2010年2月25日 (Thu)

■[ NO. 104] 持ってます? ...... 2007年8月28日の日記 ......


この年賀状、もらった人いますよね?
大事に取っておくほどのものでもないので、いまだにあるかどうかは知りませんが、私たちは結構気に入って作りました。

お正月にこんないい笑顔の七福神風年賀状が届くなんて、それだけで縁起良さそう・・・・・と思って。
よーく見るとわかるのですが、私たちにピッタリの四文字熟語があちこちにちりばめられています。

「大胆不敵」「臨機応変」「切磋琢磨」「百花繚乱」「神出鬼没」「千客万来」「一攫千金」「一心同体」「一期一会」「才色兼備」「年中無休」あははは・・・

よくもまあ、これだけ好きな言葉を遠慮もせず並べたもんだ!と今見ても感心しますね。っていうか、いまだにこの気持ちは変わってないなと確認してしまいました。
これでこそサエラ!

この調子で今年も後半頑張るぞ~!!

2010-02-25 11:46 in カテゴリー1 #

■[ NO. 103]真夏の夜の約束 ...... 2007年8月15日の日記 ......


毎日毎日暑いですねぇ、もううんざりです。最近は北国といえども夏は厳しいッス!

さて、先日夜8:30過ぎ、弘前駅前で楽しそうに演奏している若者に遭遇しました。
こちらも仕事帰りでちょっとテンション高めだったので、お姉さんが彼らに声を・・・。

関東方面から青森の祭りを堪能しながら演奏旅行しているとか。傍らにはしっかり寝袋が置いてありました。

お姉さんは「私たちもこう見えてミュージシャンなんだ」というと「オォ~!」と歓迎され、缶ビール1本もらっちゃって皆でカンパイ!

ゆうた、ひろと、わたり、たけし、それに旅の途中で出会い意気投合したというシェーンの5人。(名前間違ってないと思うけど、ちょっと不安)歳を聞いたら家の娘と同じ22歳。皆気のいい若者でした。この笑顔を見ればわかるよね。

缶ビールをご馳走になったお礼に、来年五所川原の立佞武多に誘いました。ご馳走するから必ず連絡ちょうだいねって。

また逢えるといいな。皆元気で旅の続きを楽しんでね~。
2010-02-25 11:43 in カテゴリー1 #

■[ NO. 102]サエラ祭りだよ! ...... 2007年8月7日の日記 ......


県内はねぶた祭りがいよいよ終わろうとしています。津軽の暑い夏もあとわずか・・・・・

というわけで、サエラはここからお祭り騒ぎをしようと思いまーす!

このポスターもう見た?
うれしいことにチケットの購入希望!という電話もすでにありまして、二人とも張り切っています。

今年は結成15年目、「何かやらないの?」という声もあってここいらで久しぶりにホールでコンサートするか!ということに。

10月12日(金)弘前文化センターで、そして10月23日(火)五所川原オルテンシア大ホールでやります。(詳しくはスケジュールを見てね)
ゲストに小野郁子さん、中島美華さんを向かえ、自称いい女4人で今までにないステージを繰り広げます。
どう?メンバー見ただけで楽しそうでしょ。実は出演者4人、すでにわくわくしているのです。ん~、まるでこれからお祭りが始まるって時のわくわく感と一緒。

どうせやるなら派手にカッコよく大人~なステージ、でも楽しくをモットーにガツンとやっちゃいます。
どうぞご期待ください。見なきゃソンするかも・・・・・

これからまだまだポスターのお願いにあちこち回ります。
そちらもよろしくね!

2010-02-25 11:37 in カテゴリー1 #

■[ NO. 101] ぽかぽか~ ...... 2007年7月31日の日記 ......


7月15日、下北郡風間浦村下風呂に初めて行きました。

去年、今年とこの村の易国間にある「わいどの木」でライブをして、少しずつこちらの皆さんに知っていただけたおかげで「海峡フロンティアフェスティバル2007」というイベントに呼んでもらえたのです。

が、この日は残念ながらあの大きな台風が接近したため、イベントは延期となってしまいました。あの有名な「イカ様レース」や「花火大会」すんごく楽しみにしていたのに・・・っていうより、ここでコンサートできるのを楽しみにしていたのに、というべきですよね、仕事なんだから。


でもコンサートだけはこの日下風呂公民館で無事開催されました。
地元出身のミュージシャン「サガユウキ」さんもこのために帰省していたからです。おかげさまで、私たちもたくさんのお客様にゆっくりじっくり聴いてもらえました。
聴く側からすると、ああいう畳の部屋でっていうのは、それだけで気分が楽チンですもんね。家にいたまんまで出かけられるし。その雰囲気が伝わってきて、なんだかこちらも肩に余計な力が入らず、自然体で楽しく演奏できました。

中にはわざわざ遠くから来て下さった方もいましたね、ラジオで聴いたと言って。本当にうれしかったです。

その日はあこがれの下風呂温泉(かどや旅館)に泊めてもらい、二人で温泉につかって冷えた身体を温めました。お湯の温度がちょうど良く、上がってからもずーっと身体がぽかぽかしてました。ん~あずましい~。

またまた確認、やっぱり青森県はいいなぁ。

※写真はイカの街灯です。楽しくて思わず笑っちゃいました。

2010-02-25 11:34 in カテゴリー1 #

■[ NO. 100] 新メンバー!? ...... 2007年7月30日の日記 ......


うわっ! 100回目ですね! 気まぐれとはいえそんなになりますか・・・・・。
それじゃ、記念すべき100回目は「伊奈かっぺい」さんをゲストにお迎えした時のコンサートを紹介しましょう。
2003年6月に札幌市教育文化会館で「サエラノスタルジックコンサート」を開催した時のことです。

それまで札幌は「時計台ホール」や「北海道青少年会館ホール」などで何度かコンサートをしていたのですが、津軽弁に興味のある人が意外と多いことに気付き、それじゃかっぺいさんしかいない!ということでゲストにお招きしました。

いやぁ、ご想像通り会場は爆笑の渦でして、かっぺいさんの出番の間は楽屋でモニターを観ていたのですが、笑いすぎて私たちは休憩にはなりませんでした。むしろ疲れたくらい・・・・・。(笑)

このシーンは打合せ無しのトークタイム。私たちは「両手に花のご気分はいかが?」と質問すると、「う~ん、花といってもサエラは新鮮でみずみずしいドライフラワーってとこだからね」と返され、ここでも会場は大爆笑。
新鮮でみずみずしいドライフラワーってやっぱりドライフラワーであって生花ではないってことだよね? じゃ結局新鮮じゃない? あ~かちゃましい。とはいえ出演者ながら自分たちもすごく楽しかったことを覚えています。

そういえばこんなコンサート、県内では実現してないんだよね・・・・・

2010-02-25 11:32 in カテゴリー1 #

Page 48/68: « 44 45 46 47 48 49 50 51 52 »