2009年1月6日 (Tue)

あけましておめでとうございます


ブログでのあいさつが遅れてしまいましたm(__)m
今年もよろしくお願いいたします。
今年は珍しく雪のお正月になりました
我が家の前です


我が家のお正月は・・・
昔ながらのおせちでお祝い


今年は無理を言って義父にこちらに来てもらいました
家で食べた後は主人の大親友宅へ!!
ここは、親戚よりも近いくらいの存在。
ここで飲んで、次はかっちの実家へ!!
実家には姉の子供(かっちの甥っ子)が赤ちゃんを連れて来ていたのでかまいまくり(爆
かっちが独占して抱っこしまくりました~vv
かわいいものですね~赤ちゃんって!!
その後は我が家で家族麻雀(爆・爆
唯一家族一丸となって遊べる時間です  あはは  なんちゅう家族だあ~(^_^;)

二日目はまたまた実家へ!!
義理の兄がどうしてもかっちと飲みたいって云うから・・・
また出かけたのよ(笑
楽しいのが大好きなかっちの実家です(^^ゞ

こんなかっちですが、これからもよろしくお願いしますね~~っ



2009-01-06 19:12 in その他 | Comments (12) #

2008年12月26日 (Fri)

笑えたわんこ


かっちの実家の近所の美容院へ!!
そこにはクーっていうシーズー犬がいるんだけど、今までかっちが行っても吠えたりして近づかなかったのに・・・
ロッキーがなくなってからは犬の匂いがしないのかな??
かっちのお膝のうえでいい子してるの。
その時の恰好はこれ!!

ずっとかっちのほうを見てね。
美容院の先生曰く
「この恰好が落ち着くのよ」って!!
あまりに面白いのでカメラを出したら・・
なかなかしてくれなくて


大好きなミルクで「チンチン」
かわいいでしょ!!ず~~~~とこの姿勢で待ってるの


もう一匹はナナちゃん。五ヶ月らしいんだけど、でっかい!!(笑)



犬をみるとまた飼いたくなるわね。。。
2008-12-26 19:01 in その他 | Comments (6) #

2008年12月15日 (Mon)

炭出し


今日はサニーままが所属?してる「江の川を考える会」の炭出しの行事に参加させてもらった。
いつも声をかけてくださるんだけど、都合が悪くて今回初参加!!
炭焼き窯に感激(中が写せなくて残念

こんなに立派な炭ができてましたよ


20センチくらいに揃えて袋詰め!!
灰で鼻の中がまっ黒けっけ(苦笑
米袋いっぱいいただいて帰りました~
今年の冬は火鉢で温まれるわ(#^.^#)

炭出しの後は、テニスで知り合いの中園農園へ!!
ココも初!!
白菜・大根・カリフラワーなど収穫してお持ち帰り~
白菜はその場で漬けて!!
4-5日後に本漬けするように!!


シイタケも収穫させてもらったのよ~
かっち初体験



主人と息子は朝から倉庫のサティアンで車いじりだし・・・
年末の掃除も、年賀状もまったくしてないのに、遊んできちゃた~
でも、たくさんの収穫で主人もにっこり(爆
2008-12-15 00:02 in その他 | Comments (8) #

2008年11月24日 (Mon)

常清滝


常清滝、日本の滝100選の一つ。

見たくて、見たくて!!
せっかくの連休、主人も好きな車をいじりたかったのに無理矢理付き合わせてしまった えへへ
だって!!
23日はお天気だったし、紅葉も最後。
この日しかないじゃん!!と
広島県作木町
落差は126メートル。灰白色流紋岩の断崖にかかる上下三段からなる滝で,上を荒波(約36m),中を白糸(約69m),下を玉水(約21m)というらしい。
どこで区切るのかはっきりわからないまま・・・
全体像を

真下からパチリ


上部は・・・


下部は



滝までの道のり、400メートルくらい遊歩道ができていたけど、水のせせらぎを聞きながら、どんな滝が現れるのか、あのワクワク感がたまらない
また行きたいな
2008-11-24 22:34 in その他 | Comments (8) #

2008年11月18日 (Tue)

多陀寺(ただじ)


中国観音霊場二十二番札所・石見霊場二十四番札所
高野山真言宗 亀甲山 無量院 多陀寺

かっち初めて行ったのです(^^ゞ
初午祭と言えばみんなが行くところなのに!!

今日は、先日義父の倉庫を片づけて、その燃えないゴミ出しに行ったのだけど、
かっちのこと、ただで帰ってこないところがすごい!!(爆
この多陀寺はゴミ処理場のそばにあるのです。
ちょうど階段を上がったころ霰がパラパラと!!
寒かったわ。 




一番興味をひいたのは、天然記念物のクスノキ。
樹齢900年?千年といわれているの~
精をもらってきたあ~~vv
でっかくて全部カメラにおさまらなかった(・。・;





2008-11-18 20:18 in その他 | Comments (8) #

Page 121/133: « 117 118 119 120 121 122 123 124 125 »