2008年12月30日 (Tue)

おシルちゃんお誕生日おめでとう~



今日はシルキーの4歳のお誕生日です。実家で暮らす母サリーの最後のお産で、しかもかなりの難産の末に一人っ子で産まれたのがシルキーです。早いものであれから4年経つんですね~。

4歳になった今でもあどけない仕草で、妙にスローモーな動きのシルキーは本当に不思議な子です。何とも言えないシワシワの顔で見上げられると、ついつい甘やかしてしまいます。

親子4代と親戚からなる我が家の12匹の子供達は、どことなくどの子も似たような体格、顔つき、仕草ですが、シルキーだけは、体格だけビッキーに似ていますが、他の子と違う独特な世界を持っています。

今日もお客さまのワンちゃんにご挨拶したくてしたくて、部屋の扉の前でひたすら自分の番を待っていました。そんないじらしい姿を見ると、可愛くて可愛くて仕方ありません。

ワンコ友達の間でも、癒し系アイドルとして可愛がってもらっているシルキーです。これからもいろいろなポーズで私達を楽しませてくれることと思います。(笑)

お誕生日なので可愛く写真を撮ってもらおうと思いましたが、遊び疲れて抱っこされて寝てしまいました。



2008-12-30 23:41 in ペット #

2008年12月27日 (Sat)

しぇる君里帰り~その二




2008-12-27 09:57 in ペット #

しぇる君里帰り~その一



ジャッキーとピンキーの息子のしぇる君が遊びにきてくれました。
前の日からピン子ちゃんに「しぇる君しぇる君」と何度も耳もとささやいておきました。(笑)

午後いつもの清里の森に散歩に行き、3組のうちの最初の組の散歩が終わって車に戻ると、隣にしぇる君の車が停まってました。どこかで合流できるかなあと思いながら、第二組のジャッキー、ビッキー、ルーキー、ピンキーを連れて歩いていると、音楽堂の近くでしぇる君ファミリーとご対面できました。しぇる君はいつものように誰に対してもフレンドリーで、しっぽも高速回転させてとても嬉しそうでした。

 ピンキーママは、しぇる君に会った時にすぐに自分の息子だとわかったようでした。母性本能のとても強いピンキーは、息子達が遊びに来てくれるのがとても嬉しくてしかたないようです。
 ジャッキーパパは、親子関係であることがどうもわかっていないようで、すでに自分より大きく成長した息子しぇる君に、少しライバル意識があります。前回も最初は仲良く遊んでいるんですが、何かの拍子にプッツンきて騒ぎを起こして退場!となります。
しぇるパパさんにピン子ちゃんをひいてもらって、芝生広場の外周路を一周してお散歩終了です。

家に帰ってからは、ピンキー、シルキー、チビッキー、コロッキ-と一緒に遊びました。

しぇる君は、特にコロッキーと息が合うようで、ほとんどの時間ふたりでおもちゃを引っぱりあったり、追いかけっこしたりしてとても楽しそうでした。

来月一歳のお誕生日を迎えるしぇる君は、現在12キロです。ジャッキー11・5キロ、ピンキー11キロですので、3匹で抱っこされて並んでいるとほとんど同じサイズにみえます。体型も色合いも、顔も
しぐさも本当によく似た家族です。もともとジャッキーとピンキーが親戚同士なので無理もないかも知れません。

私はしぇる君ママとは幼なじみで、おうちも実家の近所なので、これからも定期的に親子のご対面をさせてあげたいと思ってます。


2008-12-27 09:56 in ペット #

2008年12月26日 (Fri)

足もとスッキリ~



メル、モカ、ミルちゃんは、足の毛がいつも見事に直線的にカットされています。まるでトリマーさんのところでちゃんと切ってもらったみたいなんです。なんとメルママさん自身が伸びた毛をはさみで綺麗にカットしてくれているらしいです。

メルちゃんにはじめて会ったときに、立った姿がなにかうちの子とは違うと思って足元に目をやると、すっきりとした4本の足がすっと伸びていました。友達のところのシーズーやプードルがトリミングしたてみたいな感じなんです。ビーグルでここまでシャキッとカットされているワンちゃんははじめてでしたのでとても印象に残っています。


 美容院に行くわんちゃんも足裏の毛はカットしても、表に出て伸びている毛は通常はカットしないようです。私自身も冬にアスファルトでの自転車運動ができなくなると、足裏の毛が妙に伸びてきて、見かねてカットします。でもバリカンを使ってもハサミを使っても、メルママさんのようには上手にできません。手先の不器用な私にはとても羨ましいです。

メル、モカ、ミルちゃん達は、しっぽも私の好きな感じに可愛くカットされているんです。私も同様にやっていますが、なかなか思うようにはいかないです。その子に よって毛の流れがあって、いろいろな方向からカットしてみるんですが、だんだん短くなってしまいます。ルーキーにみたいに白い所が少なかったり、シルキーみたいにもともとしっぽが短い子の時は、とても緊張しますね。
2008-12-26 12:58 in ペット #

今年のプリウマのクリスマス



 仲良しワンコのお友達会プリウマのみんなで、恒例のクリスマスお食事会です。
今年は、清里から車で30分ぐらいの「キュイエット」というフランス料理のお店に行ってきました。ランチ2600円のコースで、お魚かお肉かを選べます。お味はもちろんのこと食器、盛り付けのセンスもとてもよくて、全員大満足でした。
帰り際お店の方に5人娘?の写真を撮ってもらいました。
 
 次は明野町の「ドウ・ミール」というケーキ屋さんに場所を移して、ケーキセットを注文しておしゃべり再開です。またいつものパターンで何時間いたかいえないぐらい長居してしまいました。(笑)
来年も美味しく楽しく元気に爆食しましょうね!

 今晩の我が家の子供達のクリスマスディナーは、いつものフードの上に、
いただいたさつまいものケーキとレタスとりんごとイチゴをトッピングしたものです。どの子も大好物ばかりで大興奮大絶叫の中、あっという間の完食でした。

2008-12-26 12:52 in ペット #

クリスマスディナー その二




2008-12-26 12:09 in ペット #

クリスマスディナー その一



 元気なワンちゃん達がクリスマス会に遊びに来てくれました。
それぞれ可愛いお洋服を着て、クリスマスディナーに登場です。
ケーキの時間になるとみんなとてもソワソワ忙しそうでした。(笑)
小さな小さなヨークシャーテリアのクッキーちゃんも
みんなと同じ大きさのケーキをリズミカルにパクパクと、
あっという間に完食でした。

翌日、お色直しで再登場したワンちゃん達のお洋服は、それぞれに
とってもよく似合っていました。シルキーもおしゃれしてみんなと
仲良く遊んでもらったのはいうまでもありません。
でも、すぐにあおむけにひっくりかえってどうにでもしてチョ!は
来年は卒業しようね!(笑)
2008-12-26 12:06 in ペット #

2008年12月25日 (Thu)

四国キャラバンももう終わり




2008-12-25 23:05 in ペット #

四国キャラバン愛媛県その二




2008-12-25 23:03 in ペット #

四国キャラバン愛媛県



 海岸線を走り途中の宇和島城に軽く寄って、翌日四国最西端の佐田岬を目指しました。駐車場から片道1・8キロの熱帯雨林の遊歩道を歩いていくと、佐田岬の白い灯台が見えてきました。その向こう側には、なんともいえない感じの、青と緑が交じり合った海が広がっていて、私は今回の四国の海の中では一番綺麗な色に感じました。

 旅もそろそろ終わりが近ずいてきました。最後の目玉である松山の道後温泉に日が暮れる前に着いて、記念写真をまず撮らねばと、再び海岸線の道路を走りに走ります。

 日本最古の温泉「道後温泉本館」の前記念撮影です。残念ながら臨時休業でしたが、すぐ近くの地元のかたに愛されている「椿の湯」に入ることができてほっとしました。

 翌日は今治北インターから「しまなみ海道」を通って、広島県尾道までの瀬戸内海を渡りました。たくさんの島々をむすぶ約60キロの西瀬戸自動車道の、通称しまなみ海道は、各橋に自転車歩行者専用道路があり、ウォーキングやサイクリングが楽しめるそうです。
橋をバックにジャックお爺さんとロッキーを抱っこしてとってもらいました。それにしてもよく似た親子ですね。(笑)

 来た時のように、途中また高速のパーキングで一泊して、清里に無事帰ってきました。四国と清里とのあまりの気温の差にびっくりです。9泊10日往復2500キロの二人と12匹のキャラバンでしたが、みんな元気で、楽しく過ごすことができて大満足です。
本当は亡父の病気が直ったらお遍路さん一緒にいこうね!といっていたんですが、残念ながら果たすことはできませんでした。でも父の分も四国を満喫してきましたので、墓前に報告したいと思っています。
詳しい旅行記は主人がそのうちに、アップすると思います。いつになるんでしょうか?(笑)

私達が四国内移動中、いろいろとアドバイスしてくださったりんごママさんありがとうございました。
またいつか四国内陸中心の旅に出たいと思っていますので、そのときはまたよろしくお願いたします。



2008-12-25 23:00 in ペット #

四国キャラバン高知県その三




2008-12-25 22:24 in ペット #

四国キャラバン高知県その二




2008-12-25 22:22 in ペット #

四国キャラバン高知県



鳴門から海岸線をずっと走り続けて、高知県東南端の室戸岬にきました。テレビの台風中継の映像で、室戸岬を見たことがありましたが、とうとう自分たちも訪れることができました。
山の上にまっ白な室戸岬灯台が見えました。ここはホエールウォッチングの絶景ポイントらしいです。
 途中の道の駅「キラメッセ室戸・鯨の郷」では、みかん、ぽんかん、きんかんなどの柑橘類や、さつまいもが信じられないほど安く販売されていて、勢いこんで大量に買い込んでしまいました。主人は夕食にとお刺身を、私は大好物の干しいもといもけんぴを買いました。四国は気のせいか、イモ関係が充実しているようですね!(笑)

 りんごママさんもお薦めの「桂浜」にもいきました。ミルキーとクッキー母娘を連れてお散歩です。管理が行き届いていてとても綺麗な砂浜でした。四国の観光スポットではわんちゃん連れの観光客が少なく、多くの方に話しかけられました。かわいい母娘ね~などと言われて、嬉しそうにしてるのがおかしかったです(笑)
 敷地内には他に、なぜか闘犬センターなる所があり、主人にミルキーとクッキーを見ててもらって見学してきました。実はけっこうここを目指してきたんですが、代々の横綱が3頭、頑丈な檻の中にいました。想像以上に大きく迫力がありびっくりです。子犬も二匹いましたが、すでにジャッキーより大きくその手足の大きさは将来の横綱を予感させるに十分でした。でもあどけない仕草と顔つきはとてもかわいかったです。

 次は楽しみにしていた「四万十川屋形船」です。なんと40分間もゆったりとしずかな清流を分けて進んで行きます。わんちゃんも1匹500円で乗船可だそうですが、我が家の子供達は水が怖いのでやめておきました。とにかく水のきれいさには驚かされます。

 四国最南端の足摺岬では、駐車場から岬までの熱帯林のなかをジャッキーとピンキーを連れてあるきました。断崖絶壁はものすごい迫力で、海に吸い込まれそうになります。2匹で23キロの重さのジャッキーとピンキーを抱えての記念撮影はとても緊張しました。

 道の駅「めじかの里土佐清水 」を出発してすぐの竜串海岸もとても印象的でした。ミルキー、クッキー、シルキーを連れて歩きだしたんですが、串の連続したような岩に着いたときに、シルキーは打ち寄せる波が怖くて、震えていてとうとう抱っこになりました。何があっても冷静なミルキーは、竜串の先端にいっても全然動じず、しっかり主人と記念撮影できました。(笑)
2008-12-25 22:19 in ペット #

四国キャラバン徳島県その二




2008-12-25 21:49 in ペット #

四国キャラバン徳島県



翌日は、朝のお散歩が終わってゆっくりしてから道の駅を出発したので、ほどなくお昼時間になりました。ラーメン大好き夫婦はどうしても「徳島ラーメン」が食べたくて、ガンバッて走りながらお店を探しました。
ようやく見つけたお店の、タレ付きの焼き肉が入っている豚骨しょうゆラーメンは絶品でした。初めての味でした。
次ぎに目指したのは鳴門です。以前淡路島に行ったときに、大鳴門橋まで行って四国の方角を見たんですが、今度は四国側から淡路島を臨むことができました。やっと 頭のなかでつながった感じです。エスカレーターで展望台までのぼり、そこから広がる美しい吊り橋の大鳴門橋や鳴門海峡の美しさには感動しました。
2008-12-25 21:44 in ペット #

四国キャラバン香川県その二




2008-12-25 20:33 in ペット #

四国キャラバンまず最初は香川県



念願の四国旅行に2人と12匹で行ってきました。
清里を出発してどんどん走り、岡山県の倉敷手前で一泊して軽く倉敷観光してから、瀬戸大橋を渡り香川県に入りました。

香川県には7歳になる「りんごちゃん」という可愛いワンコのお友達がいます。今回私達が四国に
行くということで、色々と観光案内をしてくださいました。

最初にりんごちゃんとジャッキーとピンキー夫婦で、源平合戦で有名な屋島をお散歩しました。展望台からは瀬戸内海の島々が見渡せて、素晴らしいビュースポットでした。お腹が空いてきたので、りんごママさんお薦めのお店で名物さぬきうどんをおいしくいただきました。

次は金比羅さんのお参りです。参道入り口から本宮まで785段の石段を、ビッキー、ミッキー、ルーキーを連れてフーフーいいながら上りました。石段の両側にはたくさんのお土産やさんがズラリと並んでいるんですが、子供達がいつ盗み食いをしやしまいかと心配でゆっくり見る余裕などありませんでした。(笑)下りは調子よく降りていくことができてよかったです。

最後は徳島県側ですが、「かずら橋 」です。日本三奇橋のひとつで、祖谷川にかかる「かずら橋」は自生のかずらで編んであるんですが、とにかく見ただけで足がすくんでしまうぐらい怖い橋でした。編んだかずらの隙間から真下を流れる渓谷がよ~く見えるんです。(笑)ぺっぴり腰でおっかなびっくり の私の後ろでりんごママさんパパさんは余裕の笑顔でした。
夕食はりんごママさんの懐かしのお店でステーキをいただきました。旅行中お魚中心だったので柔らかく大きなお肉はとても嬉しかったです。

りんごちゃんファミリーさま、おかげさまで楽しい思い出ができました。ありがとうございました~。
2008-12-25 20:22 in ペット #

2008年12月7日 (Sun)

ビーグルサンタ&ハッピーバースデー!②




2008-12-07 21:08 in ペット #

ビーグルサンタ&ハッピーバースデー!



本日、可愛らしいお衣装(笑)を身にまとった、ビーグルサンタ達がたくさん集まってクリスマスパーティーが行われました。それにくわえて今月一日に4歳になった泰造君と、本日1歳のお誕生日を迎えたミホちゃん、コロッキー、チビッキー三姉妹のお祝いをしました。

サンタのお洋服も実にいろいろなデザインがあるんですね~。ビーグルはまんまるのお顔にツルッとした体型なので、サンタ服がとても似合います。年齢の若い子達はとにかく可愛いですし、ジャックお爺さんやロッキー爺ぐらいのお年寄りになると、それはまたとてもいい味が出てきて赤白の衣装が妙に似合います。

今年は参加して下さったビーグルサンタ達の記念写真を、クリスマスツリーの前で撮りました。サンタクロース姿のレモンサンタパパさんが、背中にしょった大きな袋からビーグルサンタ達にプレゼントをしてくれました。我が家のコロッキーは、レモンパパさんのヒゲがとても不思議だったようでずっと見ていました。(笑)来年は主人がサンタ服を着る番かもしれませんね。似合うかどうかは別として・・・。

クリスマスケーキはいつも可愛いケーキをつくってくださる「リトルパウ」さんにお願いしました。今回はビーグルサンタにちなんでビーグルの顔を
入れていただきました。実際食べる時になると、なんだか崩すのがかわいそうにも思えてきましたが,そんなことはおかまいなしでチビコロはがっついて一気に完食しました。ミホちゃんも初めてのケーキでしたが、アッという間に食べ終わりご家族の方々も驚かれてました。

今朝6時の気温がマイナス9℃という寒い中、ご参加いただきましてありがとうございました。早朝からたくさん着込んでお散歩に出掛けられた方もいらっしゃたようですが、雲ひとつない最高の青空でした。八ヶ岳、富士山もまっ白に雪化粧です。
皆のおかげで私達もとても楽しく思い出深い一日を過ごすことができました。感謝感謝です。
 
来年も元気にビーグルサンタでお会いできればと思っています。

2008-12-07 21:03 in ペット #

2008年12月5日 (Fri)

マッキンビーのクリスマス~




2008-12-05 15:39 in ペット #

12匹のサンタ犬~



明日のビーグルサンタにむけて、 やっと全員のシャンプーを終えて、今朝から代わる代わるサンタ服に着替えて撮影会です。サンタ服は、子供達を可愛がってくださっているお姉さんからいただいたものです。どの子にどのサンタ服が似合うかを考えて、あとは夫婦、4人家族などの仲良し同士の組み合わせで撮影です。

せっかくなので、主人にクリスマスツリーの前で撮ってもらおうと並ばせるんですが、なかなか上手くいきません。後ろを振り返って飾り付けを奪おうとするチビッキーにコロッキー、おもちゃ箱のぬいぐるみで遊び出すシルキー、サンタ服のぼんぼりをくわえようとするミッキーー、足をくぐらせるデザインの洋服を着させられてビックリするルーキー、フリフリの洋服に悩んでいるピンキー、全くやる気がなくて椅子に丸くなってふて寝するロッキー、その犬生13年間で、めったに洋服を着ることがなくとてもハイになっているジャックお爺さん・・・。逆に撮影会大好きなジャッキーは、余裕の笑顔でスタンバイです。全員がジャッキーみたいならどんなにか撮影が楽か・・・。(涙)
お昼近くまでかかってやっと撮り終えて、すぐにブログにのせようと横で主人に画像をやってもらっています。冬なのに汗だくです。なんとか明日の「ビーグルサンタ」に間にあってホッとひと安心です。

明日はどんなビーグルサンタ達に会うことができるのかとても楽しみにしています。

2008-12-05 15:38 in ペット #

2008年12月2日 (Tue)

萌木の村のクリスマス~



今日筋肉痛も峠を越えた午後、お散歩の帰りに萌木の村に寄ってみました。先日プリウマの友達とロックでランチをした時に遠目に見えたトナカイ軍団を撮るのが目的です。

トナカイ軍団がサンタさんを引いています。中に一匹白樺で出来た大きなトナカイがとても目立ちます。

各お店もおしゃれにクリスマスの飾り付けをしてました。中でも一番奥のハーブ店の出窓にディスプレーされた木製サンタさんがとても気に入りました。

我が家もそろそろ子供達のサンタ服を出して準備しなくてはいけませんね~。今週末はビーグルサンタデーで、みなさんおしゃれして遊びにきてくださいます。赤白のビーグルサンタがシッポをフリフリ楽しそうに集まっている姿が目に浮かびます。
2008-12-02 00:54 in ペット #

2008年12月1日 (Mon)

河口湖マラソン②



4月から走り始めて9カ月経ちますが、目標がないといろいろと理由をつけてさぼってしまうので、9、10、11月と3回家から近い場所で開催される大会に申し込んでみました。北杜市は馬術競技場の森の中、諏訪湖と河口湖は湖畔一周、とくに河口湖は真っ白に雪をかぶった富士山を見ながら走ることができて、同じ走るのでも本当に気持ちいいです。また来年も元気に出れるように、日々健康に気をつけて楽しみながら走りたいですね~。

今回初めて応援に来てくれた主人も、私がなんでマラソン大会に出るのかがなんとなくわかってきたようでした。はじめのうちは「バイクや車ならわかるけど、どうしてわざわざ苦しい思いをして長い距離を走るの?」とか、「そんなに長い距離をその歳になって走るのは体によくない!」とか言っていたんですが、何を言っても私が走るのを止めなかったのでもうあきらめたようです。(笑)
今まで学生時代にバスケット、バレーボールと試合中みんなで頑張る!スポーツをやってきたんですが、マラソンはひとりのスポーツです。走っているときに景色を見たり、音楽を聴いたり、時にはスポーツドリンクを飲んだり、バナナや飴、チョコを食べたりと、今までにないことができるスポーツです。そして、今回のように海外からの招待選手と同じ大会に出れたり、間近でその華麗な走りを見れたりします。また大きい大会だと性別年齢、身長、経験、走る距離などまったく関係なくみんな同じスタート場所から一斉に走り出します。そう考えるととてもおもしろいスポーツだと思います。

主人も私のマラソンに刺激されたのか、友人が45歳で初めて大型免許をとったことに便乗したのかわからないんですが、夏にオフロード用バイクを買いました。学生時代二輪会に所属してモトクロスに夢中になっていた頃を思い出したのでしょうか?結婚した時、友達の預りのものまで入れるとバイクが15台ぐらいありました。これからは結婚したんだし危ないからと母に言われ、なくなく手放してしまいましたが、あれから20年近く経って、スクーターだけでなくちゃんとしたバイクにも乗ってみたいと思ったようです。やっぱり、人間好きなことはやめることはできないんでしょうね!別にしめし合わせたわけではないんですが、お互いに体の動くうちに、やりたいとことをやろうと思ったのではないでしょうか?(笑)

今も変わらない共通の趣味、好きなことは、ワンコ、食べ歩き、温泉旅行、スキーですね。あとはそれぞれの分野で色々な方に出会っていい刺激を受けて、健康で楽しんで続けていけたらいいのでは?と思う今日この頃です。


2008-12-01 23:40 in ペット #

河口湖マラソン①



11月30日に行われた河口湖マラソンに出場してきました。コースは①フルマラソン(42・195㎞)②河口湖一周(約27㎞)③ファンマラソン(約11㎞)で、私は河口湖一周27㎞に出ました。
スタートはみんな一斉に朝7時半です。


前日夕方に湖畔の駐車場に着いて、私達も子供達も早めの夕食をとり9時半に休みました。3時半に起きてまず、あったかいコーヒー、バナナ2本、あんパン2個、カステラ2切れ、柿、りんごを食べて、それから身支度を始めました。気温が2℃ぐらいのため、長袖に半袖の重ね着と手袋は必須でした。前日に受け付けを済ませていたので、あとはスタート直前に集合場所に行けばいいので、だいぶいつもより早めですが子供達に朝ごはんをあげて、順番にお散歩しました。湖畔を走っている人もたくさんいましたが、私は子供達を連れて歩いて体を温めました。

7時になったので、主人と私は駐車場を出発して、スタート地点まで歩いて向かいました。とにかくたくさんの人達が一斉に集合場所まで歩いて向かうので、道も大混雑です。フルマラソン約一万人 、私が参加する河口湖一周マラソン約三千人、ファンマラソン約千人の人達 が、7時半の号砲とともに一斉にスタートしました。今回は主人に頼んでMP3プレーヤーに好きな50曲入れてもらい、スタートと同時に聴いて走りました。音楽のおかげで終始自分の世界に入って走ることができ、前回の諏訪湖マラソンの時みたいに飽きることもなく、気持が滅入ることもありませんでした。そして走る種目によってゼッケンが違うので、どの人がフルマラソンなのか河口湖一周なのかがすぐにわかります。自分よりもさらに15㎞も長く走らなきゃいけないひとがガンバッテいる姿を見ると、とても励みになります。また60代70代の方々が呼吸ひとつ乱れずに走っている姿に感動し、自分も将来そうなりたいと思ったりします。

あと10㎞ぐらいになった地点で後ろからなんとなんと、「フルマラソンのトップランナーが通過しますので道路の右側を空けて下さい~!」という自転車で先導のスタッフからアナウンスがありました。その直後、アッという間に黒人選手と若い日本人選手が走り過ぎていきました。とても走っているとは思えないスピードでした。なにか車輪のついた台車に乗っているような感じでした。テレビでよくマラソンを見ますが。実際に一流選手(海外招待選手)の走りをすぐ間近で見たことはありませんでしたので本当にビックリしました。

あと5㎞になった時、前回のようなふくらはぎの痛みもなく、このままいけばなんとか完走できるかもしれないと思いました。特に自分の好きな曲を繰り返し繰り返し聴いて、最後の給水ポイントでスポーツドリンクを飲んでまた走り始めました。事前にコースを車で下見したり、前日のお散歩のおかげで、見覚えのある建物が現れるたびに、気持が軽くなってあと少し!あと少し!と自分に言い聞かせてなんとかゴールできました。さすがに走り終わった直後は、足は自分の足じゃないみたいにパンパンに硬くなって、手は、靴ひもに通した記録用のチップを返却箱に入れなくてはいけないのに、震えていてなかなかはずせませんでした。ゴールで待っていてくれた主人と合流し、無事に完走できたことを喜び合いました。

完走証明書をもらい、駐車場まで歩く間にすでに筋肉痛は始まっていました。汗が引いてきて急に寒気がしてきたので、お風呂に入って温まりました。ふと気づくとものすごくお腹がすいていておにぎり4個バナナ3本、人形焼き、さつまいもを爆食して、サロメチ-ルを大量に塗って、少し仮眠しました。私が走っている間に主人が代わる代わるお散歩してくれたおかげで、ケージの中での子もおとなしくしてくれていて 助かりました。1時40分 になって交通規制が解除になったので、駐車場から出ることができるようになり4時前には家に帰ってきました。同じ山梨県でも河口湖と比べて清里はとても寒く感じました。

完走祝杯ビールとワインの味は格別でした。朝走るようになってほとんどビール、ワインを飲まなくなったので、すぐにほろ酔い気分になり、翌日なんと9時まで爆睡してしまいました。主人は7時に起きたそうですが、ロッキー、ミッキー、クッキーと私は一緒に寝ていました。隣のわんこ部屋の子供達も朝寝坊してくれて助かりました~。

PS    河口湖一周男女総合、3240人中544位
      女子18歳以上、1036人中75位
2008-12-01 23:38 in ペット #



長い合宿も終わり、パパさんママさんがエル君のお迎えにみえました。
エル君はあまりの嬉しさにお漏らしてしまいました。みんなとワイワイ賑やかなのも楽しいかもしれませんが、エル君は、いつものように森のお家でパパさんママさんと一日中一緒に楽しく暮らすのが一番なんでしょうね~。ジャック爺ちゃん、ロッキー父さん、妹ビッキー、仲間達に会いたくなったらいつでも遊びにきてくださいね!パパさんのお車ならアッという間に清里に着いてしまいますから・・・。(笑)

2008-12-01 23:35 in ペット #

エル君長期合宿~②



清里の森のお散歩のあとで、数日後の河口湖マラソンの為の下見も兼ねて遊びに行ってきました。
主人が、今回は前日から子供達も行くから、いくつか指定された選手用駐車場 の中から、一番おトイレとお散歩に都合の良い所を事前に選んでおきたいと言う のです。
清里からですと車で 1時間半ほどで到着です。湖畔をぐるっと回って雰囲気をつかんだあと、少し実際に走ってみました。清里より気温が高くて、紅葉が僅かですが残ってました。汗をかいた後は大好きな温泉です。富士五湖付近は温泉がたくさんあって、私達も時々利用しますが、今回は以前に一度来たことのある、野天風呂「天水」に行きました。
温度の高い内風呂、ゆっくりつかることのできる露天風呂、あまり得意ではないけれどサウナにも入り、ポカポカになって家に帰ってきました。この間子供達とエル君は一回トイレに出ただけで、あとは一言も声を発することもなく寝込んでました。(笑)
2008-12-01 23:33 in ペット #

エル君長期合宿~①



ロッキーとサリーの息子のエルガー君が、お父さんお母さんのお出掛けの間、我が家で子供達と一緒に生活することになりました。毎年、3日間ぐらいの夏合宿は経験しているものの、今回のような長期間は初めてです。

エル君は、体はジャッキーよりも大きくてガッチリした、6歳の男の子ですが、性格はとにかく素直で気持の優しい男の子です。我が家の女の子達はみんなエル君と仲良く遊んでいました。男の子のうちのジャッキーは、様子を伺って遠巻きに見ていて、ミッキーとルーキーは絶対かなわないと思うらしく、子分のように従っていました。唯一ジャックお爺さんだけが運動場でもお散歩でも対抗意識を燃やしていました。(笑)


自転車運動の組み合わせもいろいろと試してみましたが、エル君と一番スムーズなのはミルキー、クッキー、シルキーでした。このメンバーだとエル君が全く他の子に遠慮せずにダッシュできて、女の子達は後ろを一生懸命ついてきます。自転車運動が終わっておやつを食べて、夕ご飯までお昼寝です。普段一人っ子でパパさんママさんに大事にされているおぼっちゃま君のエルガー君ですが、我が家の12匹の子供達の中で揉まれてさぞかしお疲れのことでしょう~。



2008-12-01 23:30 in ペット #