2010年2月25日 (Thu)

■[ NO. 109] 祝!30周年 ...... 2007年11月6日の日記 ......


先日東京のとあるところに、高校時代の仲良し3人組、その名も「あめだま~ず」が集合しました! ハマ、ユリ、トモでーす。
(当時流行の「キャンディーズ」のパクリで、文化祭では自称アイドルグループでした。今となっては誰がランちゃんかスーちゃんかわからない・・・)

もう高校を卒業してから30年、時のたつのは早いけど、3人ともオバサンパワー全開で、ある意味高校時代より元気かも・・・。

この日は「津軽まほろば会」という東京青森県人会の総会に呼ばれてコンサートのお仕事でした。そしたらうれしいことに彼女たちがCD販売の手伝いに駆けつけてくれたんです。(関東に住んでるもんで)まぁ半ば強引な販売方法ではありましたが、学ぶところ大でした。さすが伊達に年とってないっす。

短い時間ではありましたが、会場の受付ブースでおっきい口をあけて昔のように笑い、つかの間の青春を味わいました。

それにしてもせっかく会えたのに、私たちは相変わらずバタバタとお茶さえ飲むことなく「へばまたの~」と別れたのでした。
今度「あめだま~ず」が揃うのは何年後だろうか・・・。
皆元気で頑張ろうね。


2010-02-25 12:00 in カテゴリー1 #

■[ NO. 108] マイ ブーム! ...... 2007年9月28日の日記 ......


もう1年半位になるかなぁ・・・「梅酒」にはまってから。

どっかのお店でお姉さんが梅酒のロックを注文して、それを一口飲んでみたら妙においしくて、それ以来なんです。

これまでずいぶんいろんな梅酒を飲んでみました。今ブームなんですよね、これ。からだにも良いし。
酒屋さんによってはすごい種類の梅酒を置いてるので、優柔不断な私としては困る困る・・・。あれも飲んでみたい、これも飲んでみたい、ブツブツ言いながら度数や梅の産地、お酒の種類など比べながら味を想像してつい楽しんでしまいます。

そういえば飲むようになってから、夜の食事が変わったかな。ご飯のおかずというより、酒の肴を考えるようになったかも。なんだか少し大人になったようで楽しい・・・。そうそう、打上げもより楽しくなりました!

さ、秋の夜長、今夜も一杯やるか!!

2010-02-25 11:58 in カテゴリー1 #

■[ NO. 107] キラキラッ! ...... 2007年9月25日の日記 ......


今いろ~んな物にキラキラがついてますよね。これはそのキラキラの中のスワロフスキーというもの。

うちのお姉さまがこれにはまってしまって、まるで内職のように貼り付け作業をしています。衣装にお絵かきをしているようでとっても楽しいんですって! なんたってアーティストですから。

「気がつくと3時間やってた」というのだから相当夢中になるものらしい。
おかげで今回のコンサートの衣装はいたるところキラキラキラキラ・・・・・・。

いつもわがままな二人の体型+デザインをものともせず形にしてくれる浅瀬石孝子さん。
たいていが仮縫いをしているうちに最初のデザインと大きく変わってしまうのですが、逆にそれを楽しんでいるかのようにみごとな出来上がりにしてくれます。これには毎回感心してしまいます。

それと今回は田中福子さんというキルターの方とコラボして、衣装がよりおもしろいことに! 数々の賞をとっている方なのでキルトに興味のある方は知っている名前ではないでしょうか。

そして出来上がった衣装にまたまたうちのお姉さんがキラキラを施していく・・・。これでもか~って具合に。

まぁとにかく、10月のコンサート観に来てください。
「は~ん、これか~」って確認しにね! 
きっとまぶしいよ!

2010-02-25 11:56 in カテゴリー1 #

■[ NO. 106]ありえません! ...... 2007年9月20日の日記 ......


先日ピアノコンサートを聴きに行ってきました。世界的に有名な演奏家で、めったにこんな近くでは聴くことができないので楽しみに出かけました。

運良く良い席がとれ、ついてる!と思いきや、始まると同時にそれは最悪の席と化したのです。

というのは、私の隣に座った老婦人、コンサートが始まるとそのピアノ曲を歌い始めたではありませんか。
「タタタ・・・・・」
「ええ~っ!!」思わず耳を疑いましたが、歌っているのを確認し、目が点になりました。とても信じられないことです。もちろん小さい声ではあります。でもステージのピアノの音より隣の声のほうが私の耳にははるかに近いのです。

注意しようにも演奏中だと私の声も邪魔になるかと思い、最初のプログラムが終わるまで我慢しました。
が、さらに驚くことが・・・・・!

次のプログラムでは楽譜を出したではありませんか。あの薄暗い中で、演奏中に楽譜を見るなんてありえませんよね。しかも「あ、間違えた!」などとつぶやく・・・・。(演奏会を楽しむために来たんじゃないの?間違い探しに来たの?)
それにページをめくる音もカサカサと耳障りだし、指はピアノを弾いてるかのようにせわしなく動く。どうやっても私の視界に入り、ついに私は目を閉じることに。

やっと2番目のプログラムが終わった時は、すでに1部終了でした。
「あの~、歌わないでいただけます?」と言うと「あ、ごめんなさい、感激しちゃって」ですって。訳がわかりません。

係りの方にお願いして、席を移らせてもらいました。

ああ、こんな最悪なコンサート初めて。平気で咳やくしゃみをする人も結構いたっけ。せめて口に手をあてるとか、ハンカチをあてるとかしてほしいですよね。

あたり前ですが改めて、「マナーは守りましょう」

2010-02-25 11:53 in カテゴリー1 #

■[ NO. 105] 相方 変身! ...... 2007年9月4日の日記 ......


でっかい狸さんがいるここはど~こだ?

最近平川市に新しくできた癒しの空間「からんころん温泉」の玄関を入ると、真正面にこの狸さんが迎えてくれます。

この8月にオープンしたばかりなのですが、新しい情報にはみなさんとても敏感で、温泉ができた!という話題はビックリするくらい早く広まりますよね。
最近は温泉めぐりをする人ホントに多いです。

ここの人気はなんといってもお風呂場から見える田園風景と岩木山、ここへ来るとなぜか「わぁ、岩木山だ!」とつい言ってしまうのです。まさかと思う方はぜひ体験してください。

それと家族風呂が充実しています。最近は小さな子供連れの家族が、気兼ねなくゆっくり入れるからと利用する方が多いそうです。それわかるなぁ・・・。

さて、こんなこと書いていながら、実はまだここのお風呂には入っていないのです。
落成記念のコンサートに招かれた日はまだ見学しかできなかったものですから。
その次にお邪魔した時も、汗をかいた後だったんで入りたかったんですけど、まだ仕事の途中だったため断念しました。

いい具合に涼しくなってきたし、今度こそゆっくり癒されに行こうと思います。
その時はサエラだってわかっても、恥ずかしいから気付かないふりしてね。

2010-02-25 11:50 in カテゴリー1 #

Page 47/68: « 43 44 45 46 47 48 49 50 51 »