2009年9月14日 (Mon)

当たりが悪いとしか言えないこと。


今朝は、ワンコと散歩を1時間した後、マッサージに行ってきました。
先週も行ったのだけど、首、肩から背中にかけての凝りが全く解消されなかったのだ。体が硬いままというか、血のめぐりが悪いままというか、背中のかゆみさえ感じられなかったのだ。

でも今日の担当の人はすごく上手で、久しぶりに肩が楽になって嬉しいです!
 
治療院などに通っていると、担当の人が知らずに決まってくるものだよね。このところずっと下手な人に当たっていて、これは運が悪いというか、すごく残念。 あー担当、今日の人に代えて欲しい! イケメンだったしぃ(笑)

当たりが悪いといえば、もう一つ。
通院している歯科の衛生士さん。
ここ2年ほど歯周病で、週1度口中の掃除に通っているんだけど、4,5人いる衛生士さんで一番下手だと思う人がこのところ私の担当ぽくなっているの。本当に残念だけど、この人じゃなかったら、週1も通わなくていいんじゃないかと思うほど。。

病院は「担当を替えてください」とは言いづらい場所だと思う。

担当の先生がまずいと思ったら、病院を代えればいいけど、助手のばあいは、よっぽどじゃないかぎり我慢してしまう。
みなさんはどうですか?

人の当たりが悪い もう一つありました。
独身の頃通っていた美容室のシャンプー担当の人。この人はシャンプーそのものよりも、機嫌を取ろうと無理にしゃべりかけてきて、うるさくてしょうがなかったの。不機嫌な顔をするわけにもいかず、適当に相槌を打って耐えるしかなかったわ~。


でも上の3人に共通しているのは、本人には全く悪気がないってことなんですね。だから余計に残念に思うの。

以上当たりが悪いとしか言えないことでした。


画像:散歩道、もう秋だねー。



2009-09-14 13:58 in 雑記 #

2009年9月7日 (Mon)

近況。


気がついたら半月ぶりの日記なので近況です。

17日に長男と入れ違いで次男が帰ってきて後2週間ほど4人家族です。
家族が4人となると食事の仕度も張り合いがあって、デザートなどもあれこれ作っています。その中でヒットしたのは、炊飯器で作るチーズ蒸しパン。

これが超簡単で
ホットケーキミックス200グラムと卵1個、牛乳150CCを混ぜ、その中にクリームチーズ100グラムをスプーンですくってぽいぽい入れて、炊飯器でたくだけ。
炊きたてのこれが、チーズがとろ~りとしてて本当に美味しいの。
クリームチーズが100グラム余っているので、近いうち、また作ります~、今度は写真も撮りますね。

札幌はインフルエンザが流行っていて、近隣の学校は閉鎖が相次いでいます。三男の高校も1週間休みになり、10月半ばに予定されている修学旅行がどうなるのか微妙な状態です。せっかくだから行かせてあげたいよね。
旅行が中止になっても積み立てていた旅行代金が半分も戻ってこないと聞いたら尚更ね(^^)

発表会まで2ヶ月切り、講師演奏はもちろんのこと生徒との連弾(今年は12曲もあるの^^;)の練習もあり、毎日ピアノ頑張っています。
この年になっても、練習すれば上手くなるし、手ごたえもあるので、今ピアノが楽しいです。
そろそろ衣装も買いに行かなくてはいけないので、少しダイエットもしなくちゃっと思ってますよ。

ここ1年ほど、お笑いにはまっていて、「レッドカーペット」「レッドシアターー」「イロモネア」その他、時間があれば色々見ています。
一番のお気に入りは「オードリー」の若林君。
ロッチや響、しずる、ジャルジャル、フルーツポンチ、柳原可奈子、渡辺直美、U字工事、狩野英孝、はんにゃ、ノンスタイル、ナイス、、等等。
若手芸人はみんな息子のように思ってしまって、みんな応援してます。
このところ毎晩松本人志の「すべらない話」のDVDを一話見てから寝ていますよ(^^)

最後に花の画像を



2009-09-07 00:02 in 雑記 #

2009年8月17日 (Mon)

花火の思い出



夏といえば花火。
中でも線香花火がいっとう好きなのですが、最近の花火はほとんどが中国製のせいか、すぐに消えてしまうのでがっかりします。
昔の線香花火は火花にも趣きがあって、いつまでも玉が残るのが良かったよね。あの玉を下駄の鼻緒に落としてしまった思い出なんかも懐かしいです。

息子たちも大きくなり、家の前やキャンプに行っても花火をすることはなくなったのが、少し淋しいです。孫ができたら浴衣を着せて盆踊りに連れて行き、一緒に花火をする日もくるのかな。そんな日が来たなばらば、線香花火を沢山買って私も楽しみたいと思います~(笑)

大きな花火大会の思い出も沢山あります。

今まで見た一番大きなものは、30年以上も前のこと。夏休みに東京の叔母のお産扱いに行ったとき、義叔父に連れていってもらった後楽園の花火大会です。とにかく凄かった、人も多かったけれども、花火の多様さに圧倒されました。テレビ中継もあって、このときゲストで来ていたのが、栗田ひろみでした。栗田ひろみ、なんだか懐かしいでしょう? 
このとき栗田ひろみは私と同じ年の18歳、田舎の短大生だった自分とのギャップをものすごく感じましたよ。当たり前ですね(笑)

札幌では7月中過ぎから3週に渡り、豊平川の河川敷で各新聞社の花火大会があります。子どもたちが小さいときは、パパが会社を早引きしてまでも毎年連れていってくれました。

また、小樽のポートフェスティバルや潮祭りも毎年のように出かけて、お祭のクライマックスの花火を見物したものです。

これらの花火大会、息子たちは友達と出かけるようになったので、私たちは行くこともなくなりました。パパが仕事ってこともあるんですけどね。

そんな中、ここ数年は、お盆休み中に開催される道東帯広市の十勝川花火大会(2万発の花火は、北海道随一とか)を、前日から近くにキャンプを張って、楽しんでいます。今年は三男の都合で私たちは行きませんでしたけれども、長男は行ってきました。でもあいにくの雨で、順延となったそうです。

さて、今年の夏は花火大会を一度も見ずして終るのかなぁと思っていたら、14日に旭川で見ることができました。会場が友達のヒズの家の近くだったので、連絡したら、ヒズとご主人も来てくれて、一緒に楽しみました。期待以上の花火で、今年も花火が見られて、ほんと良かったです~。

花火も思い出があったら聞かせてくださ~い(^^)




2009-08-17 11:28 in 雑記 #

Page 14/20: « 10 11 12 13 14 15 16 17 18 »