2007年11月11日 (Sun)

11/11(土)の横浪

晴れ 南南西3~6m(一時7・8m)
ソアリングタイム 1時前から5時20分以後5時間位で中だるみ無し
海抜100m弱だが、3時過ぎから海上に積雲ができ始め、
テイクオフ前で、ゲイン140m上がる。
ソアリング範囲 東西2km、南北400m位。
フライヤー2人
『バードマン流、横浪の楽しみ方』
スカイラインを走っている車と、アクセルを踏んで競争したり
載ってる人に手を振って会話したり、
別荘でくつろいでいる人と会話したりする。
テイクオフにギャラリーがいる時には、肩に止まったり、
手にタッチしてスキンシップをする。
太平洋の水平線を眺めながら、ニュージーランドを想像してみたり、
海の岩礁を眺めては、大きなコロやグレが泳いでいるだろうと想像してみる。
沈下の少ないマヌーバも楽しい。
廃墟になったレストランの先端に止まる練習をすると、緊張感があって面白い。
屋上に下ろすことはそう難しくないと思うが、先端に止まるのはかなり難しい。
この日初めて20分程練習したが、慎重にアプローチしたので2mまでしか近づけず。
トンビが止まる20m位の電柱やカーブミラーの柱や小さい木もある。
3時半頃から風が6m以上(TOで何もしなくても40m以上浮いてしまう)になったので、
特殊なトップランの練習をあれこれ。

トンビが10羽位遊びに来ていたので、近づいて背中の模様を眺めたり、
翼の使い方を観察したり、しきりに首を動かすのでその訳を想像したりする。
ここは、近づいても逃げないトンビが多い。
夕日が西の山に沈むのを見届けて、5時15分トップラン。

4時頃4~6km(?)先の太平洋上にできた、
小型の雄大積雲。雲頂は、3000m位だろうか?
雲頂の雲がもくもくと大きくなっていた。
中心のリフトは10m以上と思われる。 
空気が冷えて、海水温の方が高くなった為か
次々に海上に積雲が現れる。 
何度か海上にも走ってみたが、いいリフトには出会えなかった。

安田や津野町(ゲリラ飛び)に飛びに出掛けたフライヤーもいたそうな
2007-11-11 20:16 in パラグライダー #

2007年10月21日 (Sun)

高岡

快晴 積雲全くできず 南系の風 1~4m
ソアリングタイム 11時~4時(5時間)
中だるみが少々あり、ランディングしたフライヤーも少々
ソアリングが安定したのは、1時過ぎから。
フライヤー 20人位

久しぶりに、ゴンちゃんやおめーがセブンさんの姿もあった。
今日は面白いことに、私のオメガ5、トオルさんのオメガ6、
おめーがセブンさんのオメガ7と、オメガ3世代が揃っていた。

珍しくトオルさんが、早くセッティングをしていたが、なにやら
ラインがからっまていた様で苦労していた。

高度は、良く上がった時間帯で800~900m位だったのかな?
私は、2回600mほど上がった高度を、サットにさっと
使ってしまった。サットのバンク調整をしたところ、沈下ー6m
で沈下していた。

逆さフライト4・5本。
テイクオフでホバリングさせたキャノピーの上を、ウォークをしたところ、
オメガ5が失速していた。 まだまだコントロールが甘い。

若さんのギャングスター、初お披露目。XSサイズ。
12Gに耐えれるらしい。 試してみたい。
70kgの体重が、840kgになってしまうが、
本当に大丈夫だろうか???
ラウルがインフィニティーをしている時、7Gというのがあった。
2007-10-21 22:23 in パラグライダー #

2007年10月17日 (Wed)

高岡

晴れ 東南東のち南のち西南西 2~4m
ソアリング時間 1時30分~5時
エリア内に積雲できず 最高高度700m
メイン高度 400~500m
はじめリフトが弱く、清滝寺の近くで140mまで下がったが、何とか復活。
オメガ5で ワガの練習。
フライヤー6人 セイショウさんも、ちょこっと飛びに来る
2007-10-17 20:34 in パラグライダー #

Page 206/215: « 202 203 204 205 206 207 208 209 210 »