2006年10月17日 (Tue)
普通って、一番難しいところですよね。
ストロベリーのジャムだからでしょうか(^_^;)。
ところで、tiptreeってブランド名ですか?
>ふぁうすとさん
びっくり。サイトありました~
http://www.tiptree.com/
この会社(Wilkin&Sonsっていう王室御用達の老舗)の
ブランド名であり、ファーム名であるらしいです。
もっと味わって食べるか。。
王室御用達って、勝手に名乗ってるとか?(それは日本)。
ジャムの壜がずらっと並んでいる様は圧巻ですね。ちょっとうっとり。
ショップも良いですが、ミュージアムやティールームもあるんですね。
タイルもそうですけど、あちこち色々美術館だの博物館だのがあって、幾日あっても足りそうにありません。
行ったら帰ってこれなくなるかも?
>ふぁうすとさん
たまに取り消しもあるらしいですよ<御用達
そうそう、ミュージアムに行ってみたいなぁと思って。
先日お話したタイルミュージアム、近くにこんなんもあるんですよ。
http://
yamoed.exblog.jp/d2006-10-08
ふぁうすとさん、好みでしょう?(^-^*
んしょんしょ。なんでかコピーが出来ないので、直打ちで…。
おおおおおおぅ!
かわいい~~~~!
村ごと丸々ビクトリアン。
原寸大ドールハウス♪
すてき~~!
プレイランドの顔はちょっと…ですが(^m^;)。
多分、Rさんもうはうはですね。
本気で帰ってこれなくなるぅ(T∇T)。
いえ、住みたいわけではなくて見るだけですけど。
>ふぁうすとさん
あにゃ。コピーできなかったですか?
この村、めちゃめちゃ可愛いでしょう~
ビクトリア時代の通貨でもお買い物できちゃうとか
イギリス人、子どものためじゃなくて絶対
大人もこういうこと大好きなんだと思う(笑)
こういうとこまではさすがにガイドブックは網羅しないので
今回見つけてうはうはでした♪
にゃ~、そういう仕様なのか、コピー出来ないんですよ~(T^T) グッスン。
ま、コレくらいならなんとか直打ち出来ますので。
これ以上長かったら…ソースから取ろう(きぱ)。
とっても素敵ですけど、きっとここは英語オンリーなんですよね。
壁の脇から、指をくわえて眺めている自分が想像できます(苦笑)。
うう、やっぱりカワエエのう(T∇T)。
机の傷から、琺瑯のハゲまでが愛しい。
>ふぁうすとさん
私がhttp://とわけちゃったからかしら?
わざとリンク貼らなかったんです。ごめんなしゃいねf(^-^;
きっと英語オンリーですよねぇ。。
あのブログの方は国際結婚されてるので、きっと英語はぺらぺらな筈。
私もきっと話しかけないでオーラを出しながら観光するかと・・・
あ、あとは日本スマイルで(^∇^*)えへっ
この記事へのトラックバックURL