2010年12月26日 (Sun)

坂出・北峰LDの風

10時半過ぎ、晴れた静穏の高知市を出発し、加藤さん達に会うため、しぐれた強風の坂出に
向かう。 
途中、SYさんの住んでいる善通寺を通過中、北の瀬戸内海は晴れているのに、讃岐富士
の南側には雨雲があり5ミリ以上の雨を降らしていた。エリアの天気が気になる。

LDは、晴れていて雨が降った形跡もなくホッとする。
LDの風向・風速・・・風向 北北西~西まで60度位変化
風速 2m~突風で10m位まで メイン風速3~7m
LDの楽しみ方・・・おしゃべりと1時~3時まで2時間ミニパラでグラハン
豪さんはじめみなさん、熱心に練習してました。
フライヤー・・・15人位(ビジター ロールアウトから10人位)
アクシデントなど・・・無し
ゆうさんがグラハンヘッドスライディングの妙技数回、ケガなし。

2010-12-26 18:36 in パラグライダー #

2010年12月19日 (Sun)

高岡の風「穏やかないいサーマル」


高気圧の影響で快晴、ごくたまに小さい積雲のサーマルヒントあり。
南西~南の風、2m~4m。
ソアリングできた時間帯・・・11時40分~4時過ぎ(4時間少々 飛びっぱなし)
高度・・・900m~1300m
サーマル・・・12時~2時半頃まで900m以上のサーマルが、場所により1時間に2~4本発生
乱流の程度:穏やか  
大きさ:直径50m~150m位のいつものような小さいタイプが多数
リフト:+1~4m 瞬間的に+5mアップもあった
アウト&リターン・・・4~5km
北東方面(いの簡保の宿 TOから約5km)
西方面(松尾山の西 TOから4km)
南西方面(土佐パーキング TOから約4km)など
フライヤー・・・20数人(ハング1人 ビジター10人位)
アクシデントなど・・・なし

ポットハーネスにオメガ6をつなぎ、12時過ぎから3時過ぎまで、久々に連続3時間サーマル
ソアリングを楽しむ。大平峰でブーメラン7の稲見さんと合流し、西に距離を伸ばそうとしたが
いいサーマルに出会えなかった。
トップラン後、グライダーを変えてワガの練習をし始めたところ、風が弱まりしばらくして
河原にランディング。
 今日は3回、トンビにサーマルを教えてもらった。
トンビ:「そこにはないよ。 ここが上がり始めたけど、こっちに来る!」
私:「いくいく! 一緒に飛んでくれる? ありがとう!」(クルクルクルーリ)
2010-12-19 18:28 in パラグライダー #

2010年12月18日 (Sat)

坂出(北峰)の風「デンジャラスなTOと超安定なリッジ風」


晴れ、一時気圧の谷に伴う南から北の岡山に伸びる雲。
火力発電所の煙突の煙は、北西の風で形は水平。停泊している船の向きも2時半ごろから北向き。
しかしTOの風は北からのサイド風のため、TOの風は、西から北まで100度向きが変わり、
風速も0m~7m位までコロコロ変化し、安全にテイクオフすることが非常に難しい。
サイドローターの中のテイクオフのため、テイクオフして200m位はデンジャラスで、みなさん
たこおどりしたり、翼を潰されたりした。

ソアリングした時間帯・・・1時半頃~5時(日没)(3時間半)
高度・・・300m~350m
ソアリング範囲・・・TOから北に2kmほど
フライヤー・・・15人~20人(ビジター ロールアウトから6人など)
ファルフォークの前田さんが、デルタなど試乗機を持ってきていた
アクシデントなど・・・スタ沈2件 バラの木を切って、回収を手伝いました。

デルタM(80~100kg)を95kgで約2時間試乗。アクセルが軽く、加速が速く、
80%のアクセルで、10~13km/h加速していた。運動性能も高かった。
Aスト・片翼潰れからの回復やスパイラルからの回復は普通。

加藤さん達と数年ぶりに会い、写真も撮ってもらって一緒にソアリングできた。
TOの風が、正面の風だったら、豪さんとワガ遊びも出来たと思うが、残念。

帰りにSYさん宅により、ドリンクを御馳走になり8時半帰宅。
2010-12-18 18:22 in パラグライダー #

2010年12月12日 (Sun)

高岡の風「まずまずのソアリングコンディション」


日本海の弱い高気圧に覆われ、朝から快晴。エリア内、積雲全くできず。
南南西、一時西南西のサイドの風 2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・12時半~4時(3時間半 たまに短時間、弱いなかだるみもあり)
高度・・・800m~1100m
サーマル・・・12時50分頃 800mか?(石土の森から)
       1時頃     1100m(清滝山から)・・・東に走る
       1時10分頃  1000mか?(石土の森辺りから)
       2時頃     950m(石土の森から)
        他は、600m前後がポツポツ。
リフト&シンク・・・+5m~-5m
アウト&リターン・・・東 天王ニュータウン方面 4.5km
フライヤー・・・10人位(ハング1人 ビジター1人)
アクシデントなど・・・瞬間的な山沈をしたフライヤーがいた
            清滝寺の上のリッジ面で、乱流で右翼が潰され、しいの木の葉っぱの中へ
           1m以上接触した後、葉っぱをグライダーに付けて抜け出し、そのまま
           フライトする。

 写真は、天王ニュータウンとその向こうに高知市
     800m位から逆転層らしいモヤあり
2010-12-12 18:17 in パラグライダー #

2010年12月10日 (Fri)

高岡の風「ワガコンディション」

晴れ、エリア内3時間で5~6個しか積雲できず
西南西のち2時過ぎから南南西の風 2~5m
ソアリングした時間帯・・・1時~4時(3時間 飛びっぱなし)
4時以降も十分ソアリングできた
高度・・・600m 高度のみを狙えばもっと上がったと思う。
フライヤー・・・2人
ギャラリー・・・男子高校生2人
アクシデント・・・なし
2010-12-10 20:36 in パラグライダー #

2010年12月5日 (Sun)

高岡の風『7週ぶりの日曜日ソアリング』



7週間ぶりに高岡が普通にサーマルソアリングできた。
高気圧に覆われ快晴。視界に、一片の積雲もなし!
完全ブルーサーマル。 正確なサーマル周期やトリガーを予測することが難しくなる。
未熟なサーマル予測能力で無理な攻め方をすると、簡単に地上に引きずり降ろされてしまう。
トンビの飛び方と他のフライヤーのソアリングの様子が大きな参考となる。

南系及び一時東南東の風 1~4m
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~3時半(3時間少々)
弱いなかだるみ数回 何人かランディングを余儀なくされる
高度・・・700m~800m(600m以上のサーマルは、トリガーにより1時間に2~4本)
リフト&シンク・・・+4m~-4m
ソアリング範囲・・・稜線周辺のサーマルが中心で、高度が低いためグランドサーマルを攻めにくい
稜線周辺を西から東へ3~4km 南へは1~1.5kmほど
フライヤー・・・10数人(ハング1人 ビジター3人)
アクシデントなど・・・なし

写真は、石土の森(467m)周辺の紅葉
2010-12-05 19:44 in パラグライダー #

2010年11月27日 (Sat)

徳島・三加茂(水の丸)の風「ゲイン200~300m」 スタートが切れない」




高気圧に覆われ、快晴。11時頃までは、エリアの周辺に積雲もあり、そこそこ上がりそうにも
思われたが、昼過ぎからは積雲もきえはじめ、1時を過ぎると逆転層らしいモヤが1300m前後
に見えるようになり、それ以上高度があがらなくなる。

水の丸(海抜高度約1100m、高度差約1000m)TOの風
西のち1時半頃から西南西の風 2~5m のち2時半頃から3~8m
ソアリングできた時間帯・・・多分10時半~4時(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・ゲイン200m~300m(海抜高度1300m~1400m 多分これ以上はなし)
アウト&リターン・・・TOから1km~1.5km(それ以外の所では、高度をキープできない)
リフト&シンク・・・+6m~-5m
TO周辺は、バブル的なリフトが多く、グラグラばかり
翼端1m~3mが潰されるグライダー多少あり
フライヤー・・・40人位(パラ20人位 ハング20人弱)
アクシデントなど・・・なし

「親睦のクロカン大会」・・・タスク TOをスタートし上板町河原を目指す43kmのクロカン
ゲートオープン・・・12時10分
一斉スタート・・・12時50分
帰着報告・・・16時まで

結果 パラ・・・ミニマムの10kmにギリギリ1人届いたらしい。
ハング・・・ミニマム15kmで、20kmまで伸ばしたらしい。
その他多数のフライヤーは、TOの稜線周辺をグラグラを我慢しながら1時間~2時間ソアリングし、
メインLD(三郎の郷 TOから約6km)にランディング
(ターゲットの結果)
パラ・・・1位 約3m コロちゃん2位 約4m カワイさん
ハング・・・1位 5m
2010-11-27 20:01 in パラグライダー #

2010年11月21日 (Sun)

高岡の風「曇りでぶっ飛び」



天気予報は、1日中晴れで南系の風2m~4m(気象庁は、12時~3時曇り予想)だったが、
結果は、悪い方に外れる。これで日曜日が、ホロ・雨・曇りで5周連続いいソアリングができない。
トイレの神様、土曜は晴れにしてくれたのに、日曜日はどうして?

1日中、99%曇り空。昼頃ホロもなくなり、無風又は微風の南東のアゲンストに変わる。
ソアリングできた時間帯・・・ほぼなし ぶっ飛び(5分~20分)
高度・・・数メートルのゲインもあったか。
(昼前、一時的に晴れた時間帯に500mのフライヤーもいたらしい)
フライヤー・・・20人弱(ビジター10数人 ハング3人)
フライトしなかったフライヤーも何人かいた。
アクシデントなど・・・テイクオフミス1件
(テイクオフを中止したが、キャノピーを止めきれず、TO前の木にバサか)

1時過ぎTOに上がったが、曇り空の面積があまりにも広いのでアゲンストを待つことに見切り
をつけ、無風や微風でのテイクオフ練習と無風でのランデング練習をするため、コロちゃんと
2人で3本フライトをする。
ランディングは、1本目が2mオーバー、2本目が1mオーバー、3本目が2mショート。
オメガ6のため、無風ではランディングスピードが速く、ソフトラン後5m~10m走らないと
グライダーを後ろに落とすことができなかった。
着地までの最後の100mの風の予測と高度・速度に対するグライダーコントロールが
まだまだ甘い。いいところまでは来ていると思うが、あと1っ歩が遠い。
2010-11-21 19:15 in パラグライダー #

2010年11月20日 (Sat)

高岡の風『遅いソアリングタイムと高度1300m』



晴れ、いい積雲も出来ていたが、1時半頃まで弱いホロが残り、
アゲンストに変わる時間が遅かった。
ソアリングできた時間帯・・・1時半~4時半・3時間(ただし、2時前と3時過ぎ弱い中だるみ)
1時40分頃・・・800mほどのサーマル
2時10分~2時30分・・・1200m~1300mのサーマル(数人上昇)
                 (石土の森周辺から発生 推定雲底1500m)
実は、1時過ぎにも大きなサーマルが発生し、トンビが5~6羽1000m以上昇していった。
その後、微風のホロになり、20分間グランドに次のサーマルのための熱が蓄えられる。
今日の大きなサーマルの周期は、20分~30分の周期。

高度・・・1300m少々
フライヤー・・・10数人(ビジター7~8人 ハング2人)
アクシデント・・・なし
2010-11-20 19:08 in パラグライダー #

2010年11月14日 (Sun)

高岡の風「今週もホロ


1日中曇り、TOの風は、北西のホロ1~2mで安定。
5時前、微風のホロになったので2回テイクオフしようとしたが、安全・確実なテイクオフが
できるほどにライズアップできなかったので中止する。

これで多分4週連続日曜日が、曇り・雨・ホロなどで高岡がフライトできていないと思う。
平日は晴れて、南風のアゲンストも入っているのに残念。
2010-11-14 19:04 in パラグライダー #

2010年11月6日 (Sat)

高岡の風「サーマルソアリングと中だるみ」



11時頃まで曇り、その後晴れ、たまに積雲
南系の風 0.3m~4m(サーマル系のコンデションだったため、リッジ風弱く安定せず)
ソアリングできた時間帯・・・12時半~4時半
(1時半頃と2時半頃大きな中だるみがあり、生き残ったフライヤーは、数人)
3時間連続ソアリングしたフライヤー 2人(飛び太郎さんとイナミンさん)
高度・・・1200m 1100mアップは、4人。ハング1350m(雲底 1300m~1400m)
サーマル・・・800m前後のサーマルが中心で、グランドサーマルも時間帯によってはそこそこ。
アウト&リターン・・・稜線周辺を中心にして2~3km
フライヤー・・・20数人(ハング2人 ビジター岡山・香川・愛媛から10数人)
アクシデントなど・・・なし
2010-11-06 18:58 in パラグライダー #

2010年11月3日 (Wed)

坂出・北峰の風「いっぱい飛べました」



晴れ エリア内積雲ほとんどなし
北北西~北西のアゲンスト 3~7m
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~5時(5時間以上 中だるみなし)
高度・・・700m位か(メイン高度は、300m~500m)
アウト&リターン・・・稜線周辺を中心に、TOから1~1.5km
稜線には、時々200m~300m上昇できるサーマルが発生していたが、他には見つけることができなかった。
フライヤー・・・20数人(ビジター10数人 タンデム数人)
アクシデント・・・山沈1件(王越TOの西側100m 
原因 リーサイドローターで 潰され墜落したらしい
2010-11-03 18:52 in パラグライダー #

2010年10月23日 (Sat)

高岡の風「厳しいソアリングのち安定」 



天気予報は、晴れ 南南東3~4mでばっちり予報だったが、少し悪い方に外れる。
1日中曇り かすかに薄晴れの時もわずかあり。
南東系の風・・・11時半頃~3時半頃 1~3m 10分~30分ほどのギリギリソアリング
4時前~5時前   2~3m 1時間の安定ソアリング 高度500m
ソアリング・・・稜線周辺のリッジのみ
高度・・・・・・時間帯・グライダー・技術により 300m~500m
フライヤー・・・20人弱(ハング3人 ビジター10数人愛媛・兵庫・広島 タンデム2人)
アクシデントなど・・・なし
2010-10-23 20:04 in パラグライダー #

2010年10月16日 (Sat)

香川・北峰の風「安定ソアリングのち渋めの風」



薄晴れのち3時頃から曇り
西北西のアゲンスト 多分11時過ぎ?~3時過ぎ TO3~6m 3時半~5時 TO1~3m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時過ぎ~5時(4~6時間)
3時頃までは、安定ソアリング
その後は、ジリジリぶっ飛びだったが、砂浜で焼肉をしている家族
からのバーべキューリフトで、1時間近くピンポイントソアリング
高度・・・400m前後
アウト&リターン・・・TOから稜線周辺を1.5kmほど
フライヤー・・・10数人
アクシデントなど・・・スタ沈や失速トップランなど少々

高岡も、1時頃までホロだったが、その後太陽が出て、1人1500mまで上昇したとのこと。
2010-10-16 19:56 in パラグライダー #

2010年10月11日 (Mon)

高岡の風「ソアリング、時々なかだるみ」


晴れ時々高層雲が太陽の前を横切り曇り、アゲンストの風も弱まる。
南西系の風 ソアリングが安定しているときは、2~4m
中だるみ的な時は、1~3mで風向が西南西のサイド的な風になる
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~5時
(12時半~2時半までは安定してソアリングできたが、その他は中だるみがあり、
トップランで回避するフライヤーとランディングするフライヤーに分れる 3時半から安定したソアリング)
高度・・・1時~1時半頃、600m~700m少々
ソアリング・・・稜線周辺が中心で、グランドに出てもつなぐごとができず。
フライヤー・・・10数人(ハング2人 ビジター1人)
インシデント・・・1件(失速ハードラン 
原因 ランディングポイントを狙いすぎ、ブレークを引き過ぎたため
近くにはコンクリートの畔があった)
2010-10-11 19:48 in パラグライダー #

2010年10月10日 (Sun)

香川・北峰の風「長いソアリングとやや強いTOの風」



やや雲の多い晴れのち積雲のある晴れ
西北西系のアゲンストの風 12時頃は3~5m 2時頃は 3~6m 
3時~4時半は 3~7m(風速計の針が10分に1回位マックス8m)
地形による、北峰特有の少し乱れのある風
(TOでグラハンをしていると、その多少の乱れが良く分る)
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時以上(6時間以上飛びっぱなし)
高度 550m位(ゲイン300m メインは場所により400m前後)
アウト&リターン・・・TOから北・西・南にそれぞれ2km位
西の海上でもリフトがあり、いいときは海上サーマルで+100m
(TOから1.8kmの所に、紫色の甲板の貨物船が停泊していた)
サーマル・・・王越TO周辺や稜線沿い、海上、TOから南の特定の場所など +1~4m 大きなシンクはなし
フライヤー・・・20人位
(ハチ北のビジターなど多数 讃岐の多数は九州遠征中 大分?)
アクシデントなど・・・3件
スタ沈1件 原因不明
タンデムのロングスタ沈1件 原因 ローターらしい 
タンデムのトップ沈1件 原因 ブレークコードのからみから
2010-10-10 19:41 in パラグライダー #

2010年10月2日 (Sat)

高岡の風「1日中北西のホロ」



天気予報は、曇り南東3~5mのアゲンストだったが結果は、
99%曇りで、1%晴れ。北西のホロ 0.5m~3m(無風なし)
そのうちアゲンストに変わるだろうとTOの草引きをしながら、風待ちをしたが
変わりそうになかったので、3時過ぎからテイクオフの準備をする。
4時前、ホロの一瞬をとらえてテイクオフし、ぶっ飛び。
2010-10-02 19:33 in パラグライダー #

2010年9月26日 (Sun)

高岡の風「ソアリングとなかだるみ」



曇り時々晴れ
南西~南南西の風 2m~4m
ソアリングできた時間帯・・・12時過ぎ~4時半(のべ2~3時間)
11時過ぎからジリジリ下がるぶっ飛びフライトでスタートし、
広がった雲の影響で10分~30分ほどの中だるみ数回あり。
連続ソアリングは、フライヤーにより10分~1時間位
高度 600m位 メインは400m~500m
ソアリング・・・稜線周辺のソアリング
フライヤー・・・10数人( ハング3人 ビジター1人 練習生2人)
ギャラリー・・・10人位
アクシデントなど・・・なし
2010-09-26 13:11 in パラグライダー #

2010年9月20日 (Mon)

高岡の風「晴れたり曇ったり、晴れたり」

曇ったり、晴れたり、曇ったり、晴れたりを繰り返し、
ソアリングとジリジリぶっ飛びを繰り返す。
南西系の風が中心だったが、南東・南の風も混ざる・・・1m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~4時頃(2~3時間 )
曇り空が多く、連続ソアリングは1時間から1時間半 
効率よくソアリングするためには、雲の動きと太陽の位置からリフトが弱る時間帯を予測し、
トップランを繰り返しながら中だるみを回避してフライトする。
グランドの土佐ICで700m上昇したとき、西の空が3分ほどで白い雲に覆われるのを予測したが、
日照がなくなるとすぐリフトがなくなるとは予測しなかった。
そのため、ダイナムに行ってもTOに帰り、上げ直しができると思っていたが、結果は、 
山に300m位で帰り着いたが上げ直しができず、忠霊塔LDにランディング。また、予測ミス。
高度・・・600m~700m
ソアリング・・・ 稜線周辺を中心としたソアリングが多く、
グランドを攻めるフライヤーは少なかった。
グランドを攻める場合、ランディングのリスクを伴う。 
風の予測能力やサーマルソアリング技術を過信すると、すぐランデングしてしまう。
「失敗は成功の元」にしなくては!
フライヤー・・・20人位(ハング3人? ビジター半数位か)
アクシデントなど なし
2010-09-20 12:49 in パラグライダー #

2010年9月19日 (Sun)

高岡の風「ソアリングと中だるみ」



快晴(エリア内積雲全くできず エリア周辺にもわずかの積雲しかできず)
南西系の風だったが、南や中だるみ後南東系の風もあり・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~4時過ぎ(4時間)
ただし、12時過ぎや2時半~3時過ぎまで中だるみ的になり生き残ったフライヤーはひとり。
高度・・・雲底なし 1000m弱 600m~700mが多かった
サーマルの状況
グランドサーマルは、第2小学校周辺でステイ(400m~500m)できるものの、
そこから先がつなぐことができず、稜線周辺のリッジサーマルが中心のソアリング
リフト +5m/s位 ややグラグラゆれていたかな。
フライヤー・・・30人以上か(ハング3人 ビジター 四国・岡山・広島等から多数)
アクシデントなど・・・1件(TOの東側に山沈 ケガ等なし 山沈罰金5000円) 
原因を知っている方は、教えて下さい。他人のミスから学ぶことも多い
2010-09-19 12:42 in パラグライダー #

2010年9月18日 (Sat)

高岡の風「稜線周辺のソアリング」



快晴(高気圧に覆われ、エリア内全く積雲できず エリア外にもわずか)
南~南西系の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時半~4時(4時間 12時過ぎリッジ風弱くなる)
高度・・・600m~700m
サーマルの状態
   グランドサーマルはなく、稜線周辺のリッジサーマルが中心で、600m前後のサーマルが
  1時間に1~2本。やや揺れるリッジリフトが多かった。
アウト&リターン・・・稜線周辺のソアリングが中心で、南のグランド方面に1kmほど
フライヤー・・・8人(ハング3人 ビジター4人)
アクシデントなど・・・なし
2010-09-18 12:29 in パラグライダー #

2010年9月12日 (Sun)

高岡の風「低い雲底・グランドサーマル・トップラン」



晴れだが、積雲率50%~70%で積雲が多く、モヤもあり、曇りのような天気
南東~南西の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時頃(5時間だが、中だるみ的時間帯も少しあり)
高度・・・雲底600m前後(雲中フライトし、700m~800m)
サーマルの状況
土佐ICからリハビリテーション辺りのサーマルが安定して発生し、そこを中継基地にして西・南・東に距離を延ばしていた。
グランドサーマルが安定していたため1時間~2時間グランドソアリングが可能だった。
雲底が低すぎ、すぐ雲中に入るため、雲中を楽しむフライヤーと雲からビックイヤー等で逃げるフライヤーに分れた。
アウト&リターン・・・TOから3~4km
フライヤー・・・20数人(ハング3人 ビジター10人位 讃岐から7人)
アクシデントなど なし
2010-09-12 12:25 in パラグライダー #

2010年9月5日 (Sun)

高岡の風「長いソアリングコンデション」



晴れ(11時頃は、TO周辺にも積雲、その後2時頃までエリア内積雲できず、その後いい積雲)
南のち南西系の風・・・2m~6m
ソアリングできた時間帯・・・11頃~5時半以上(7時間以上か? 飛びっぱなし)
高度・・・雲底800m~900m位か?(今日は、私は雲底に付けていない)700m前後が多かったのではないか。
アウト&リターン・・・TOから2~3kmか?稜線周辺の東西の動きが中心で、
グランドサーマルをつないで、広範囲にフライトしているグライダーはいなかったように思う。
アンテナのサーマルで、ゴミ焼却場にでかけた人もいた。
サーマル・・・2時頃石土の森周辺や3時頃アンテナ周辺で、弱いガーグルができていた。
私は、ワガなどの練習をしていたので、このグループに加わっていない。
フライヤー・・・20人位(ハング2人 ビジター6~7人)
アクシデントなど なし

5時半を過ぎても、南南西の風が5~6mあった。
2010-09-05 12:15 in パラグライダー #

2010年9月4日 (Sat)

高岡の風「稜線周辺のソアリング」



太平洋高気圧に覆われ、快晴(エリア内、ほんのわずかしか積雲できず)
南のち南西の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~5時半(6時間 飛びっぱなし)
高度 雲底800m~900m(つきそうで、つけない)
アウト&リターン・・・TOから西4km、南西3km(ゴミ焼却場TOから2.7km)
サーマルの状態(やや機嫌が悪かったみたい グラグラ)
700mを超えるサーマルは、1時間に1本位。
グランドサーマルはほぼなく、稜線のサーマルで上げてグランドに走っても、
リハビリや鳴川グランド辺りで引き返しているグライダーが多かった。
揺れ具合は、やや揺れが多かったようだ。
春のもっとも激しい±6~7m/sの乱流を100とすれば、今日の乱流指数は、20~30位か。
グライダーや技術により、非常に揺れると感じたフライヤーが多かったようだ。
私は、12時~2時40分までソアリングしていたが、アマサキや河原LD周辺で約1時間、
アンテナから西で約1時間ソアリングしていたが、オメガ6のため普通以下のように思えた。
フライヤー・・10数人(ハング2人 ビジター4~5人 讃岐のSYさんも来ていた)
アクシデントなど なし

1時頃から2時頃まで越知の山で2~3機ソアリングしているのが見えた。
67歳の女性を、15分ほどタンデムしトップラン。
2010-09-04 12:07 in パラグライダー #

2010年8月29日 (Sun)

高岡の風『第20回高岡大会・中止』



今年からいの町が協賛したため、大会の名称が「土佐市パラグライダー大会」から
『第20回仁淀川パラグライダー大会』に変更される。
 開会式では、土佐市長といの町長の2人が挨拶していた。
 (TOは土佐市、河原LDはいの町に属している)

 曇り たまに晴れ・たまにとうり雨
東南東~南東の風 5m~8mか、ときどき7m~10mの風も
 雲底は500m~600m位だったが、低い雲が通過するときはTOが雲の水蒸気の
中に包まれることもあった。
 開会式後TOに上がり、12時頃まで天気の様子をうかがっていたが、
延期ではなく、中止が決定された。
 近年、組織に関係なく、日本のトップクラスのコンペフライヤーが参加してくれる
ようになり、そのハイテクニックなハイスピードフライトをまじかに見れるチャンス
だったが残念。

私が思うレース予想では、昨年1位竹尾選手と3位の稲見選手が欠場しているため、
徳島アジア選5位のマントラR10.2・藤木選手と徳島アジア選6位の上山選手
(新マガス7)と昨年2位のブーメラン7・植田選手の三つ巴の優勝争いになるのでは
ないかと思うが、僅差で、昨年4位の児島選手、昨年5位のスーパー高齢コンペテーター
張本選手(失礼)、昨年6位の高木選手、昨年7位の原選手や地元の利を生かして、
マントラR10.2の森山(兄)選手、エッジの森山(弟)選手などが肉薄し、午後1時以降
太陽が西に傾くと高コンディションになりやすい高岡の特徴を考えると、誰が優勝するか
極めて予測困難。
雲が広がったり、中だるみなどの特殊条件が重なると、ここに挙げた選手以外にも
勝つチャンスがあり、1日だけの競技では、予測が難しい。
延期してほしかったが、来年の大会に期待しよう!
選手やスタッフのみなさん、おつかれさま。

エントリー数・・・80人(曇り予想にも関わらず)
フライトしたフライヤー・・・2人(強風と雨のため、短時間フライト)
アクシデントなど ・・・なし
2010-08-29 11:37 in パラグライダー #

2010年8月28日 (Sat)

高岡の風「大会前日練習日」



曇り時々とおり雨時々晴れ(強風と雨を降らせる積雲あり)
東南東~南東の風 5~7mや6~9mが混ぜる風
4時頃広範囲の雨が来て10~13m?の風
ソアリングできた時間帯・・・ソアリングできる時間帯はあったが、
東シナ海の熱帯低気圧や等圧線の狭さを気にして、
いつ10m以上の強風になるか判断ができなかったため慎重に風の変化を観察する。
高度・・・雲底 550m~600m位
フライヤー TOに20人位 河原に30人位か?
ひとりフライトし、雨の中を河原にまっすぐ向かい、ずぶぬれでランディング
アクシデントなど なし 
2010-08-28 11:26 in パラグライダー #

2010年8月27日 (Fri)

高岡の風「いいコンディション・今日が大会なら40kmタスクを」



晴れ(いい積雲どこでも発生 食べ放題 時間無制限)
南南東の風 4m~7m
高度 雲底 800m~900m
ソアリングできた時間帯 多分11時前~6時以上(7時間以上 連続フライト可能)
サーマルの状況
12時~2時頃 クラウドストリート 第1小学校から清滝寺にかけて1時間以上発生
1時半~4時頃 クラウドストリート 高岡中学からTOにかけて長い時間発生
TOから越知町にもストリートがあったが、走ったらどうなっていたのだろう?
グラグラとやや揺れるサーマルが多かった。
オメガ6が雲底から離れるとき、40% 右翼を一時的に潰された。
リフト&シンク 瞬間+6.7m/s~-4m/s
1時間に3~5回雲底に付けることが可能
 
アウト&リターン TOから3~5km(ハゲ川・島田屋・春野町など)
フライヤー 3人
アクシデント なし
2010-08-27 11:14 in パラグライダー #

2010年8月22日 (Sun)

8月22日(日)高岡の風『広いアウト&リターン』

快晴(たまにいい積雲のサーマルヒントあり)
南南西系の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時 6時間、だだし昼頃中だるみもあったらしい)
高度・・・800m~1000m(1100m上げたハングも)
アウト&リターン・・・TOから5km(東の春野町方面)
ハングは、高知市の荒倉トンネル(TOから東に約7km)方面か?リジットハングは、それ以上か?
サーマルの状況
ほとんどブルーサーマルだったが、たまに積雲もでき、2時~4時頃にかけて、
アマサキ周辺やダイナム周辺のサーマルが安定して活発化し、その高度800m~1000mを使って仁淀川を東に横断し、
多数春野町のアウト&リターンを楽しんでいた。
リフト:+4m~-4m  
乱流の程度:普通または乱れが少ない(グライダーと技術により感じ方いろいろ)
連続長時間ソアリングのフライヤー・・・おのやんさんなど、4時間以上か?
フライヤー・・・20数人(ハング5~6人 ビジター10数人)
アクシデントなど なし
2010-08-22 11:21 in パラグライダー #

2010年8月21日 (Sat)

高岡の風「渋いサーマルのちいいサーマル」

晴れ(時間の経過とともに、2時頃からいい積雲モコモコ)
南のち南西の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底 850m~900m
サーマルの特徴
1時半頃までは、少し積雲はできるものの長続きせず、600m~700mが1時間に1~2本。
1時40分ごろ、やっと雲底に到着。
2時頃~4時頃までは、いい積雲が発生し、楽々雲底に付け、グランドに走っていた。
グラグラが多く、普通のボクシングサーマル。+5m~-4m
もし今日が大会だったら、間違いなく2時頃からスタートしたコンペ機が優勝したと思う。
30kmのタスクで、60分弱か?(シリンダー半径200m)

アウト&リターン・・・TOから3~4km(島田屋・ハゲ川など)
フライヤー・・・20数人(ハング3人 ビジター10数人)
2010-08-21 11:06 in パラグライダー #

2010年8月17日 (Tue)

高岡の風「長くソアリングできる風」

高気圧に覆われ、快晴に近い。積雲たまにできる。
南東系の風 3~5m
ソアリングできた時間帯 多分11時頃~6時以上(7時間以上か?)
高度 700m~800m ほとんどブルーサーマル ややグラグラ。
アウト&リターン TOから2~3km
フライヤー 14人位(ハングのビジター10人?、パラ4人)
九州の山○さん率いるハングのビジター多数
インシデント 1件(ハングのアウトラン 忠霊塔南の稲を刈ったばかりの田んぼ)
原因・・・練習生のため、多分、南東風のアゲンストと稜線近くの
リフトラインを飛ぶことが分かっておらず高度ロスしたのではないだろうか
2010-08-17 10:30 in パラグライダー #

2010年8月16日 (Mon)

高岡の風『いいグランドサーマル』



晴れ、エリア内時々積雲。
南南東~南の風 2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底 800m~1000m
サーマルの状況・・・ほとんどブルーサーマル
グランドサーマルが安定して発生し、1時間以上グランドサーマルのみでソアリングが可能だった。
私は、1時間ほどでリッジリフトに戻ったが、多分2時間のグランドソアリングも可能だったと思う。
主なトリガー・・・土佐IC、パチンコ店ダイナム周辺、忠霊塔LD周辺
リフト&シンク・・・+5m~-5m
サーマルの質は、グラグラのボクシングサーマルがやや多かった。
稜線周辺のサーマルは、いつものところ以外に、
アンテナや、特にアマサキ(旧採石場)周辺が2時~4時頃まで安定していた。
アウト&リターン・・・TOから3~4km(島田屋方面)
フライヤー・・・20数人(ハング・パラ半々位)
アクシデントなど なし
2010-08-16 10:40 in パラグライダー #

2010年8月15日 (Sun)

高岡の風「やっと高岡らしい1日」



少し水蒸気のモヤがあったが、1日中晴れ。いい積雲あり。一時大型の積雲も出来た。
南南東~南の風 2m~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時前~5時以上(6時間以上 飛びっぱなし)
高度 1時頃 雲底 800m~900m 4時頃 雲底 700m
サーマル状況
雲底に付けるサーマルは、1時間に1~2本で、稜線周辺が中心。
グランドサーマルも多少はあったが、ステイプラス50~100m位が多く、
20分以上飛び続けることはできなかったと思う。
リフト +4m/s位。シンク -3m/s位。
春のようなボクシングサーマルは全くなく、普通又は、優しいサーマルだった。
ただ、EN-Bのグライダーが潰されたという情報もあった。
アウト&リターン・・・TOから3~4km(ハゲ川など)
コンペ機FR2で飛んでいたので、サーマル間の移動が楽だった。
スピードトリマーをオープンにして、アクセルを2~3割踏むと6~8km/hスピードが上がっていた。
フライヤー・・・50人位(ハング30人位 パラ20人位)
ビジター四国・中国・近畿などから多数

アクシデント1件 赤いグライダーが仁淀川の近くの竹やぶに引っかかっているとの情報があった。
2010-08-15 10:22 in パラグライダー #

2010年8月14日 (Sat)

高岡の風「まずまずのソアリング」



曇り(わずかに薄晴れ)のち、1時半頃からモヤの多い晴れ、4時半頃須崎方面で雷
南東のち南、一時南西、3時半頃から東南東の風、2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時半(4時間 飛びっぱなし)
3時半~4時半(東風のためぶっ飛び)
高度 11時~1時頃までの雲底 550m~600m 1時頃~700m位
アウト&リターン TOから3~4km 600mの雲底・雲中を使い島田屋方面に移動
フライヤー 40数人(ハング30人位 パラ10数人 ビジター 王子ヶ岳からも)
アクシデント 1件(パラビジターの山沈 場所:石土の森の頂上南側 
原因:リッジ面の乱流でストールに入ったとのこと
2010-08-14 10:13 in パラグライダー #

2010年8月13日 (Fri)

高岡の風「ソアリングのちぶっ飛び」



薄晴れのち、1時半頃から曇り(モヤが多く景色悪い)
南東から南のち、2時頃から東南東の風 2m~4m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~2時過ぎ(1時半頃からリフトが弱まる)
2時過ぎ~3時半 (ぶっ飛び的なコンディション)
高度・・・500m~600mが中心で、マックスは800m位か?
ソアリングの状況・・・稜線周辺と稜線から南のグランド側1~2km位
フライヤー 30数人(ハング20数人 パラ10人位 )
(京都ハングのビジターなど多数 マガスのコンペテーターも)
アクシデント 2件 ①パラのトップ沈(風の予測を誤り、木にガサガサ)
②ハング練習生の稲沈(県道のそばだったので、危険)
2010-08-13 10:07 in パラグライダー #

2010年8月12日 (Thu)

高岡の風「弱いホロの中のソアリング」


薄晴れ 時々グランドにも積雲  天気予報は、南系予報2m~4mだったが。
しかし、TOは北西~西のホロ 0.5m~3m 
わずかの無風やわずかのアゲンストのチャンスを活かして、テイクオフ。
ソアリングの状況 10分~40分位か?
40分位ソアリングしていたのは、ハングのイントラ坂本さん。ソアリング場所、アマサキ周辺とその南側
テイクオフしたフライヤー・・・パラ5人 ハング4~5人
トップ高度・・・400m前後
フライヤー・・・30人位(京都ハングのビジター20数人)
アクシデントなど・・・なし 
2010-08-12 09:31 in パラグライダー #

2010年8月8日 (Sun)

高岡の風「曇り時々雨予報が外れ、ズーと飛べた」

ヤフーが「晴れ・南東3m」、その他の天気予報は、「曇り時々雨・南系の風3~5m
位」が多かったと思うが、ヤフーが大当たり。私も、天気図的に、その他の予報が当たると思っていた。

朝8時、10分ほどのとおり雨、その後ズーと晴れ、いい積雲あり。
積雲率、時間帯により、10%~90%だったが、中だるみも全くなく飛びっぱなし。
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~5時以上(6時間)
高度・・・雲底 12時頃は、1000m 1時以降は、700m~800m
アウト&リターン・・・TOから2~3km
サーマル・・・稜線に沿って安定して発生し、第二小学校やグランド周辺からも発生
いつもより、ややグラグラするサーマルが多かった。
フライヤー・・・・6人
アクシデントなど なし
2010-08-08 21:59 in パラグライダー #

2010年8月7日 (Sat)

高岡の風「暑い夏は、かき氷雲」


晴れ いい積雲あり・・・好きなシロップをかけて、食べて下さい。
南東系の風 5m~9m
ソアリングできた時間帯 11時過ぎ~5時(6時間弱 飛びっぱなし)
高度 雲底12時頃 1100m
1時頃 1000m
2時頃から 700m~800m
アウト&リターン 3時頃まで、南東風(5m~7m)が やや強く2kmほど
その後南東風が 3m~5mと普通になり 3km
雲中の好きなフライヤーは雲に飛びこんで、雲浴びをしていた。
トップラン 3時までは、風やや強く、やや難しかった。
サーマル 12時半頃は、アンテナのサーマルが活発で、その後はあちこち活発
フライヤー 8人(ハング2人 ビジターハング1人)
アクシデントなど なし
2010-08-07 21:36 in パラグライダー #

2010年8月6日 (Fri)

高岡の風「いいグランドサーマルのち積乱雲・雨の中のアウトラン」


晴れのち5時頃から、急に雲が広がり、小型の積乱雲が南からエリア全体を覆い、
広範囲の雨とともに、TOの風も7m~10m以上の強風に急変する。
安全にソアリングした時間帯・・・1時~5時(4時間)
その後は、小型積乱雲の吸い上げと雨のため危険
高度・・・安全な時間帯の雲底 800m~1000m(雲中にもよく入り、雲を楽しむ)
危険な時間帯の雲底 500m(雲に吸い込まれ、視界は真っ白で、不安)
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・2人

重大なインシデント・・・小型積乱雲に吸い込まれ、雨の中アウトラン
第1原因:ハゲ山(TOから南5km)全体に『雨が降り始めたことを見落とし』、そのままフライトしていたこと。
もし気づいていれば、すぐトップランしていた。
一緒にフライトしていたフライヤーは、この雨に気づき、すぐトップラン。
第2原因:ハゲ川(TOから南3km)を過ぎてきた雨に気づき、ビッグイヤーアクセルで稜線から南に出そうとするが、
吸い上げと強風でなかなか前に出ず、1度スパイラルをかけてトップランを狙ったが、すぐ上空に戻される。
再び、50%ビッグイヤーローリングアクセルで南に出そうとしたが、
そのまま雨降る雲の中に吸い込まれてしまう。
雲中高度がすぐ650mになり、危険を感じたため、無線を入れて、雲中をホロで北に流してゆく。
雨雲に吸い込まれる前の有視界のうちに、北に走り、アウトランすべきだった。
結果的に、『トップランを狙ったことが、間違い』。

雲の吸い上げ(上昇率4m~7m)からのがれるため、吸い上げられてはスパイラル
降下を3回繰り返し、7m位の風雨の中を、電線と稲に注意しながら写真の場所にアウトラン。(TOから北へ、1.5km位)
近くの親切な住民が、心配して捜しに来てくれていて車でLDまで送ってくれた。。
2010-08-06 09:22 in パラグライダー #

2010年8月2日 (Mon)

高岡の風「やや乱流なリッジと安定なリッジ」


晴れ 積雲なし
西南西のサイド系の風のち、3時半頃から南の風 3m~6m(一時的にホロもあり)
ソアリングした時間帯 1時半~5時(3時間以上 中だるみはなし)
高度 300m~500m
ソアリング範囲 TOから清滝寺周辺
サイド系の風の時間帯は、リッジ面に乱流が多く、「カヌーのロディオ」のようなフライトを楽しむことができた。
西に向くと、アゲンストのため7~20km位、
東に向くと、ホロのため40~52km位の時速でリッジフライト
その後、眠くなり、ヘルメットを枕にして1時間以上TOの芝生の上で眠ってしまっていた。
目覚めると、風が南に変わっていたので、1時間ほどワガ的なフライトを楽しむ。

フライヤー 3人(なぜか、3人とも黄色いグライダー)(要注意人物なのか?笑)
アクシデントなど なし
2010-08-02 21:30 in パラグライダー #

2010年8月1日 (Sun)

高岡の風「冬のような北西のホロ」


信じられない! 快晴なのに、土佐市だけ、北西のホロ 5m~10mか。
天気予報も、気象協会・ウエザー・気象庁とも、南系3~5mだったのに。
 気象庁のアメダス観測データーによると、高知市も、南国市も、須崎も、南東系2m~3m 
おまけに、高知市のウインドプロファイラも、上空1km~5kmまで北西3~9m
 なぜ!なぜ!なぜ!・・・科学的な本当の答えが知りたい。

 一説には、「ビジターのドクター飛び太郎さんが、人には言えない悪いことを
しているため、風の神様が意地悪をしたらしい?」という噂が流れていた。(冗談)

 ビジター含め20人位集まっていたが、TO・LDとも、2時~3時にかけて
それぞれ解散。
2010-08-01 21:24 in パラグライダー #

2010年7月31日 (Sat)

高岡の風「サーマルのちリッジ」


晴れのち一時曇りのち晴れ 
南のち2時頃から東南東のサイド風 2m~5m
ソアリングできた時間帯 11時頃~3時半(4時間ほど )
2時頃から 東系の風のためリッジソアリング
高度 サーマル時間帯2時頃までは、雲底700m~800m
リッジ時間帯  2時以降は、300m~450m
フライヤー 20人弱(ビジター10数人)
インシデント(ミスしたが被害なし) 1件(危険なアウトラン)
2010-07-31 21:21 in パラグライダー #

2010年7月25日 (Sun)

高岡の風『晴れのち積乱雲の一部が」


晴れ エリア内積雲できず 
しかし、西・東・北15km~30km?のところに積乱雲あり
4時頃、越知町の方にできた積乱雲の雲が西風に流され、
TO上空まで流されて来る。小さい雷のゴロゴロ音も聞こえ始める。
南東のち南のち東サイドの風 3~6m
ソアリングできた時間帯 12時前~4時(4時間 飛びっぱなし)
高度 雲底なし 完全ブルーサーマル700m~800m
フライヤー15人位(ハング4人 ビジター数人 練習生3人)
アクシデント1件(アマサキの緊急ランディングの杉の木にグライダーを引っかける)
2010-07-25 21:12 in パラグライダー #

2010年7月24日 (Sat)

高岡の風「快晴・積雲なし」


太平洋高気圧の影響で、快晴。少しモヤあり。エリア内、一片の積雲もなし。
東南東のち12時ずぎから南東のち南の風  3m~6m
ソアリングできた時間帯 12時前~4時半(5時間 飛びっぱなし)
高度 雲底なし 完全ブルーサーマル 700m~850m
アウト&リターン TOから3~4km
フライヤー 10数人(ビジターのタンデム1~2回)
アクシデント なし
2010-07-24 21:01 in パラグライダー #

2010年6月12日 (Sat)

高岡の風「積雲ありのいいコンディション」

晴れ3時頃からやや曇りがち
南のち南東系の風  3~6m
ソアリングできた時間帯  多分11時前~6時以上
(7時間以上飛びっぱなし可能 挑戦する人がいたら、多分8時間連続フライトができたはず)
高度  雲底1時頃1100m 3時頃900m
サーマル  800m以上が 1時間に2~3本 乱れも少なかった。
アウト&リターン 南西方向 高知自動車道土佐パーキング(5km弱)
フライヤー 10数人(ハング2人 ビジター6~7人)
タンデム 1件(先週に続き父が息子を飛ばす)
アクシデントなど なし(ホロクラッシュトップラン少し)
2010-06-12 08:14 in パラグライダー #

2010年6月6日 (Sun)

高岡の風「長いソアリング可能」

晴れ 積雲ほとんどできず
南東のち南のち南東の風 3~7m
ソアリングできた時間帯 11時前~5時過ぎ
(6時間以上飛びっぱなし可能だが、4時間以上連続フライトする人はめったにいない)
高度 900m前後 午前中1100m 午後5時前1000m
サーマル 500~600m位までがほとんどで、1時間に1本800~900m
リフト&シンク +5m~-5m
フライヤー10数人(ハング3人 ビジター7~8人)
タンデム 1件(父が小学生の息子を飛ばす 子供孝行?)
アクシデントなど なし

 ノマドで「ワガの振り子」の練習をする。コツが見えてきた。完成させれるかもしれない。
「ワガの振り子」・・・定位置で、スピン系ローリングを使い、左右に体を振り子のように動かす
  安定してくれば、途中にハンドタッチを入れる
2010-06-06 08:12 in パラグライダー #

2010年6月5日 (Sat)

高岡の風「早い時間からのソアリングコンディション」

晴れ 少しモヤあり エリア内(TOから5km)積雲ほぼできず
南東のち南のち南南西の風 3~7m
ソアリングできた時間帯 9時45分~5時(7時間 中だるみなく飛びっぱなし)
高度 900m少々
サーマル 600m前後が多く、800~900mのサーマルは、1時間に1~2本
アウト&リターン TOから2km位
フライヤー 10数人(ハング1人 ビジター5~6人 広島からシグマ7)
アクシデントなど なし
(ただし、怪我をする危険性のあるホロクラッシュトップランあり
2010-06-05 08:09 in パラグライダー #

2010年5月29日 (Sat)

高岡の風「長いソアリング」

晴れのち積雲ができ過ぎ曇りがち
南西系の風 12時から2時過ぎまでTOは、5~9m その他は、3~6m
ソアリングできた時間帯 10時半~5時過ぎ(6時間以上 飛びっぱなし)
高度 雲底800m 11時頃と1時半頃一時的に800m~900m その他は500~600m位
アウト&リターン 稜線沿いにTOから1~2km
ハングがグランドサーマルで雲底800mに付ける
フライヤー 10数人(ハング2人 ビジター3人)
アクシデントなど なし
2010-05-29 08:04 in パラグライダー #

2010年5月25日 (Tue)

高岡の風「ソアリングのち強いホロ」


曇り ポツポツ晴れ
南東3~5m のち2時50分頃から西北西のホロ少しずつ強くなり4時頃3~8m
ソアリングできた時間帯 12時頃~2時30分(2時間少々)
高度 12時頃 800m その後500m前後
フライヤー 2人
アクシデントなど なし
午前中は、忠霊塔LDの草刈りとターゲット作り。
2010-05-25 08:07 in パラグライダー #

2010年5月22日 (Sat)

高岡の風「ぶっ飛びのちソアリング」

わずかな薄晴れ、曇り
南東系の風 2~4m
ソアリングできた時間帯 1時過ぎ~3時半(2時間少々)
ただし、中だるみ的な時間帯あり。ランディングを余儀なくされたフライヤーも
11時過ぎからぶっ飛び可能で、何本もぶっ飛んだフライヤーもいたらしい。
いいランディング練習ができたのでは・・・。
高度 500m少々
フライヤー 7人
アクシデントなど なし

2010-05-22 07:59 in パラグライダー #

2010年5月16日 (Sun)

高岡の風「地上と空からビジターが・・・」

晴れ 午前中いい積雲 午後1時頃からは、ブルーサーマル
南南東のち南南西の風 3~7m
ソアリングできた時間帯 11時頃~5時半(6時間 中だるみなく飛びっぱなし)
高度 800~1100m  午前中は、1500mのサーマルも発生したとのこと
リフト&シンク +5.7m~-4.5mなど
2010-05-16 08:01 in パラグライダー #

2010年5月15日 (Sat)

高岡の風「長いソアリングとまずまずのサーマル」

晴れ 多少高層雲あり 空気冷たく飛行機雲多し
南西系の風 3~7m
ソアリングできた時間帯 11時頃~5時以上(6時間 中だるみなく飛びっぱなし)
高度 900~1000m  冷たい空気の割には、あまり上がらなかった。
リフト&シンク +6.2m~-4.2mなど
サーマル 春の普通の乱流・・・「三頭山のサーマル」と似ていたと感じたフライヤーもいた。
FR2でフライトしていたので、それなりにグラグラシェイク。2時間フライトして、
潰されることはなかったが、気が抜けない時間帯が3割ぐらいあった。
800m~1000mのサーマルが、1時間に2~3本。
アウト&リターン TOから2.5km~3.5km
フライヤー 10数人(ハング2人 ビジター6人)
アクシデント なし
ミス 不安定なテイクオフ少々
2010-05-15 07:56 in パラグライダー #

2010年5月9日 (Sun)

高岡の風「ソアリングはできるもののサーマルが・・・」

曇りのち昼過ぎから薄晴れ 積雲できず
南西のち南東のち西南西の風 2~7m 4時前後に40分ほど 西南西6~7mのやや強い風
ソアリングできた時間帯 11時半頃~5時過ぎ(6時間)
ただし、2時半~3時頃まで中だるみ(2人 撃沈)
高度 500m~600m
ソアリング範囲 稜線沿いを行ったり来たりがメイン
フライヤー 10数人
アクシデント なし
ミス 1件 トップラン後グライダーを木に引っかける
2010-05-09 07:53 in パラグライダー #

2010年5月8日 (Sat)

高岡の風「長くソアリングできたのだが?」

晴れ 積雲できず
西南西の風 2~7m
ソアリングできた時間帯 10時過ぎ~5時(7時間 中だるみなく飛びっぱなし)
高度 500~600m
(なぜか 高く上がらない)
TOでおしゃべりしたり、芝生の上で30分以上眠っていたことが原因か?
ソアリング 稜線周辺がメイン。
フライヤー 3人
アクシデント なし
2010-05-08 07:51 in パラグライダー #

2010年5月5日 (Wed)

高岡の風「長いソアリング」

晴れのち3時頃から高層雲のため曇りがち
南東系の風 2~5m
ソアリングできた時間帯 10時過ぎ~5時(7時間 中だるみなく飛びっぱなし)
高度 800m~1000m
リフト&シンク +7.1m~-5mなど
アウト&リターン 南東5km(仁淀川大橋 久しぶりに真上から眺める)
グライダー 2005年製エアーウエーブ マジックFR2 古いコンペ機
サーマル 12時半頃 焼け跡の岩あたりから450m~950m(500m +7.1m)
2時頃 清滝寺辺りから400m~850m(450m +5m)
グランドサーマルあり ダイナム周辺やリハビリ周辺 ほぼ安定してあり 
フライヤー 10人位(ハング3人 ビジターハング2人)
インシデント 1件 練習生の危険なアウトラン(住民への迷惑や怪我はなし 運が良かっただけ)
(原因)サーマルコンディションでフライトし、シンクにはまった時のサブランや
緊急ランへの飛び方が分っておらず、危険なアウトランをすることになる。

今年のゴールデンウィークは、5日間すべて、のべ14時間位飛んでいた。
5月1日 高岡 3時間少々 高度1000m
5月2日 徳島アジア選手権 エアマーシャルとして、3時間少々 高度2200m少々
5月3日 徳島アジア選手権 エアマーシャルとして、2時間少々 高度2300m少々
5月4日 徳島アジア選手権 エアマーシャルとして、2時間少々 高度1700m位
5月5日 高岡 3時間少々 高度950m
2010-05-05 07:42 in パラグライダー #

2010年5月1日 (Sat)

5月1日(土)高岡の風「春のグラグラ」

太平洋高気圧の影響で晴れ 積雲できず
南西から南のち東の風 3~6m
ソアリングできた時間帯 11時半頃~4時(5時間 )
中だるみ 2時40分頃から10分ほどあり2人撃沈、その他は生き残る(私も 撃沈のひとり)
高度 1000m位  4時頃 リジット機1200m
サーマル 2時半頃まで 春のグラグラ 普通にあり。
+5m~-4m 落ち着いてマイクを握れるところが少なかった。
久しぶりに、右翼を3分の1潰される。
2時半頃から、グラグラも少なくなり、みなさんのんびりフライト
アウト&リターン 
リジット機が、4時頃1200mでスタートし、宇佐湾(TOから8km位)を楽々リターン。(タケさん)
フライヤー 10数人(ハング3人 ビジター6人)
アクシデント なし
2010-05-01 07:48 in パラグライダー #

2010年4月25日 (Sun)

高岡の風『グランドサーマルあり』

四国上空を通過する高気圧に覆われ快晴 エリア内(TOから半径5km)全く積雲できず
南東~南の風 2~6m
ソアリングできた時間帯 11時過ぎ~5時半(6時間 中だるみなく飛びっぱなし)
高度 900m~1200m
リフト&シンク +6.6m~-4mなど
アウト&リターン 南東方向4.5km(島田屋の少し南)
サーマル 12時半 石土の森の谷から400m~1180m
(瞬間最大リフト+5.2m 春にしては乱れの少ない綺麗なサーマル)
2時頃 焼け跡の岩辺りから400m~1050m(+6.6m 乱れは普通だったが、パワーがすごかった。)
グランドサーマルソアリング 12時40分~2時過ぎ(1時間半連続で頑張った)
本日のグランドのサーマルポイント 
ダイナム周辺(緑屋根のパチンコ屋)600~700m
土佐IC周辺 1時半頃950m(+4m位だが乱れがやや大きかった)
          
フライヤー 10数人(ハング1人 ビジター1人)
アクシデント なし
トップランミス 1件
2010-04-25 07:33 in パラグライダー #

2010年4月18日 (Sun)

高岡の風『いいサーマル』

12時過ぎまで曇り、12時過ぎ~3時頃まで薄晴れ、その後再び曇り
南~南西系の風 2~5m
ソアリングできた時間帯 12時前~4時半(5時間 飛びっぱなし)
高度 1200m~1300m(1100mから少しモヤあり) サーマルによる積雲なし
リフト&シンク +5.2m~-6m(アクセル30%で移動中 瞬間的沈下)
アウト&リターン TOから東4km(春野町)、西3.7km(松尾山辺り)、南3.5km(ハゲ山の麓)
サーマル 2時頃までは、初級~中級の春のボクシングサーマル グラグラ。
高度1000m以上のサーマルが、1時間に2~3本発生。

フライヤー 20数人(ハング1人 ビジター7~8人)
アクシデント なし
インシデント 1件 バックスタ沈(風に吹き飛ばされ、後ろの木にグライダーが引っ掛かる)
ミス 1件 トップラン後、グライダーを下ろすとき、ラインを2人の人にかける。
2010-04-18 07:31 in パラグライダー #

2010年4月17日 (Sat)

高岡の風「春の風」

晴れ 南西系の風 2~5m
ソアリングできた時間帯 11時過ぎ~5時半(6時間)
中だるみは無かったが、リッジ風が弱くなった時もあった。
高度 12時40分ごろ 焼け跡の岩あたりのサーマルで900m
サーマル 2時頃まで、春のバブリーな乱流やや多し。高度は500m前後が多く、稜線沿いのソアリングが中心。
リフト&シンク +5m~-4m
フライヤー 7~8人(ハング1人 ビジター1人)
アクシデント なし
2010-04-17 07:29 in パラグライダー #

2010年4月10日 (Sat)

高岡の風『ミスト・リッジソアリング』

曇り 2時10分~2時30分まで5ミリ程の通り雨 その後も曇り 南東3~4m
ソアリングできた時間帯 12時頃~3時半(3時間 ただし、通り雨の時間帯20分を除く)
高度 雲底600m
サーマル 少しあり(ベタ曇りでも 発生) メインはリッジソアリング
フライヤー 7~8人(ハング 1人)
インシデント(ミスしたが被害なし) 1件(テイクオフに広げたキャノピーにトップラン)

通り雨の後、2時半から1時間ほど、バリオの音をオフにして、「シュー、シュー」風の音の変化
を楽しみながら、山肌に沿って流れる霧の中をリッジソアリングする。
時々、木に止まる練習もする。
カートップランも狙っていたが、車が移動してしまう。
少し乱流のある条件で、ターゲットを狙う。また1mショート。
どうしても、鳥のように狙ったところに完璧なランディングができない。
テイクオフが濡れていたので、ハコバンの中にキャノピーを置き、そのままテイクオフしてみた。
2010-04-10 07:28 in パラグライダー #

2010年4月4日 (Sun)

高岡の風『オゾン・マントラR10-2 登場』

薄晴れのち80%以上曇り空・・・しかしサーマルあり
南東のち南西系の風 2~6m 気温 4月にしてはやや低め(TO 13度位)
ソアリングできた時間帯 11時半~4時半(5時間 )
ただし、TOから2km以内のリフト帯が弱った、中だるみ的時間帯あり
多数ランディングを余儀なくされ、生き残った人は少し
高度 1000m~1300m
アウト&リターン TOから 東に5km (天王ニュータウンと春野町 ノマド)
北北西に5km(錦山ゴルフクラブ エッジの若さん)
サーマル 12時50分 アマサキ(旧採石場)400m~1100m リフト+2~4.7m
1時20分  アマサキ 300m~1000m 南の黒い雲に向かって1100m
2時半頃だったか、TO周辺1300m(若さん)

ボクシングサーマル レベルは、高知県選手権クラス・・・3回軽いアッパーを食らう
(昨日の+7~8mクラスは、多分、日本選手権クラスのように推測される)
トップランをした若さんにインタビューしたところ、錦山を1300mからTOに
戻ってくると600mになり、途中風の鉄槌を食らいエッジがAスト状態になったとのこと。

フライヤー 10数人(ハング2人 ビジター1人)
インシデント 1件 トップ沈


4時前から ウイングさん、マントラR10-2に、初めての風を入れる。
(アスペクト7.6 2列ライン)
2010-04-04 07:26 in パラグライダー #

2010年4月3日 (Sat)

坂出(北峰)の風

晴れのち曇りのち晴れ 北西系の風 4~6mのち3時頃から弱り2~3mの風
ソアリングできた時間帯 11時頃~3時半(4時間 中だるみなし)
高度 12時~1時頃は 600~700m その後は400m位
アウト&リターン TOから2~2.5km
サーマル 気温が低かったためか、全体的にボーと上昇するような「クラゲサーマル?」
フライヤー 近畿のビジターさんを含め15人位
アクシデント 1件 山沈 テイクオフ後 鳥小屋の辺りか?
インシデント 1件 練習生のスタ沈 その後回収してテイクオフし山沈

(高岡もソアリングできたとのこと。)
1時頃から4時過ぎまで3時間位、高度は1200~1500m。
リフトは、+7~8mの1年間に一回あるかないかの超強力なサーマルがあったらしい。
2010-04-03 07:23 in パラグライダー #

2010年3月28日 (Sun)

高岡の風『ソアリングとイベントのちホロ』

薄晴れのち曇りのち2時半頃から小雨、のちいつの間にか晴れ。
南西~西の風3~6m (2時前から北西のホロが入り始める)
ソアリングできた時間帯 11時頃~1時半(2時間半)
高度 フリーフライトを30分ほどしかしなかったのでよく分からないが、500~600mか?
フライヤー 10数人
アクシデント なし
インシデント(ミスしたが被害なし)・・・2件 ランディングミス
2010-03-28 20:07 in パラグライダー #

2010年3月27日 (Sat)

高岡の風「春のやや乱流」

晴れのち2時過ぎから高層雲ができ始め、3時からは曇り
南東のち南のち12時半頃から南西の風 TOは2~7m(突風もあり)
ソアリングできた時間帯 11時~4時 5時間 中だるみは無かったが、ソアリングの難しい時間帯あり
運悪く(?)リフト帯にであえず、ランディングした人もいたかも?
高度 12時半頃 800m その他は600~700m
サーマル ボクシングサーマル(ジャブ・アッパー・ストレートにフェイントも)
縦楕円形のバブルサーマルがやや多く、50~100m位の上昇が多かった。
楕円バブルサーマルにぶつかるとよく揺らされ、上昇・下降が入り乱れた。
ノマドでフライトしていたので潰されることは無かったが、コンペ機なら何度か潰されていたかもしれない。
潰されないように飛ぶことが大切だが、潰されても安全に
回復させればよい。
2時頃まで慎重に様子をみるフライヤーが多かった。
リフト&シンク +5.8m~-4.7m
アウト&リターン TOから1~2km
フライヤー 15人位(ハング2人 ビジター4~5人)
アクシデント なし
2010-03-27 20:11 in パラグライダー #

2010年3月22日 (Mon)

高岡の風『6時間・春の風』

四国上空を西から東に通過した高気圧に覆われ快晴、積雲全くできず、完全ブルーサーマル。
南東のち南のち南南西の風 3~6m
ソアリングできた時間帯 11時~5時(6時間 中だるみ全くなし)
高度 1000~1100m(もう少し上がった人もいたかもしれない)
サーマル 12時~4時まで、800m以上のサーマルが、清滝寺・石土の森・TO・アンテナ、大平峰などから1時間に1~3本位発生していた。
グランドサーマルはあまり活発で無かったようで、グランドに出たものの、すぐ帰ってくるフライヤーが多かったように思う。
30分以上グランドソアリングしていたフライヤーは、いなかったように思う。
2時半頃、TO前でガーグルができ、5~6機1000m位まで上昇す。
4時頃、TOから南西方向にブルークラウドストーリートが発生し、高度600mほどで2.5kmまで伸ばす。TOに戻ると高度300m。
リフト&シンク +5m~-5m。
アウト&リターン TOから3~4km
フライヤー 20数人(ハング3人 ビジター10人位 大佐からブーメランスポーツも)
アクシデント1件 スタ沈・・・DHV1のグライダー
2010-03-22 20:02 in パラグライダー #

2010年3月20日 (Sat)

3月20日(土)高岡の風『東のサイド風』

午前中1時間ほど薄晴れもあったが、午後はズーっと曇り
東~東東南東のサイド的な風 2~4mのち1時半頃から1~3m
ソアリングできた時間帯 リッジソアリングで12時~1時過ぎ(1時間位) 
その後3時頃までぶっ飛び
高度 450m
フライヤー 5~6人
2010-03-20 19:53 in パラグライダー #

2010年3月14日 (Sun)

高岡の風「ロングソアリング・雲底750mから」

晴れ 時々 大小の雲通過のため、部分的に少し曇り
南南東のち南南西のち 2時頃から西南西のアゲンスト 2~6m
ソアリングできた時間帯 11時~4時半(中だるみなし) 9時50分にぶっ飛んだ人もいた。
中だるみは無かったが、西系の風で、山で簡単ソアリングが出来にくい時間帯があり、そう感じた人もいたかもしれない。
高度 12時頃850m 12時40分頃から いい積雲ができ始め、雲底750m~800m
雲中高度950m 雲底近くにハングのmohriさんがいたので、雲中離脱
リフト&シンク +5.7~5.8m3本 -4m
サーマル 稜線周辺が中心で、グランドにもいい積雲やクラウドストリートができていたが、
いつもほどは活発でなかった。私の予測が悪いだけかもしれない。
グランドでのソアリングを、ほとんど見かけなかった。
アウト&リターン TOから東南東4.3km(仁淀川を渡り春野町に入ったところ)
フライヤー 15人位(ハング4人 ビジター3人)
フライトしなかった人も、4人?
アクシデント なかったと思うが、あったかもしれない?・・・グラグラ!

1時過ぎ頃だったか、リジットハングのタケさんが土佐IC上空でサーマルを
ヒットした辺りから、クラウドストリートも出来始めた。
(その前に、2回グランドを攻めたが、サーマルに出会えなっかった。)
タケさんのセンタリングを見て、そちらに近づいた帰り私も第二小学校上空350mでサーマルと出合い雲中まで上昇する。
その後、南東方向に伸びたクラウドストリートに乗って春野町に入り、しばらくハングのmhoriさんとソアリングしていたが、伸ばしきれず山へ帰る。
改造されたタルガ3を、依頼を受けて30分ほどソアリングとグラハン。
今日のランディングは、10mもショートする。
これほど、河原の風を読み間違えるとは情けない
2010-03-14 19:44 in パラグライダー #

2010年3月5日 (Fri)

高岡の風「アゲンスト」

曇り、一時薄うす晴れ 南南東の風 4~7m
ソアリングした時間帯 2時~3時半(中だるみなし)
4時には、風が弱りソアリングできなくなる。
2010-03-05 19:46 in パラグライダー #

2010年3月2日 (Tue)

高岡の風「曇り アゲンスト 3~7m」

2時から4時まで、2時間ソアリング。 
4時ずぎ、雲底が450mまで下がる。 
リッジの風が、水蒸気の移動として見え始める。
2010-03-02 19:35 in パラグライダー #

2010年2月28日 (Sun)

高岡の風『超超奇跡、7周連続ソアリング・ただし津波の影響が?』

高気圧通過で、晴れ。エリア内積雲できず。
12時頃から南、のち南西のち3時頃から西南西のサイド的な風。 3~5m 
ソアリングできた時間帯  12時頃~4時半(4時間 中だるみ的な難しい時間帯少しあり)
高度 12時~1時半頃には 700~800m
2時~4時半 500m前後(私が飛んだような気がする時間帯)
ソアリング範囲 稜線沿いと稜線から南側700m以内か
フライヤー 10数人
アクシデント 軽いトップ沈 1件
(原因) チリ地震の津波のエネルギーが、3時半頃TOのリッジ面にも到着し、
 西南西の強弱の激しい乱流を発生させていた。
 タイミング悪く、その津波に飲み込まれる。 ゴックン!(笑)

 26日(金)は、風も強く、10ミリ以上の雨。27日(土)は、弱い北風で曇り、夜は雨。
そして今日は、朝から晴れ。
気象庁のアメダスによると、南国市の竜馬空港(TOから東に約25キロ)の風は、
1時 北北西 9m
2時 北北西 7m
3時 南東  7m
4時 南東  6m
これも津波の影響か(笑)高知県須崎市の津波 1m20cm。
マンガのように風向きが、アゲンストの方向に変わっている。
嘘みたいなデーター。 この2時~3時に着陸した飛行機は、きっとびっくりしたことだろう。
奇跡のアゲンストは、来週も続くのだろうか?
2010-02-28 19:24 in パラグライダー #

2010年2月21日 (Sun)

高岡の風『超奇跡、6周連続+土日ともソアリング』

晴れのち4時頃から積雲が広がり曇り 
ソアリングできた時間帯 11時過ぎ~5時半(6時間以上 中だるみなし)
11時過ぎ~1時頃 南東~南南東 3~6m 高度 600m位 稜線近くのサーマルソアリング
1時~3時半 南~南南西  4~8m 高度900m~1100m
2時半頃からグランドにも積雲ができ始め、グランドでも1時間以上サーマルソアリングが可能になる。 
雲低1100m~1200m
1人1100mの雲低に付けた人がいたらしい。
リフト&シンク +5m~-4m 乱流気味のサーマル多し
フライヤー 20数人(ハング3人「リジット2機」 ビジター15人位)
アクシデント 1件 ビジターの練習生の山沈(怪我はなし)
12時半頃、清滝寺の500m東側の稜線北側に入り、南東からのローターをもろに受け、
翼端が3mほど潰され、スパイラルダイブに入りそのまま山沈
20m以上の植林のため、消防署のレスキューに連絡し、人だけ回収。グライダーは、来週回収に来るとのこと。
(原因)
南東のやや強めの風というコンディションが理解できておらず、初級機で稜線上を飛び、北側へ流された。
稜線から南側100m以上を飛んでいれば、山沈はなかったはず。
それ以前に、このコンディションでテイクオフさせてもよい技術だったかも疑問。
結果的には、テイクオフさせるべきではなかったといえる。
回収を手伝ってくれたフライヤーにも、迷惑をかける。山沈罰金5000円
2010-02-21 19:20 in パラグライダー #

2010年2月20日 (Sat)

2月20日(土)高岡の風『超奇跡、6周連続ソアリング』

晴れ 南のち南西の風 3~6m
ソアリングできた時間帯 1時~4時(3時間 中だるみなし)
12時~1時は、西~西北西のホロ 0.5m~3m 
高度1400m 1時半頃、TOから石土の森にかけてのサーマル
リフト&シンク +5.5m~-4m (+6.7mのサーマルもあったらしい)
アウト&リターン TOから東南東方向5.5km 春野町のレストラン「ココス」近く  
フライヤー 6人(ハング1人 ビジター0人)
アクシデント なし 
2010-02-20 19:17 in パラグライダー #

2010年2月14日 (Sun)

高岡の風「ぶっ飛びぎみ」

天気予報は、晴れのち午後から曇り 南風3~6mだったが、結果は?

 午前中10時過ぎまで晴れ、その後曇り、一時的に少し薄晴れ
無風 一時0~1mのアゲンスト サイドホロ 無風 微風のアゲンスト
ぶっ飛びできた時間帯 11時過ぎ~3時か?
ソアリング時間 5分~20分
フライヤー 7~8人
アクシデント なし
2010-02-14 19:13 in パラグライダー #

2010年2月13日 (Sat)

高岡の風『奇跡!5週連続ロングソアリング』

晴れのち1時半頃からエリアは曇り 南系の風 3~5m
ソアリングできた時間帯 11時~4時(5時間 中だるみ全くなし)
高度 1380m (雲低 1400m~1600m)
アウト&リターン TOから西に3km~東に5.5km
天王ニュータウン南の8角鉄塔周辺(TOから5.5km)まで出かけたが、
うろうろしていると650mになったので、エリアの山に戻る。
高知市へのクロカンは、十分できたが、どれほど延ばせたかは、行ってみないと分らない。高知城もよく見えた。
リフト&シンク +5.5m~-4.7m
サーマル 12時10分 石土の森周辺から 1250m
12時30分 石土の森周辺から 1380m
12時50分 石土の森周辺から 1250m(20分間隔で連続3本発生)
その他は、800m~1000mいろいろ。
グランドサーマルもそこそこあり。
フライヤー 10数人(ビジター5人)
2010-02-13 19:07 in パラグライダー #

2010年2月7日 (Sun)

高岡の風『4周連続長時間ソアリング・非常に珍しい』

四国上空を通過する高気圧に覆われ天気予報どうり快晴 
南系の風 3~6m
ソアリングできた時間帯 12時頃~5時過ぎ(5時間 中だるみなし)
サーマル 
12時~3時 高度 1000m~1100m(グランドサーマルあり)
リフト&シンク +5m~-5m
1時10分~1時50分まで、40分間グランドサーマルソアリング
TO上空1000m→鳴川グランド800m→自動車教習所600m→
リハビリ(15分アメーバーサーマルでねばり、1050mまで上昇)→
パチンコ店ダイナム→島田屋(TOから4km)700m→清滝寺300m
3時過ぎ~5時 高度 700m位 安定ソアリング
アクログラハンとワガの融合練習
フライヤー 14~15人(ハング1人 ビジター2人)
アクシデント なし
2010-02-07 19:04 in パラグライダー #

2010年1月30日 (Sat)

高岡の風「3週連続ロングサーマルソアリング」

天気予報「南系2~3m 晴れ」・予想天気図どうりになる。

晴れ 南東のち南西の風 2~5m
ソアリングできた時間帯 12時~4時半(4時間半 中だるみなし)
サーマル 12時~1時 900m強 焼け跡から+6m
     1時~2時半 1100m~1300m 焼け跡・石土の森から+5.5m
     3時頃~4時半 いつものように穏やかにソアリング
     2時頃まで、ボクシングサーマル。アッパーやワンツーストレート。
     1機アッパーをまともに受け、ノックダウン!
800m~900mのサーマル1時間に4~5本。グランドも多少あり。
      
一度珍しい感覚のリフトがあった。
「掃除機リフト」・・・巨大な掃除機で上に吸い込まれるような感覚
リフトは普通、下から上に押し上げてくるのだが、上に吸い込まれた。
あの『力』は、どこから生まれたのだろうか? 
向きの異なる風がぶつかり合った「シアー」のためか?!

アウト&リターン TOから5.5km 
春野町のレストラン「ココス」の近くあのまま沈下しなかったら、西の風に乗り高知城に走れた。
今日乗っていたグライダーは、昔高知城に出かけたグライダー、ジンのノマド。
フライヤー 20数人(ビジター 愛媛から10数人)
アクシデント 1件(TOの西100m位にレスキュー山沈 エッジ)
状況・・・強いリフトで持ち上げられ、2回大きくシュートをし、
スピンに入ってライザーツイストしたため、レスキュー?
2010-01-30 21:08 in パラグライダー #

2010年1月24日 (Sun)

高岡の風「長いソアリングタイム」

天気予報どうり高気圧に覆われ快晴。 積雲全くできず。
南東のち南のち南南西の風 2~5m
ソアリングできた時間帯 11時~4時40分(6時間弱 中だるみなし)
高度 1100m  800m~900mが多い
サーマル 12時~2時頃までは、+4m~5.5mリフトが1時間に4~5本あった。
トリガーは、TO周辺・石土の森周辺・焼け跡周辺の3か所がメイン。
その他のサーマルは、100m~300m位がいっぱい。
今日も、グランドサーマルは無かった。なぜだろう?
教科書どうりの同心円や同心楕円のサーマルではなく、
リフト域がアメーバーの仮足のように変化する『アメーバーサーマル』が多少あった。 
右・左・前・後・上・下・斜めと色々な角度から、ジャブ・アッパー・ストレートと色々なサーマルがあった。
フライヤーは、ボクシングの練習も必要かも?(笑い)
このボクシングサーマルによって、ぼこぼこにされるか、上昇エネルギーに変えるかは、あなたの考え方とグライダーと技術しだい。
春になるとこういうサーマルが多くなるので、上昇の力に安全に変えたい
人は、グラハンと基礎マヌーバの練習が絶対に必要だと思います。
それを怠るフライヤーは、サーマルの中で怖い思いをします。
怖いだけで済めばよいのですが、レスキュウーや山チン・入院・
命にかかわるかも・・・・? そうなってからでは遅い。
      
グラハン練習により、「テンション変化を皮膚感覚で素早く感じ取る能力」と
基礎マヌーバ練習により、「素早くグライダーを思いどうりに操作する能力」
(危険なAストを防ぐために、特にピッチング練習重要)

ソアリング範囲 TOから2~2.5km
フライヤー 20数人(ビジター 愛媛から10数人)
多い時は、15機位飛んでいた。
このくらい飛ぶと、グライダーの上昇からサーマル状態が視覚化できる。
久しぶりに、亀仙人さんも来ていた。 ドラゴンボール、見つけたかな?
逆転層らしいモヤ 900m以上に、一直線。
ギャラリー  高齢者のハイカー20人位
アクシデント なし

久しぶりに、ジンのノマドで2時間ほどサーマルソアリング。まだ、50~100時間
は飛ばしてもかまわないだろう。
高気圧の影響か、11時半にセットしたバリオのテイクオフ高度400mが、
2時には460mの表示になり、60mも変化していた。
30分ほどワガの練習もしたが、考えていた練習がほとんどできなかった。
リフトの強弱が大きく、思いどうりにグライダーをコントロールできなかった。
風のせいではなく、私の技術が足りないだけだが
2010-01-24 20:28 in パラグライダー #

2010年1月17日 (Sun)

高岡の風「不安のち3時間の飛び」

高気圧に覆われ、快晴 
11時~1時半 北西~西のホロ 0.3m~2m(無風時間15秒もなし)
弱めのホロだったが、誰も出れず
1時半~4時半 南系 2m~5m
突然アゲンストに変わり、3時頃までトップランも出来にくいほど
TO周辺にリフトがあり、みなさん、トップランを工夫していました。
高度 800m~1000m強か?
ソアリング範囲 TOから1.5~2km位グランドサーマルほとんどなし
フライヤー  15人位
アクシデント なし


2010-01-17 20:30 in パラグライダー #

2010年1月16日 (Sat)

坂出(北峰)の風「よく飛べたのだが・・・」

天気予報、晴れ 西及び北西のアゲンストの風 3~4m だったが、結果は?

11時~1時 晴れ 西北西の風 TOの風速計によると 3~6mの「いい風」
10人位 気持ちよくソアリング 高度500~600m 
1時~2時  晴れ 西北西の風 5~9m「やや強め」3分~4分に1回位の割合で9mの風 
ソアリングしていた人は、そのままソアリングし、テイクオフしようとしていた人は、風の弱まるのを待つ。 
高度400~500m
私は、先週のミスがあるので、あまり過激なワガの練習をすることはやめ
「アクログラハン」と「基本的なワガ」の練習をする。 
10分程の練習を2本したが、メタボの肉体がすぐ疲れたので休む。
休憩中、ハチ高原のフライヤーが、イントラさんと一緒に来ていたので雑談する。
「基本的なワガ」・・・ホバリング・左右への移動・バック・ピッチング・ローリング・片翼ポンピングバックなど
2時~3時 晴れ 西北西の風 5~10m強「強い」 煙突の煙 水平
7~8mの風がメインで数分に1度10mを超え始める

フライト空域は5~7m。 高度300~400m     
そろそろテイクオフしようとしているとき、タルガ3のビジターさんにアクシデント発生。
テイクオフしようとして、弱い風を待っていたところ、グライダーが引っ張られ、左足首のあたりが強くひねられ骨折? その後病院へ。
あの位では、怪我はしないのだが、運が悪かったのだろ。
『やはり、風をなめてはいけない!』
フライヤー 20人位(兵庫からのビジターなど)
アクシデント 1件 テイクオフでのミス(左足骨折?入院)

(高岡も飛べたとのこと)
北西2~4m予想で、微妙な等圧線の間隔と形だった。高岡が飛べる確率は、
経験的に1~2割と思っていたが、この日は1~2割の日だったらしい。
11時~1時半 時々南のブロー・無風・ホロ 高度1300m位か?
1時半~4時過ぎ 南のアゲンストで飛びっぱなし 高度800m位か?


2010-01-16 16:38 in パラグライダー #

2010年1月11日 (Mon)

高岡の風「いいサーマルのちホロ」

天気予報は、3つとも曇り 南系のアゲンスト2~4mだったが、結果は・・・。

晴れのち2時40分ごろから曇り
11時過ぎ~1時 晴れ 北西のホロ 弱風 0~2m
4~5人 テイクオフし、リーサイドサーマルソアリング
高度 1000m位
1時~2時半 晴れ 時々積雲のため部分的に曇る 南西系のアゲンスト 1~4m
多数フライトし、リッジ&サーマルソアリング
高度 1050m 雲低 推定で1300m位
リフト&シンク +5m~-5m ジャブリフトあり
ソアリング範囲 TOから2~3km
2時半~3時半 曇り始め 北西~西のホロに変わる。ホロ 0.5m~5m
安全にテイクオフできなくなったが、ソアリングしていたフライヤーは3時半近くまでソアリングしていた。
ソアリングできる時間帯 11時~3時半
(4時間 ただしテイクオフ技術・ソアリング技術が高ければ)
フライヤー 20人弱(ビジター 6~7人 久しぶりに四国ウイングのフライヤー)
アクシデント なし

昨日10日は、佐川町の虚空蔵山も10時半~3時頃まで、中だるみなしで
ソアリングできたそうです。高度は800m位とのこと。


2010-01-11 16:42 in パラグライダー #

2010年1月10日 (Sun)

坂出(北峰)の風「やや強めのち穏やか」

曇り時々うす晴れ (風速はTOの風速計から)
11時~1時 西北西の風 5~9m やや強めのアゲンスト
フライトしている人 5~6人  高度400~500m
シグマ5を5キロオーバーでフライトしたところ、テイクオフして
200mほどは時速6km/hで、海上に出るとアゲンスト10~12km/h
(アクセル50%で17km/h位)、ホロで55km/h位。

1時~4時半 西北西のち北北西 4~7mのち3~5mと天気予報どうり、弱くなる
皆次々ソアリング 多い時は15機位飛んでいた。
高度 300m~400m強
ソアリング範囲 北1.5km 西正面の海上1.5km 南1km

ソアリングできる時間帯 11時~4時半以上(5時間以上 中だるみなし)
フライヤー 40人位(ビジター 中国・近畿などから多数 )
試乗機も何機かあり(エアウエーブ?)
大佐・さのう高原・神鍋など 大人数のビジターの団体は、混雑を避けるため断っていた。
アクシデント 3件か?(スタ沈1件 TO前の山沈1件 トップ沈1件)
TO周辺の風が不安定のため、ライズアップ後出ようとしてすぐ潰されたり、
テイクオフしてから200m位はタコおどりするグライダー多数。

トップ沈は、私です。皆さん、すみません!
回収手伝ってくれたSYさんと飛び太郎さん、ありがとう!
2010-01-10 16:56 in パラグライダー #

2010年1月9日 (Sat)

高岡の風「ホロのちアゲンスト」

晴れや曇り・北西~西のホロ予想が多かったが、結果は! 
快晴 積雲できず ブルーサーマル
11時~2時半 北西のち西の弱風のホロ 0.3m~2m
無風で 4人テイクオフ 
リーサイドサーマルソアリング 
リフト&シンク +6.3m~-5.7m
テイクオフできれば、サーマルソアリングは可能だった。
(斜面の木の葉のゆれる、強さ・広さ・周期からサーマル活動を予測)
2時頃、アマサキ(旧採石場)から発生したサーマル 1300m(UPのグライダー)
2時半~3時半 突然南のアゲンストが3~4m入り始め、リッジ&サーマルソアリング
高度 1100m位(アスペン) グランドサーマルあり
3時半~5時 アベントタイム 高度800m~1000m
フライヤー 10数人(ハング1人)
アクシデント なし 
2010-01-09 16:50 in パラグライダー #

2010年1月4日 (Mon)

高岡の風「予想どうりのいい風」

快晴 積雲できずブルーサーマル(3時過ぎから積雲少々)
10時40分~12時 南東系の風 1~3m 高度450mか
何とかソアリングしトップラン2人と1人河原へランディング
12時~1時 南南東の風 2~4m 高度 500m
一時的に20分ほど東に変わり、リフトが弱くなったため数人ランディングする
1時~4時 南南東~南南西の風 3~6m 高度 800m~1100m
最初の大きなサーマル 1時20分 石土の森の南から発生し、4~5機800m~1000m
その後もいいサーマル色々
ソアリングできた時間帯 11時~4時以上(5時間以上)
サーマル  稜線付近が中心。 グランドサーマルは、あまりなし
リフト&シンク  +5m~-5m
アウト&リターンの範囲 TOから3km(山に戻って上げ直しができる条件で)
コンペ機で限界まで攻めれば、4km位行けたはず。
フライヤー 10数人(ビジター 愛媛から4人)
アクシデント なし
ギャラリー 7~8人
2010-01-04 16:46 in パラグライダー #