2011年2月12日 (Sat)

■[ NO. 124]イメージ...2008年3月7日の日記 ......


まるでフラメンコダンサーのようなお姉さん。
愛想の悪そうな、失礼、Coolな表情が魅力のピアニスト。この雰囲気に惹かれる人は多いかも。実はフラメンコを踊ってみたいんだそうです。

安易に笑顔など見せることなどなく、いつも激しく熱く情熱的・・・が気性に合ってるらしい。私にしてみれば、手も足も常に大きな音を出し、スキなどみじんもなく、さらに賑やかで忙しくてたいへんそうって感じ。あ~疲れるぅ!
ま、お姉さんは普段からフラメンコを踊ってるようなせわしない人なので、多分疲れ知らずで夢中になって踊ることでしょう。

一方私はフラダンスを踊ってみたいのです。常に柔らかな微笑みをたやさずおおらかで、どこまでもゆったりと流れるような・・・激しい動きが苦手なだる~い私にピッタリじゃないかと思うのです。
とにかく急ぐことがキライ、感情が上下することもできれば少ないほうがありがたい、おだやか~に時間が過ぎればいいなぁと思うタイプですから。
ステージ上の私たちしか知らない人は、逆のイメージを持ってるらしいですね。
私はいつも感情激しく元気に歌い語り、それも結構早口になるらしいので、フラメンコタイプに。でも口先だけで、動きはドンくさいです。急ぐとパニックになりそうで怖いので、時間がなくても急ぎません。
お姉さんはステージではほとんどしゃべらず、モナリザくらいの微笑みでとても穏やか風に見えるらしいのでフラダンスタイプに。体型的にもハワイのお母さんて感じかな。
でも!いつも言いますが、人は見かけで判断してはいけません。
今度はそういう目でサエラを見てみて!
2011-02-12 14:33 in カテゴリー1 #

■[ NO. 123]ごめんなさい!...2008年3月3日の日記 ......


去年暮れの「RABラジオ チャリティーミュージックソン」の時のことです。
ここはサンロード青森のサンホール。
目の不自由な方へ贈る「とおりゃんせ寄金」で毎年恒例のこのイベントは、私たちも参加してからずいぶんたちました。
ミュージシャンやタレントさんなど様々なジャンルの人がステージを賑やかに飾り、参加する私たちも楽しみながら募金活動をします。
ところで、思いっきり笑っている私の隣の若い二人の男性。この人たちはお笑いのクールポコさん。たぶん言わなくても分かると思いますが・・・
知らなかったのは私だけ。「クールポコさんも一緒です」とは聞いていたのですが、どんな人たちなのか見たことがなかったもので・・・
私たちが会場についた時、ちょうどクールポコさんが終わってステージから降りてきたとこでした。餅つきの杵とうすを持ち、いっぱい汗をかいていました。
私はどこかの青年団の方たちが、てっきり町おこしかなんかをアピールするのに出演していたのかと(すごい思い込みでしょ、恥ずかしい!)。今時なんて感心な若者なんだろうと思っていました。
誰に確認することもなく、一緒にステージに上がることになり、ここで突然全てを知ることに! 
クールポコさんに「僕たちテレビにも出ています」と言われほんと恥ずかしかった、っていうかごめんなさい。私ってなんて失礼なヤツなんでしょう。
ふだんからあまりテレビを観ないので、私結構遅れてるみたいです。だからといって特別困らないので、そんな生活をしてたらこんなことが・・・。
ああ、今思い出しても恥ずかしい。
それからまもなく、テレビでクールポコさんが杵とうすを使ってネタをやっているのを観ました。
2011-02-12 14:24 in カテゴリー1 #

2010年12月6日 (Mon)

■[ NO. 122]ほっかぶり .....2008年3月1の日記 ......


毎年好評だった六戸町での「座・楽団コンサート」のワンシーン。

実は私、内山じいさん(知る人ぞ知るスパギャンの人気キャラ)のファンなんです。で、うっちゃんに会った時、「内山じいさん大好き!生で見たい!」と言ったが最後「お菊ばあさん」にされてしまったというわけ。


そりゃファンだから近くで見たいし会いたいけど、私はじいさんの連れ合いになりたいとは一言も言ってません。それもこんな近くで! さすがドキドキしました。

しかもおばあさん風衣装を準備するようにとだけ指令があり、当日まで台本も届かず。てなわけで当日は案の定台本無しのアドリブの世界でした。

何度も言いますが、内山じいさんは好きだけど、ばあさんになりたいわけではなかったです。どんな台詞を言って何をしたのか、あまり記憶にありません。でもなぜだか楽しかったという記憶だけはあります。どこでも楽しんでしまう困った性格です。

それはそうと私のほっかぶり(頬かむり)結構いけてるでしょ。かぶり方は違うけど私20代の頃から寒い日はほっかぶりしてたから。
この冬は特に寒かったので、私のほっかぶりは結構役に立ちましたよ。
私って変?


2010-12-06 14:06 in カテゴリー1 #

■[ NO. 121] あり!......2008年2月26の日記 ......


久々に食べ物登場です。
が、相変わらず完全な形のものは撮れませんでした。まずすぐ手が出てしまう・・・で、あわててカメラを! これだけ残ってただけでもいいほうかな、と開き直る。学習しませんね。ま、食べ物に関してはこれからも無理でしょうね。
これは去年7月に大館市文化会館でコンサートをした後に、打上げ会場で出たピザなんです。トッピングの黒いもの、何だと思います?
驚くなかれ、「あずき」だったんです。しかも普通に甘いやつ。
あんこ大好きの私もさすがに「えー?」と思いましたが、食べてみるもんですね。

トッピングとしてあり!ですよ。ピザの生地とも、チーズとも相性良し。
こんな組み合わせ今まであっただろうか。少なくとも私の中ではありえませんでした。

それにしてもこのメニュー、もともとこのお店にあったのでしょうか。それともあんこ好きの私のために作った特別メニューだったのでしょうか。


2010-12-06 14:01 in カテゴリー1 #

■[ NO. 120] ぐるぐる・・・?......2008年2月25の日記 ......


写真の真ん中にある銀色の物体は何か分かりますか?
こんな形をしてても、これは「カメラ」なんです。
で、これがリモコンで動くんですって!
まぁ、びっくりですよね。上の部分が回るらしい・・・?
これを自在にあやつり、私たちを何度となく映像におさめてはネットで紹介してくれている「ぶらり放送局」の森田さん。川崎市にお住まいなのに、青森まで何度も来てくれています。それもいつお逢いしてもうれしそうににこにこして、こっちまで幸せな気分になります。

最初にお逢いしたのは、今から4年前の4月21日。たまたまおっかけをしていたミュージシャンが青森入りしていたらしく、ついでに私たちのうわさを聞いて連絡がとれたので、とりあえず会いましょうということになったところからでした。すごいのは、この日のうちに盛り上がっちゃってライブハウスでプロモーションビデオを撮ってしまったことです。

私たちにしてみればキツネにつままれたような不思議な出会いでしたね。
だって、メジャーな人ならともかく、なんでサエラなの?って。

でも理由はとても分かりやすく、「メジャーじゃないから」でした!
インディーズのミュージシャンをたくさんの人に知ってもらうため、ネットで紹介しているんだそうです。
ふ~ん、それなら納得。世の中にはいろんな人がいるんだなぁ、そしていろんな応援の方法があるんだなぁと思いました。ありがたいことです。

この写真は去年大手町のマンハッタンブルーでライブした時のもの。
今年も5月にライブが決定しました。しかも「新宿ノアノア」と2日間やります。

あぁ、楽しみだなぁ。早く春になあれ!


2010-12-06 13:54 in カテゴリー1 #

Page 44/68: « 40 41 42 43 44 45 46 47 48 »