2011年5月2日 (Mon)

■[ NO. 144]う東京駅から~ .....2008年9月24日の日記 ......


津軽は突然涼しくなりました。つい2~3日前まで暑いなんて言ってたのに、いつまでもそんなはずありませんよね。少しほっとしています。

さて私たち8月末~9月上旬は富士市、箱根方面へ行ってきました。もちろんお仕事です。が、ちょっぴり修学旅行気分でもありました。自分たちが主催じゃないというのは、いろいろな準備が必要ないのでまずはその分気が楽でした。しかもステージは1回で、あとはオペラ鑑賞や打合せという内容だったので、荷物も適当だったし。
最近なぜか荷物の準備に時間がかかるようになっちゃって。そんなことが大変だったりする年頃・・・

ところで今回は久しぶりに「はやて」で出かけました。帰りの新幹線に乗り込む時、これって「東京駅からはやてに乗って~」のシチュエーションじゃない?としばらくしてから気付き、あわてて写真を!
「東京」とはどこにも書いてないのですが、間違いなく東京駅のホームで撮影しました。

もう少しドラマティックな気分でこの瞬間を迎えるのかと思いきや、いつものようにバタバタした中で「とりあえず写真、写真!」と言って記録だけって感じで済んでしまい、妙にあっさりしていました。

だいたいこの表情からは「切ない想い」とか「涙こぼれます」なんて程遠いですよね。これだと単なるオバサンの観光旅行にしか見えないですもん。
私は「恋して青森」のプロモーションビデオの女優には不向きのようです。
っていうか、出ようとしていること自体まちがいか・・・

そうそう、この冬にはカラオケにも入りそうなので、その映像がとても気になるところ。どんな俳優さんが出るんだろう。入ったら早速歌いに行こうっと。楽しみだなあ。


それから今年のクリスマスイブは富士市のライブハウス「ケルン」でサエラライブを予定しています。今回打合せがてらおじゃましたのですが、スペースも雰囲気もいい感じです。楽しいイブが過ごせそう・・・。

そしてもう一つ! 
10月12日(日)NHKのど自慢で「恋して青森」が聴けるかも! この曲でエントリーする方がいるという情報をいただきました。
なんとか予選を通過して当日歌ってもらえるといいですね。心から応援しています!

2011-05-02 15:38 in カテゴリー1 #

■[ NO. 143]うまっ!千草ラーメン .....2008年9月14日の日記 ......


行列のできるラーメンやさん「千草」です。
岩手県久慈市の駅前にあるお店で、先日地元の友達に連れられて行って来ました。

「持ち物はお財布意外持っちゃダメ!」という注意が先にありました。なぜって?
カウンターだからバックなんてじゃまでしょうがないからです。
テーブル席もあるのですが、私たちの場合カウンターの予約になってました。でも本当は予約できるのかなぁ・・・特別だったのかも・・・?

なるほど店内は満席。もちろん行列・・・・・。
3時頃には閉店だそうで、どうしても食べたい人は並んで待つしかないのです。しかもなくなったらおしまいだっていうから焦るよね。
正面から見ると静かで行列の雰囲気はないのですが、何とこのお店、裏にも入り口があり、そっち側には長蛇の列ができているのです。

さてその人気ラーメンのお味はというと、鶏がらスープでチャーシューも鶏肉(でも豚肉のようにこくがありました)、あっさりしているから飽きがこない、毎日でも食べられる!とお客さんは口々に言うそうです。
実際からだにやさしいという感じの味をしていました。ラーメンは人によって好みがはっきり分かれると思いますが、私はこてこて系は苦手なので、千草ラーメンが好きです。お持ち帰り用もあり、スープは希釈ではなくストレートタイプなので私にも失敗なくお店の味を再現できるのがうれしいです。

さらにここの大将の「まさるさん」はイケ面でおしゃれ! 
閉店後、友達のところで一緒にコーヒーを飲みながらお話をしたのですが、私たちのアルバムをたまたま聴いて好きになったそうです。誰かが流してくれているんですね、うれしいな!
しかもまさるさんは県外の友達のところへ千草ラーメンを送る時、私たちのアルバムも一緒に送ってくれたそうです。なんとありがたいことでしょう。
私たちの知らないところでまた誰かがアルバムを聴いているなんて。幸せだなぁ。


さて、8月29日に開かれた久慈グランドホテルでのサエラライブは、初めての土地だったにもかかわらずあっという間にチケットが完売となったそうで、本当に驚きました。
たくさんの熱いご声援ありがとうございました。
実行委員会の皆様はじめ、お越しくださった皆様に心より御礼申し上げます。
また行きまーす!!

2011-05-02 15:35 in カテゴリー1 #

■[ NO. 142]さ、歌いましょ!.....2008年8月14日の日記 ......


7月23日(水)「大館市老壮大学 サエラコンサートⅢ」へ行ってきました。

今年で3回目のコンサートでしたが、皆さん何か特別な薬でも飲んでるのでは・・・と思うほどお若い! お元気! ノリが良い! 素晴らしいことですね。

さて今年はなつかしい「歌声喫茶」を2部に。さっすが声までお若い! でもってお上手ときましたね。こんなにレベルが高いと講師としては指導のし甲斐があるというもの。

童謡と青い山脈で喉を慣らした後は「恋して青森」の歌唱指導をさせてもらいました。
ご想像通り、優秀な大学生の皆さんは私がたいして指導しなくてもあっという間に覚えてくれました。
全員に「ハナマル」を差し上げます!ってくらいに。
しかも社交ダンスがお得意な方も多かったらしく、「踊れます!」と言う声もありました。

どうぞ歌詞のごとく「笑って 踊って」ください。
う~ん、これでまた皆さん若くなるかも。
負けられなーい!!

2011-05-02 15:30 in カテゴリー1 #

2011年4月26日 (Tue)

■[ NO. 141]アラ、おねえさん!......2008年8月9日の日記 ......


先日「イサバのカッチャ」に会ってきました。
ここは八戸市陸奥湊駅前。朝市で有名なところです。
ここで元気に働くお母さんたちをこう呼ぶのだそうです。

以前から八戸の友人に朝市での朝食を薦められ、一度行ってみたいと思っていたところ、泊ったホテルから電車ですぐのところだったので早速出かけました。知らない土地でローカル線に乗るのも楽しいもんですね。ちょっとした観光客気分を味わいました。

前日はコンサートをした後打上げもあり、結構遅い時間に帰ったのですが、頑張って早起きしました。(おねえさんは頑張らなくても最近早く目が覚めるようですが)
一軒のお店もあれば、たくさんの商店が入っている建物もあります。
何を見ても安い!楽しい!おいしそう! というわけで好きなものを買ってその場で朝食です。暖かいご飯や味噌汁に小鉢なども選べ、買ったお惣菜(カレイの煮付け、なすのミソ炒め、漬物他)を並べると超豪華。朝から食べたなぁ・・・。近くで働いている人たちも我が家のように立ち寄り、満足そうに食べていました。

籠を背負って(しょって)買い物をしている人に「あら、サエラさん!」と声をかけられ、「その籠いいですね」と言うと、「いつもこのスタイル、両手が使えて便利よ」と言ってたっけ。いっぱい買っても手に持つより楽でしょうし、エコだし、オシャレに見えました。

お腹を満たした後は「ウニの瓶詰め」や「カレイの一夜干し」など買って、また電車に乗りホテルに帰りました。

また八戸のいいとこ、見ィ~っけ!!



2011-04-26 18:58 in カテゴリー1 #

■[ NO. 140]にぎやか!「大町まつり」......2008年8月7日の日記 ......


さてさて、この夏は「恋して青森」のキャンペーンに余念がありません。
せっかく大好きな青森を前面に出した曲ができたわけですから、聴いてもらわないことには広まりませんもの。

てなわけで道の駅キャンペーンやらお祭りキャンペーンやら、ステージあるなしにかかわらず犬藪(注=いぬやぶと読む。津軽弁。意味は犬が雪藪に夢中で突っ込む様子と同じで、好きなことがあるとそこに一途に向かう様子)でお邪魔しています。

もちろん事前に許可はもらって、できる限りの告知もして出かけます。
ですが、うれしいのは行く先々の皆さんがとても好意的に協力してくださること。場所の提供のみならず、「恋して青森」を流してちらしを貼ったり、写真のようにりっぱな看板まで準備してくれたりと、本当に頭が下がります。ただただ感謝です。

そしてさらに、どこの会場でも私たちを待ってくれている方がいるのです。
「恋して青森」を生で聴きたかった、CDがほしくて来ました、と。
まったくありがたいことです。

これから秋祭りに向けてまたキャンペーンに出かけたいと思います。
皆さんの地域のお祭りやイベントがありましたら、ご一報ください。
スケジュールが合う限りお邪魔したいです!

みんなで「恋して青森」うたいましょう!!

2011-04-26 18:54 in カテゴリー1 #

Page 40/68: « 36 37 38 39 40 41 42 43 44 »