2016年8月26日 (Fri)

恵みの雨


西日本は雨が降らなくて。。。。
梅雨明けしてからまとまった雨はまったく降ってないわ
今日久々に降ってるけれど、霧雨のよう
関東・東北・北海道では台風被害も出ているというのに。。。
雨が欲しいなんて不謹慎かしらね。。。。

最近多肉の本を図書館で借りて拾い読み

多肉も夏型・冬型・春秋型と三種に分かれるようだ
それぞれに置き場所とか肥料とか増やす時期も違ってて^_^;
まったくいままで知らずに育ててるって!!
困ったものだ

とりあえずこの時期葉挿し・挿し木ができるものはクラッスラ・カランコエ・セネキオ!!
切って乾かしてから植え付け
葉挿しは土の上に置くだけ~~~
これなら簡単に増やせそうねvv

ほったらかしで増えてる火祭り


セダムと思われる多肉
根っこがでてるからこの子はこのまま植えて大丈夫かなあ??


美空の鉾も今の時期らしい
切って乾かしてるところ・・・



2016-08-26 15:53 in | Comments (0) #

2016年8月13日 (Sat)

小豆島5


二十四の瞳映画村
坪井栄文学館へ
彼女の好きな言葉「桃栗三年柿八年、ユズの大馬鹿十八年」
遅咲きの作家だったんですね~

ここでは醤油ソフトクリームを(画像悪いわ(^_^;)

銅像も


ひまわりがたくさん咲いてた



オリーブの苗を一つ買って帰りました
大きく育つかなあ??



お付き合いありがとうございました
2016-08-13 14:39 in その他 | Comments (0) #

小豆島4


もうひとつは

三つ目は



ここをみられた方わかりましたでしょうか??

次は二十四の瞳の映画村
昭和の時代が伝わるいい場所だった



2016-08-13 14:29 in その他 | Comments (0) #

小豆島3


エンジェルロード
大小4つの島々をつなぐように、干潮時に現われる砂の道のこと。干潮時にはその道を歩いて島を渡ることができる。砂の道を大切な人と手をつないで渡ると幸せになれるらしい
行った時は干潮時!中国人かなあ??たくさんの外人さんにビックリ^_^;
人気のスポットらしい

満潮時がみたかったな~

夕食は・・・
上げ膳据え膳。ゆっくり食事



2日目はまず宝生寺の樹齢1500年のシンパク(真柏)を観に行く
八十八か所の第54番目の宝生寺


このシンパクには三つの動物がいるから探してみなさいといわれ・・・・
一つは



2016-08-13 14:27 in その他 | Comments (0) #

小豆島2


オリーブ公園から寒霞渓へ!!
ここは雑誌などでは秋の紅葉が紹介されてるところ
ロープウェイで頂上まで

見晴らし最高
瓦を投げて願いをかなえるのが有名??
着いたのが遅くて投げられなかったの
残念


車で移動中に野生のサル発見
たくさんいたのに一匹だけしか撮れなかった



2016-08-13 14:06 in その他 | Comments (0) #

Page 170/353: « 166 167 168 169 170 171 172 173 174 »