヤーは、多少ダンシングなフライトをしていたような。
プラスマイナス4~5m たまにゲンコツも。
サーマルの息が少し荒くなった時に、すタ沈1。
2時半ごろ、4・5機雲底近くまで上げる。
その後、穏やかに2時間ソアリングを楽しむ。
フライヤー 15・6人

2007-11-24 20:30 in パラグライダー #

2007年11月23日 (Fri)

11/23(金)神南山のコンディション

くっ、くっ、くっ、苦しい!!!
往復4時間運転して、ぶっ飛び10分でお終い。
先々週の日曜、先週の日曜、昨日とも北風の強風のため
フライトできず。
パラも人生も、落ち目かな~。悲しい!(一筋の涙)
1時に神南のテイクオフにつくと、
北北東系の風0.5~1.5m 高気圧に覆われ、快晴、積雲なし。
数人ぶっ飛んでゆく。
もう少し待てば、ソアリング条件になるかもしれないと期待して
亀仙人さんや浦0さん達とコンディションの話をしながら、永延
いい風を待つ。しかし、風は更に弱くなり、無風、微風で、
向きも定まらなくなる。
3時前、急に用事ができたということで、亀仙人さんが帰り、
西ポンさんもすぐ帰る。
よくあることだが、永延待ってもコンディションが変わらないのに、誰かが下山したり、
多数がぶっ飛んだりすると、それを見ていたかのように、急に風が変わることがある。
今日は、2人が下山して5分後、突然西のサイド風2~3mに
急変する。スタ沈の心配がなくなり、兵庫のビジターさんたちが次々テイクオフしてゆく。
私は、もっと待てばソアリングできるようになるかも知れないと思い、
30分程グラハンをして待つ。その後、結局ぶっ飛ぶ。
私の後に出た地元の二Oさん達数人は、テイクオフ後すぐに
オオト山に走り、そこで1時間ほどリッジソアリングをしていた。
そういう選択肢もあったのかと、後悔をする。

ランディングで、イントラさんに「いつからオオト山が
リッジコンディションになっていたのか?」と尋ねると、
「3時頃からはソアリングできたのではないか」とのこと。
予測できていれば、そうゆうフライトプランも立てれたのにと、
後悔ばかりの1日になってしまった。

高岡は1000m位上がり、ソアリングできたとのこと。
双海は稲見さんが3時間以上ソアリングしたとのこと、
坂出は、王越で1時間位ソアリングできたとのこと。
塩塚は、後にソアリングもできたとのこと。
このことを知って、さらに悲しくなってしまった!(エ~~~ン)

明日は、高岡が南3m位でばっちりなので、3時間以上のソアリングと、
1200m以上上がりたい。
2007-11-23 01:17 in パラグライダー #

2007年11月11日 (Sun)

11/11(土)の横浪

晴れ 南南西3~6m(一時7・8m)
ソアリングタイム 1時前から5時20分以後5時間位で中だるみ無し
海抜100m弱だが、3時過ぎから海上に積雲ができ始め、
テイクオフ前で、ゲイン140m上がる。
ソアリング範囲 東西2km、南北400m位。
フライヤー2人
『バードマン流、横浪の楽しみ方』
スカイラインを走っている車と、アクセルを踏んで競争したり
載ってる人に手を振って会話したり、
別荘でくつろいでいる人と会話したりする。
テイクオフにギャラリーがいる時には、肩に止まったり、
手にタッチしてスキンシップをする。
太平洋の水平線を眺めながら、ニュージーランドを想像してみたり、
海の岩礁を眺めては、大きなコロやグレが泳いでいるだろうと想像してみる。
沈下の少ないマヌーバも楽しい。
廃墟になったレストランの先端に止まる練習をすると、緊張感があって面白い。
屋上に下ろすことはそう難しくないと思うが、先端に止まるのはかなり難しい。
この日初めて20分程練習したが、慎重にアプローチしたので2mまでしか近づけず。
トンビが止まる20m位の電柱やカーブミラーの柱や小さい木もある。
3時半頃から風が6m以上(TOで何もしなくても40m以上浮いてしまう)になったので、
特殊なトップランの練習をあれこれ。

トンビが10羽位遊びに来ていたので、近づいて背中の模様を眺めたり、
翼の使い方を観察したり、しきりに首を動かすのでその訳を想像したりする。
ここは、近づいても逃げないトンビが多い。
夕日が西の山に沈むのを見届けて、5時15分トップラン。

4時頃4~6km(?)先の太平洋上にできた、
小型の雄大積雲。雲頂は、3000m位だろうか?
雲頂の雲がもくもくと大きくなっていた。
中心のリフトは10m以上と思われる。 
空気が冷えて、海水温の方が高くなった為か
次々に海上に積雲が現れる。 
何度か海上にも走ってみたが、いいリフトには出会えなかった。

安田や津野町(ゲリラ飛び)に飛びに出掛けたフライヤーもいたそうな
2007-11-11 20:16 in パラグライダー #

2007年10月21日 (Sun)

高岡

快晴 積雲全くできず 南系の風 1~4m
ソアリングタイム 11時~4時(5時間)
中だるみが少々あり、ランディングしたフライヤーも少々
ソアリングが安定したのは、1時過ぎから。
フライヤー 20人位

久しぶりに、ゴンちゃんやおめーがセブンさんの姿もあった。
今日は面白いことに、私のオメガ5、トオルさんのオメガ6、
おめーがセブンさんのオメガ7と、オメガ3世代が揃っていた。

珍しくトオルさんが、早くセッティングをしていたが、なにやら
ラインがからっまていた様で苦労していた。

高度は、良く上がった時間帯で800~900m位だったのかな?
私は、2回600mほど上がった高度を、サットにさっと
使ってしまった。サットのバンク調整をしたところ、沈下ー6m
で沈下していた。

逆さフライト4・5本。
テイクオフでホバリングさせたキャノピーの上を、ウォークをしたところ、
オメガ5が失速していた。 まだまだコントロールが甘い。

若さんのギャングスター、初お披露目。XSサイズ。
12Gに耐えれるらしい。 試してみたい。
70kgの体重が、840kgになってしまうが、
本当に大丈夫だろうか???
ラウルがインフィニティーをしている時、7Gというのがあった。
2007-10-21 22:23 in パラグライダー #

2007年10月17日 (Wed)

高岡

晴れ 東南東のち南のち西南西 2~4m
ソアリング時間 1時30分~5時
エリア内に積雲できず 最高高度700m
メイン高度 400~500m
はじめリフトが弱く、清滝寺の近くで140mまで下がったが、何とか復活。
オメガ5で ワガの練習。
フライヤー6人 セイショウさんも、ちょこっと飛びに来る
2007-10-17 20:34 in パラグライダー #

2007年10月16日 (Tue)

10/16(火)の高岡

晴れのち曇り気味 
ホロ、微風のち3時から2時間リッジソアリング
フライヤー3人、それなりにフライト
『体の重心をチェストベルトにのせ、滑空させながらテイクオフするように!』と、ある人に伝える。
オメガ5 Sサイズ(70~90kg)を92kgで基礎マヌーバテスト。
そこそこ遊べそう。
2007-10-16 20:30 in パラグライダー #

2007年10月15日 (Mon)

10/15(月)の高岡


)晴れ 0~4mの北東のち北西のホロ
3人ぶっ飛び 天気予報の嘘つき 南3~4mと書いていたのに
2007-10-15 20:25 in パラグライダー #

2007年10月14日 (Sun)

10/14(日)の高岡

曇り 弱風の南と一時霧雨ホロも
フライヤー10人位全員ぶっ飛び

2007-10-14 20:22 in パラグライダー #

2007年10月8日 (Mon)

高岡

曇り 微風のアゲンスト・無風・微風のホロも
少し太陽が出た時だけ、0||5~1||5mのアゲンスト

ぶっ飛びタイム 12時~4時 誰もトップアウトできず
フライヤー 10数人

私は、ソアリングできそうになかったので一仕事。
(昔トイレを作ろうとして掘っていた穴を埋める)

その後、無風でテイクオフし、忠霊塔までぶっ飛び。
トリムで28~32kmの対地速度だった。
ということはアゲンスト(東の風)秒速1~2m。
2007-10-08 20:44 in パラグライダー #

2007年10月7日 (Sun)

高岡

午前中晴れ午後曇り 南系2~3m
ソアリングタイム 12時40分~2時 その後ぶっ飛びタイム
高度600~700m
いい感じで18機ソアリングしていたら、2時頃突然強力な
中だるみに遭遇し、一人残らず山から、見事に掃除される。

フライヤー 30数人
ビジター 香川のスカイトッレク・愛媛のコスモス・ESDのフライヤーなど10数人

サット2本、ウイングオーバー少々、ピッチング(ー7m)
ニビュークのグライダーも飛んでいた。

亀仙人さん、今日は会えなくて残念。
11月~12月、神南山に行きますので、ガイドよろしく。
2007-10-07 05:50 in パラグライダー #

2007年10月6日 (Sat)

高岡

晴れ 積雲できず 南2時から西南西・西 2~4m
ソアリングタイム 12時~5時(5時間)
高度 800m位 
2時からは西のサイド風のため、リッジで450m位がやっと。

フライヤー 20数人
ビジター 香川のスカイトレックから6人

朝テイクオフの草刈り2時間

ピッチングを応用したトップランの練習 5~6本
リッジリフト中での定位置180度旋回の練習
乱流中でのノーブレークソアリングの練習少々
グランドにも少し散歩。
2007-10-06 05:58 in パラグライダー #

2007年9月23日 (Sun)

高岡

晴れ 南系のち西南西のち南南西 午前中から積雲
2~5m。雲底 最高は1000mか?
ソアリングタイム 11時~6時半(薄暗く 夜景あり)

フライヤー 30人弱 
関西からのビジター9人 ハング2人

風邪の具合が良くなかったが、飛んでしまうとそのことを忘れ、
いつものように飛んでしまった。 いつもより汗多し。
 
数か月ぶりに、11mのドラゴン(仮装フライト)を飛ばして、
胴体が膨らんでいるかをテストしたのだが、太刀魚のような
ドラゴンだったみたいで、みんなにさんざん言われたらしい。
ミミさんが、9分の動画にしてくれているので、ユウ チューブ
に載せる予定。「ポットハーネス対ドラゴンハーネス?」(笑)

5時頃から、3~4mのいい南風がテイクオフにはいったので
みんなが帰った後、30分程「アクログラハン」の練習をする。
グライダーを垂直安定させた後、ミニスネークやビックスネーク・
よさこいなどの練習をする。
今日のニューメニュー。
垂直安定させたグライダーを、ブレーク1本と体のひねりだけで
コントロールしてみる。
いづれ、研究中のアクログラハンも動画で紹介したい!

その後、夜景を見ながらフライト。
6時半、川原のハングの宴会の近くにランディングすると、
「無灯火フライトで逮捕!?」という声が聞こえた。

15分後、雨が本降りになる。
2007-09-23 22:44 in パラグライダー #

2007年9月22日 (Sat)

高岡

晴れ 南南東のち南のち2時頃から南西で、積雲あちこち
(いつものように西がかると積雲ができる)
2~5mの風 雲底900m?
ソアリングタイム 11時~4時半(軽い中だるみ数回)

フライヤー 15人位 関西からのビジター5人
グライダー、ブーメラン5・タイクーン・アバックスXCなど、
ポットハーネスが3人
2007-09-22 00:23 in パラグライダー #

2007年9月17日 (Mon)

高岡

3連休、強風や雨でフライトできず。
テイクオフに居れば、初日と3日目はチャンスがあったのだが・・・!

この日、ヨッシーとウィングさんが横浪で30~50分
ソアリングしたとのこと。
2007-09-17 07:49 in パラグライダー #

2007年9月8日 (Sat)

高岡 

晴れ いい積雲 南南西~南南東3~7m 雲底800m
ソアリングタイム 11時~6時(7時間) 中だるみ無し

フライヤー 10数人(ハング4人)

余りに暑かったので、河原で、ハングのまま水浴びししていたという噂もあったが、、、、。

12時過ぎ、テイクオフ。
雲底近くまで上げたものの、雲中に入るのに15分ほど要する。
ブロッケンを見るため、雲頂まで抜けようとしたが、870mでサイドに抜けてしまった。
そのまま、江坂さんとグランドの散歩に出る。
自動車の教習所や高速道路の辺りでサーマルを嗅ぎまわる。

クンクン!!!マックス+5.2m
高度350~650mで、40分程ウロウロしていたかな~。
焼け跡に戻ると高度220m、ちょっとヤバい!
 
松尾山やゴミ焼却場・春野のココスなどを入れて、50kmの
タスクを組めば、いいレースになったと思う。
コンディションが良ければ、来年からの土佐市の大会は、40km以上のタスクを組み、
長くフライトできれば楽しいと思うのだが、、、、。
 
7年ほど前、高岡での韓国のキムさん。
Iさんに借りたゼノンで1600m上げて、太平洋をアウトアンドリターンして来た
それだけで20km。
「今日のコンディションなら、80kmのタスクが組めるよ!」
この時(パラを初めて1年半)、私もセクターで1400m上げていたが、
太平洋まで走ろうなどとは考えもしなっかった。

パラは確実に進化しています。
フライヤーの考え方も、進化しなければ、、、、。

連凧フライトのレネゲートやラウルロドリゲスのサットチームの
様な、パラの可能性を追求する仲間がほしい!!!
とりあえず、スポーツフライト(基礎マヌーバのコンビネーション)や、
ワガを一緒に、真面目に研究する仲間がほしい!

あ~、ちょっと酔ってしまったか?!

3時半~4時半まで57才の練習生とタンデムで1時間ほどフライト。
体重移動による方向の修正やピッチング・ローリングの
起こし方や止め方を教える。
人間の学習能力の可能性を追求したい。
2007-09-08 01:04 in パラグライダー #

2007年9月2日 (Sun)

非常に長いソアリングタイム

曇り気味、2時頃から晴れ 南系2~5m 積雲多し雲底 600m 
ソアリングタイム 11時前~6時半(8時間か)
労働者の勤務時間と同じ8時間連続ソアリングが狙える日であったとは、、、、!
惜しいことをしたのかな?

フライヤー 15人位。

アクロ系の練習を中心に、ノーブレイクソアリング20分位。
大きなウイングオーバー、
特殊トップラン(ミニAスト、片Bスト)、
ワガとアクログラハンの融合の研究スタート
(近い将来、動画で公開予定)

3時半から4時半までタンデム、(パイロット希望の57歳)30分位操作させる。

180度旋回リッジソアリング、90度旋回、360度旋回
やってはいけないリッジに向けた旋回や山の裏のローターのこと、
加速とブレーキ(その限界 ストール)、体重移動のコツ、
リフトとシンク、ビックイヤーなどいろいろ教える。

夕方6時半、ウィングさんと一緒に ワンパフォーマンスを入れて河原にランディング。
テイクオフはまだ、3mの風だった。
2007-09-02 23:42 in パラグライダー #

2007年8月26日 (Sun)

高岡大会コンディションなど

晴れ、南系2~5m 積雲ポチポチ
ゲートオープンの11時~1時頃まで渋め、その後
700~800mまで上がるコンディションになる。
3時頃、ダイナムで1200m上げた女性もいた。

タスク グランドと稜線を走る24.9km
寺(スタート)→リハビリ→寺→アンテナ→ダイナム→タンク
→アンテナ →寺→マルナカ→寺→島田屋→青水門(ゴール)

大会結果
 1位 森山(兄)(高知) 1時間5分 タルガ3
 2位 稲見(コスモス) 1時間7分 ブーメラン5
 3位 門田(四国愛媛の怪人) ブーメラン2
 4位 高木(コスモス) ノバのラー
 5位 川合(香川) 1時間17分 ブーメラン3
 6位 岸本(高知 バードマン)1時間21分 マジックFR2

参加者 63人(昨年70数人)

私は、12時40分ごろテイクオフし、上げているグライダーを
下からしか見ることができず、1時20分頃やっと700m上がったので、スタートをきる。
50分ペースで順調にまわっていたが、
マルナカをとるために、600mで2回攻めたが途中で引き返し
3回目の700mからのトライでクリヤーする。
15分はかかったかな?島田屋を攻めるときにも、700m以上まで慎重に上げた。 
攻めて失敗するより、確実にフルパイロンすることを心がけた。
1位と16分差だったとは、ちょっと慎重すぎたかな!
2007-08-26 07:46 in パラグライダー #

2007年8月24日 (Fri)

高岡

晴れ、いい積雲。 雲底800m
南の風 3~6m
ソアリングタイム 11時?~5時15分
フライヤー 3人

バルカンで、旧採石場から南にできたクラウドストリートの
雲中850mを3個貫通して、ハゲ川まで伸ばす。
ミニゴルフ場に来るのは久しぶり。

明日は、11mのドラゴンを飛ばす予定。
2007-08-24 19:41 in パラグライダー #

2007年8月19日 (Sun)

高岡

晴れ3時頃から周辺に積乱雲 雨ポツポツ 雷ゴロゴロ
それまでの風 南2~5mか 雲底 800m
ソアリングタイム 11時~3時

フライヤー、山口県からのビジター含め20人。ハング2人
高知市に原子爆弾のようなキノコ雲の積乱雲
幅6~7kmか? あんな雲はじめて見た!

2時頃テイクオフが空いたので、ワガの練習を始めたが、
なんか違う風で、思いどうりの練習ができなかった。

タンデムのセッティング後、風弱く、40分以上風待ちをして
河原へぶっ飛び。

やや危ないトップラン2件。
2007-08-19 22:08 in パラグライダー #

2007年8月14日 (Tue)

高岡パラミニ大会

曇り後に時々晴れ 南南東系2~6mか 雲底600mパラタスク 
2時一斉スタートのレースTOゴール
(高岡では初めて)20.4km
学校(半径500m)→アンテナ(200m)→リハビリ
→寺→アンテナ→マルナカ→寺→アンテナ→ダイナム→タンク
参加者 コスモスのメンバー含め10数人
1位 森山(若・弟)45分位(賞金6000円)
2位 森山(兄)
3位 稲見
GPSの使い方をマスターしていないバードマンは、1時55分にテイクオフし、
自分の時計を見ながら3分遅れでスタートしたため、
マジックFR2の性能テストも兼ねて強引なフライトブランを実行する。
多くのフライヤーは、アンテナから焼け跡周辺に戻り、
揚げ直して550m以上(?)の高度でグランドを攻めていたように思う。
私は、アンテナ420mからリハビリに突っ込むと見事に沈んで220m位になり、
忠霊塔のLDで125mから揚げなおす。
こんな低い高度から揚げ直せたので、「今日は、運(雲?)がある」と自分に言い聞かせ、
再びアンテナ450mからダイレクトにマルナカを攻める。
これまた見事に沈んで、マルナカを200mでターン。その後も何もなく、アッサリ忠霊塔にランディング。
ヨッシーも思いが天に裏切られたようで、私を出迎えてくれた。
実験、大失敗!!! 「トホホ」

私が、足で止まる練習をしている松の木に、
私より先に止まってしまったパラ鳥が1羽と、ハングの練習生の危ないアウトランが1件。
おまけにタイヤのパンクも1件。
ソアリングタイム 11時(?)~5時半
このような一斉スタートの大会は、見ている人も、
飛んでいる人も分かりやすくて良い。
「参加費1000円で賞金のみ」という大会は、主催者も参加者も気楽で良い。
こういう大会を、四国内ですれば「フライヤーの親睦と技術の向上」になると思う。
「四国1000円カップ」 第1戦「高岡大会(セイショウ杯)」とかね!
ちょっと、本気に考えてみませんか?!
2007-08-14 08:06 in パラグライダー #

2007年8月12日 (Sun)

高岡

晴れ 強風のち3時頃からいい風
南のち南東 12時台は5~8m 雲底800m位
(10分に1回最高10mか?)
ソアリングタイム
ハング 11時頃~6時
パラ 2時半~6時
フライヤー ハング30人位 パラ20人位

12時半ごろ、坂本イントラに
「この風で安全にフライトできるハングはどのくらい?」
と聞くと、
謙虚に、「半分ぐらいかな!」とのこと。
『安全フライト』という言葉の意味は、重い!

テイクオフの風速や、南の雲の形や雲の流れ方を
30分ほど観察した後、1時頃バルカンでテイクオフ。
そのまま上昇し続け、600m、のち700m、
トリムで対地10~15km、サーマル混じりの強い風のため、
けっこうしゃくられたりもする。降ろすつもりもなかったが、
-3mのシンク(トリム対地速度3~5km)に遭遇し、
高度300mを切ったので、鳴川グランドに向う。
あの地形の南東風なので、予測はしていたが、
高度50mでミニ上昇、4~5ターンソアリング。
15分程フライト。

2時半ごろから、パラも次々フライト。
雲底800mの雲に、次々突入。
マンタ飛行(両翼端折)で、次々雲から離脱。
私の今日の最高リフトは、清滝寺で、+5.6m。
5時を過ぎても、まだ十分なリフト。              
新しい練習
逆さフライト180度ターン
長く座って飛んだため、下半身に血が下がりすぎたフライヤーに
おススメ(笑) 逆さに見る景色も、ちょっと面白い。
後ろから追尾されて気になるときは、両ライザーを手で持ち、
180度ハーネスを反転させれば、後ろのフライヤーの顔がよく見える。 
ただし、同時に前方は見えないので、要注意!
ライザーに車のようなドアミラーをつければ、後ろが見えるか!
面白いかもしれない。
2007-08-12 23:12 in パラグライダー #

2007年8月11日 (Sat)

高岡ビッグコンディション

晴れ いい積雲と遠くまでくっきり見える景色!
南南系の風3~6mか 雲底900~1000m
ソアリングタイム 10時半?~6時以上
(8時間以上で、中だるみなし)

京都ハングやキングポストなどのハングフライヤーが30数人。 
テイクオフの4分の3はハングで埋め尽くされ、
テイクオフにハング畑出現!(ハング警報発令、笑い)
ハングが全てテイクオフしたのは3時頃だったかな。

アウトアンドリターンの空域は、東西10km、南北5kmの50平方キロ以上は
あったと思う。
クロカンをすれば、そこそこいけたのではないかと思う。
リフト空域が広く、もし100機飛んでいても問題なかったように思う。
パラは、20人位だったかな。

1時頃、900mの雲底から見た横波はビデオで見たバリ島の景色に似ていた。
どこを見ても、あまりに綺麗だったので、いつになく、景色を楽しむフライトになった。

バルカン(DHV2)で、アクロ系の練習あれこれ。
新しいトップランの方法を、試みる。

ミニAストトップラン
Aライザーのインラインを1本ずつ引き込み、
センターのリーディングエッジを3分の1位潰して、
ミニストールさせてほぼ垂直降下し、地上1.5m位で元に戻しソフトラン。
30mの高度から2本試したが、うまくコントロールできた。
浮き過ぎたり、5m以上の風でのトップランに使えそう。
2007-08-11 10:06 in パラグライダー #

2007年8月8日 (Wed)

高岡

晴れ 土佐市周辺に竹の子積雲 雲底600m
南東から南西の風 3~8m。
焼け跡周辺のリフト+4~5m
アンテナと旧採石場にも竹の子積雲
雲頂は2000~3000m位か?

この積雲の、リフトは、どの位なのだろうか?
今年は、安全そうな積雲を選んで、雲底から雲頂まで抜けてみようかな!
自分のグライダーしか見えない、まっ白いガスの世界の中で
1~2分、独りきりになってみようかな!
(バードマン、積雲の中心で、、、を叫ぶ)
ブロッケンも、久しく見ていない気がする!

ソアリングタイム 11時?~5時(6時間か?)

ワガの翼端タッチ、今日もできず。
想像以上に、難しい!
 
食後に、サットから右バーチカルスピン・左バーチカルスピンを
やった為か、胃の調子が1時間以上良くなかった。
バードマンも、老鳥に近づいているのかな~?
まだ、やりたいことがいろいろあるのに!
2007-08-08 23:46 in パラグライダー #

2007年8月1日 (Wed)

高岡

台風5号前のアゲンストの風3~6m
薄晴れ 積雲あり 雲底800m
4時ごろ 第二小学校の辺りからクラウドストリートもあり
ソアリングタイム 11時~6時以上(3時頃20分程中だるみ)

今日は、やろうと思えば、8時間ノーランディングフライト
ができました。(結果的に)

今日の練習
初テールスライド10本以上(思っていたとうり、難しい)
ストールさせた後、スピンやロディオダンスしたがる
グライダーの気持ちが少し分かった。
面倒なので、フルストールも数本

アシメトリックスパイラル
(あしがめっとりして、うまくいかない)
もしかして、間違って理解しているのかも???
また、豪さんに聞いてみよう!

いつものようワガを少々!
アクログラハンも、少々
グラハン腕立て伏せ、、
頭上安定から鳴子のようにグライダーを動かす、究極奥義のよさこいの練習をしてみるが
想像以上に難しい!
逆さフライト、初パラ水泳(今日は、平泳ぎとクロール)

まだ色々練習したかったが、体調が良くなかった!

フライヤー4人
2007-08-01 20:05 in パラグライダー #

2007年7月29日 (Sun)

高岡

南系の風・晴れ・霞あり・積雲まれにちょっと

ソアリングタイム11時半~5時半の6時間
(3時ころから東の風が入り、中だるみ少々)
雲底1000mか? 最高高度は、800mか?
セイショウさんが、ハングのリジット機で720mで
どこかを飛んでいる無線が、、、、。
2時過ぎ、おめーが7さんがオメガ7で800m位上がっていたかな?
ゲイン100~200mは、まあまあ出来たかな!
(昨日、せめて今日のコンディションであってもらいたかった。
まだまだ高岡らしいコンディションではない!)

高岡らしいコンディションとは?

夏場の高岡は、真っ青い空にわたがし雲が、
周期的(このサーマル周期を読み切ることが物凄く難しい!)に
できて、教科書どうりの積雲が、いっぱいできる。

10時~12時は、バブル系のサーマルが多い。
(きれいなコラムサーマルもぽつぽつ、
これを好きなフライヤーが、ぶ飛び覚悟でチャレンジ!)

12時~2時半は、コラム系のサーマルが多くなり、
雲底につく可能性が高くなるが(普通1時間に2~3本)、
コラム系のバブル的サーマルも多く、
「ヨっシャ!いただき!」と思っていたら、
裏切られることもしばしばあり。(私が、下手なだけ!)
東系の風はあまり良くなく、南南西のいい風が吹くと、
教科書どうりのクラウドストリートが南から北に
3本ぐらいできる。
どこにできるかは、自分の目で確かめてみよう!

3時~5時、アベントを含む静かな風の時間訪れる。

もっと良い時は、夜の8時前まで夜景を見ながら
フライトできる。

フライヤー、ハング5機?を含め、20数人。9
2007-07-29 22:04 in パラグライダー #

2007年7月28日 (Sat)

高岡

厳しい東系の風・快晴 
テイクオフできる時間10時半~3時半(その後ホロも)
南東から東のサイドホロのため、トップアウトが難しく、
10~20分のじり貧ソアリングがほとんど。
ウィングさんが、清滝寺から旧採石場で1時間以上
タルガで粘るが、揚げ直しはできず。

フライヤー30人ぐらいのうち、飛んだ人は半分ぐらい。
後の人は、そのうち良くなるだろうと待っていたが、
結局悪くなっていった。
結果的に1本、抑えの飛びをしておった方が良かったみたい。

私は、トップランとサブランへ2本。
グラハン少々。

この時期、こんなことは非常に珍しい。
2007-07-28 11:26 in パラグライダー #

2007年7月16日 (Mon)

高岡

曇りたまに薄晴れ 東南東0.5m~2m
フライトできる時間 12時~3時半
10分から20分の徐々に高度が下がるリッジソアリング
フライヤー20人ぐらい
2007-07-16 22:55 in パラグライダー #

2007年7月1日 (Sun)

讃岐(北峰)

晴れのち曇り 正面の風5~9m
ソアリングタイム 11時~15時40分(突然風とまる)
MAX高度580m(ゲイン330m)
DHV2のバルカンミドル体重で、風に正対すると3~10km/h
アクセル30%位で8~15km/hの空域多し
ホロでのトリムスピード55~63km/h
編流角30度位でトリム30km/h位
フライヤー SYさんはじめ10数人

3時間位のフライトで、ワガを少々
サット10本位、バーチカルスピン5・6本
海上でもあまり沈下しなかったので、瀬戸大橋に向かって2回海上をフライト。
2007-07-01 02:49 in パラグライダー #

2007年6月2日 (Sat)

高岡のコンディション

曇りたまに晴れ 南東2~6m 
雲底 800m 
ソアリングタイム 11時頃~4時(雨で中止)の5時間
雲の吸い上げやや多し グランドでのソアリングもそこそこ

サットの練習10本位 ベーシックサット(?)ほぼ完成
引いた手の側のウイングチップを、垂直まで持ってくることができれば、
どんな回転になるのだろうか?

アシメトリックサット、ダイナミックサットよく分からない???
ロールアウトの豪さんにきいたら、教えてくれるかな~?

ウイングさんの、ポットハーネスでのフルストール
迫力がありましたね。
あの後、第一小学校から海に向かったのね。
無線を入れてくれたら、もう少しお供をしたかも、、、?
2007-06-02 13:34 in パラグライダー #

2007年3月21日 (Wed)

高岡

晴れ 南西1~7m?12時半~3時頃は平均4~6m?
西のサイドホローもあり
高気圧のためか、積雲数回ちょっとだけ。
ソアリングタイム 11:30~5:40の6時間

12時半頃、石土の森から発生したサーマルで
400mから1050mまで上昇、マックスリフト+6.6m。
春やね~!

愛媛からのビジター10人位を含めて、20数人フライト。
2007-03-21 17:52 in パラグライダー #