2009年9月29日 (Tue)

ロッキー&ジャッキー感激~3




2009-09-29 23:07 in ペット #

ロッキー&ジャッキー感激~2




2009-09-29 23:02 in ペット #

ロッキー&ジャッキー感激!!



ロッキーのお嫁さんのハニーちゃんと、ジャッキーのお嫁さんの風ちゃんが子供たちを連れて遊びに来てくれました。普段離れて暮らしていても、ロッキーとジャッキーのことを覚えてくれていて、いきなりご対面させても空気のような感じで自然と溶け込んでいきます。やっぱり家族なんですね~。

みんなで吐流の滝、清泉寮とお散歩に行きました。爽やかな秋晴れの中、とても気持ちがよかったです。ソフトクリームを覚えてしまったジャッキーとピンキーは、今回もおすわり攻撃でおねだりしてしっかりゲットしました。

毎回里帰りしてくれるたびに、主人が家族写真を撮っています。二人のお嫁さんも子供たちも、みんなとても元気で仲良しです。人間もわんこもやっぱり健康が一番ですね!

お昼は車で10分ちょっとの、大泉にある和食のお店「ZENZOW」に行きました。主人は初めてでしたが、「安くて美味しくて、今度はバイクツーリングで清里を訪れた仲間と来ようかな~(笑)」と言ってました。
2009-09-29 22:58 in ペット #

スポーツの秋~



日曜日に、家から車で25分の小淵沢で、第3回北杜市クロスカントリー大会が行われました。昨年に続いて、5キロ40歳代女子のクラスで出場しました。
夜半から朝まで雨が降り、だだでさえ足場が悪いクロスカントリーなのに、雨でぬかるんだらと心配しましたが、家を出る時には晴れてきてお天気に恵まれた大会になりました。


最近、右膝と股関節が時々痛むため、だましだまし大会当日まで足がもつようにしていました。去年と比べて練習量が少なかったので、案の定スタートして5分も経たないうちに足が前に出ないし呼吸は苦しいし、本当に大変でした。39歳以下・40歳台・50歳代・60歳以上の男女が一斉にスタートするので、自分よりも年配の方がずんずん上り坂を駆け上がっていくと、「私も頑張らなくては!」と思うんですが、気持ちだけでなかなか体は前にいきませんでした。森の中のコースなので、一人取り残されて前に誰も見えなくなってしまった時は、もうどうしようかと思いました。コース誘導の係りの方の姿が見えて、「頑張れ~」と声をかけてくれたおかげで、、「なんとかしてゴールまでいかなきゃ!」と思い直してやっと完走できました。本当にありがたかったです。
ゴールしてゼッケンを返すために、安全ピンをシャツからはずさなきゃいけないんですが、息苦しいは手は震えてるはで、しばらく待ってもらってやっと返却できました。何回かマラソン大会に参加しましたが、今までの中で一番ゴールした後の消耗が激しかったです。
前回と比べると、タイムは1分半ぐらい遅くていまひとつだったたんですが、車に戻って着替えていると、会場アナウンスで40歳代女子「山梨県沢田さん」・・・。びっくりでした。出場するかどうしようか迷ったけれど思い切って参加して本当によかったです。

春先に膝・股関節の痛みは骨の老化だと言われ、2回も近場で行われる大会を見送っていました。主人には「もうちょっと体をいたわることを考えた方が・・・!」とか色々言われて・・・。でも夏前に、去年の参加者に対して参加案内が届いていたので、締め切りの8月末までに体調が少し良くなれば、出てみようとずっと思っていました。なんとかなりそうでしたので締め切りぎりぎりに申し込んで、9月からまた走り始めました。でも始めのうちは5ヶ月のブランクがあり、ちょっと走るだけでもヘトヘトでした。おまけに調子にのって長く走ると夜にはもう足が痛い痛い!!一日走って2日休むという感じでした。

今日になっても筋肉痛は治まらず、体はギシギシいってます。(笑)しばらく休んでまた元気になったら走り始めようと思っています。私ぐらいの年齢で一人で参加している人は少なくて、親子や夫婦での参加が多いです。とても羨ましいと思うんですが、我が家の場合、主人が走る時は、我が家の子供たちが脱走した時ぐらいなので無理ですね。(笑)これからも体調と相談して楽しんで走りたいです。
2009-09-29 22:23 in ペット #

2009年9月25日 (Fri)

吐流の滝






2009-09-25 22:41 in ペット #

吐流の滝



お散歩の帰りに、来月のイベントのハイキングの下見に行ってきました。まずは清里駅から3キロほどのところにある吐流の滝です。駐車場に車を置いて、森の中を歩いて滝まで5分ぐらいです。

今日はロッキーと息子のジャッキーを連れて行きました。途中で橋を渡るときに滝の音が気になるらしく
橋の隙間からふたりとも覗き込んでいました。

滝に着くと看板があり、ここから東沢大橋(通称赤い橋)や県営牧場まで行けるようです。距離が書いてなかったので今回は止めましたが、どのぐらい時間がかかるか調べてみてぜひ一度行ってみたいですね~。ベンチもあるので滝を見ながらお弁当をいただくのも気持ちよさそうです。

次にまきば公園です。今日はとてもお天気が良かったので、遠くの牧草地に放牧された牛たちの群れがとてもくっきりと見えました。主人お気に入りのソフトクリームもとてもおいしく感じました。 ここも大好きなお散歩コースです。羊、馬、牛、山羊などが放牧されている牧草地の外周路を一周できるようになっています。
2009-09-25 22:37 in ペット #

2009年9月18日 (Fri)

お散歩日和~2




2009-09-18 22:11 in ペット #

お散歩日和~



昨日は、朝からとても気持ちのいい絶好のお散歩日和でした。午前中子供達の自転車運動をして、午後からは「ぱるちゃん」と代表わんこシルキーとで清泉寮まで歩いてお散歩しました。ここ最近急に気温が下がり、朝晩は弱くですが暖房する日が続いてました。私も帰りは肌寒くなるからと上着を着て出発でした。

家からゆっくりおしゃべりしながら歩いて25分ぐらいで清泉寮に着きました。コスモスがとても綺麗に咲いていました。2種類の色のうちワインレッドのような濃いピンクが私の好きな色です。小学生の遠足の長い列に一緒に並んで、ソフトクリームをやっとの思いで味わうことができました。普段車なら数分の距離ですが、なかなかチャンスがありません。主人と来ると、ふたつ買って、一個半は私が食べています。(笑)清里にお嫁に来て20年ですが、昔と変わらぬおいしいもののひとつです。

シルキーはなんとかソフトをもらおうとして必死でお座りしてます。(笑)ペロンとひとなめおいしかったようです。

帰りの道でなんとわんこのようにリードでお散歩しているヤギを発見しました。最初ぱるちゃんもシルキーも驚いたようですが、飼い主の方とおしゃべりしているうちにだいぶ慣れてきたようでした。私も清里や八ヶ岳南麓でヤギを見ることはありましたが、わんこのように普通のおうちでペットとして飼われていて、お散歩しているヤギは初めてでした。歩きながら大好きな草を見つけて食べているそうです。我が家の子供たちもよく食べている、ニラに似たシュッとした草が大好物のようです。普段あまりじっくり見ることがないので、新しい発見がたくさんありました。一番不思議だったのは、ヤギはわんこと違ってしっぽの裏は毛が生えてなくてピンクの地肌で、お尻の穴もその下15センチぐらい綺麗なピンクだったことです。飼い主のかたもピンクのところがとっても柔らかくて気持ちがいいですといわれてました。

我が家は大家族なので家を出発して歩いてお散歩に行くことはありません。いつもまず車のケージに全員を入れて、清里の森か美しの森のサイクリングイコースまで移動して、何匹かに分けてお散歩します。初代チャッピーの頃は歩いてのお散歩のみでしたので、私の運動不足解消のためによくチャッピーとおしゃべりしながら歩いてましたね~。14年ぐらい前のことです。昔のいろいろなことを懐かしく思い出しながら、横を歩くシルキーとまたおしゃべりしながら歩いてました。(笑)
2009-09-18 22:08 in ペット #

ぐるっとドライブ~2




2009-09-18 21:03 in ペット #

ぐるっとドライブ~



最近、また右膝と股関節が痛み出してきたので、温泉にでも入れば少でも良いほうに向うかと、大好きな草津温泉に行ってきました。草津は、日帰り温泉の他に、無料で入ることのできるお風呂が何箇所かあります。今回は「白旗の湯」に入ってきました。草津の中心部の湯畑の近くにあり、入るとすぐ脱衣場で、即湯船なんです。でもこれでも草津の無料共同浴場の中では立派な方です。(笑)

平日のお昼過ぎだったので、私以外はほとんど地元のおばあちゃん達でした。知らないうちに私も世間話の輪に入っていたのがおかしかったです。(笑)
お湯の温度がとても高くて、私にはじっくり浸かることはできませんでしたけど、手足はつるつるになるのですが、いかにもオンセン~という雰囲気たっぷりで、全員を硫黄漬けにしてきました。(笑)

ロッキーとミルキーを連れて湯畑で写真を撮り、次は志賀草津道路で志賀高原を目指しました。途中の草津白根山は濃い霧の中でほとんど見えませんでした。冬、子供たちの運動にと通う志賀高原スキー場のゲレンデも緑一色で、雪がないといつもの斜面がとても急に見えました。

帰り道長野のスキーショップに寄り、とうとう懸案のスキーブーツが決まりました。いろいろなメーカーがあり目移りしてしまいますが、結婚前からはいていたサロモンと、最近人気のレグザムと最後まで迷いましたが、結局自分の足にぴったりするレグザムにしました。何年かぶりにブーツが新しくなったので、今シーズンは早く滑りたいですね~。(笑)






2009-09-18 21:00 in ペット #

2009年9月14日 (Mon)

のびのびミルキー~



ミルキーは、永遠のライバルのサリーが実家に帰ってとてもホッとしたようです。サリーがいる間は、ソファーで寛ぐ時猫のように体を丸くして小さく丸まっていたのに、いなくなった途端に、手足を長く伸ばしてとってもリラックスしているようです。(笑)

年功序列を全く無視して問題行動の多いチビコロもミルキーにはあまりつっかかっていきません。体の小さいミルキーですが、サリーさえいなければ自分は女子の中ではナンバーワンだと思っているのでしょう。女の世界は恐いです。(笑)
2009-09-14 00:19 in ペット #

2009年9月11日 (Fri)

スキー冬支度~



サリー&ななを無事実家に届けて、次に回った先は神田です。
今シーズン、スキーブーツを新調しようと思っていて、そろそろニューモデルが出揃っているであろう神田のスキーショップめぐりをしようと思い立ったわけです。

 まずお店めぐりをする前に腹ごしらえです。結婚前から冬前に必ず神田にスキー用具を見に通ってます。いつもお昼は大衆とんかつで有名なお店で主人はとんかつ定食、私はヒレかつ定食を食べます。とんかつもすごい量ですが、つけあわせのキャベツも超山盛りでびっくりするお店です。ところが今回訪ねたらすでにお店はなくなってしまっていました。姉妹店の天丼とてんぷらのお店もなくなっていました。お腹がすでにとんかつ定食になっていた私達は、とっても残念でなりませんでした。(涙)かわりに香川のうどんのお店が大賑わいでしたので、そこで食べていざ出陣です。

 いつものように最初は大通りに面した大型店をいくつかまわり、その後で路地を一本入った個人のお店を見て歩きました。久しぶりにスキーブーツを買うので、主人は今までのものより少し上級のものがいいよ~というのですが、私ははっきり言ってブーツの性能よりもデザインと色が全てなのです。(笑)お店の人の専門的説明もよくわからずに、主人まかせで自分はあれやこれやと履いてみました。足がとても大きくて巾も広く甲が低い妙な足の私は、昔から靴を選ぶのにはとても苦労してきました。ОLの時は、会社帰りに銀座ワシントンの大きいサイズコーナーによく通ってました。(笑)
 結局今回は下見ということで決めずに、また次回のお楽しみにとなりました。

 25年以上通っている神田のスキーショップは、まだ9月だというのに、スキー大好きな人々で賑わっていました。久しぶりに都会の空気をたっぷりすって、また静かな山に戻りました。年齢的にスキー技術の向上はもうあまり望めないので、すこしでも現状維持するために道具でカバーしようとニューモデルに頼ろうとしている私です。(笑)
2009-09-11 14:22 in ペット #

ダイエット大成功!2




2009-09-11 13:09 in ペット #

ダイエット大成功!



サリーとなな母娘の夏休みがとうとう終わり、東京に帰ることになりました。7月半ばに清里に来てから約二ヶ月間、ダイエットに励んだふたりはすっきりとした体型になりました。特にサリーを真上から見ると、腰のあたりのくびれがはっきりとできて、清里でのダイエットは大成功のうちに終わりました。

実家に帰る前日にシャンプーしてあげました。この時期どの子たちも毛が大量に抜けるんですが、サリーの毛の量はダントツです。最近買ったスリッカーを使ってブラッシングしたら、抜ける抜ける・・・。まるで羊のようでした。(笑)
シャンプー後、気持ちよくなってソファーで寝ているサリーとサリーの子供ジャッキー、なな、ビッキー、シルキーを無理に起こして、記念撮影しました。なかなか日中はバタバタしていて写真はとても撮れないので、夜静かになってからでないと!みんな眠そうな顔をして写ってますね~。(笑)

朝早起きをしてしっかり通勤割引を利用して出発です。実家に着いた途端に臭いでわかったのか、サリーが騒ぎだしました。サリーは車の最下段にいるので、外の景色は全く見えないはずなんですが・・・。恐るべしわんこです。

家に入るなり、二人とも母にジャンプしてウオンウオン泣き大興奮です。5分ぐらいずっと泣きっぱなしでしたが、おやつをもらって正気に戻り、またいつものようにまったり始まりました。

来年70歳になる母が最近パソコンをはじめ、とうとう焚く内無線ランまでとりいれたそうでびっくりです。孫とメールしたり、日本舞踊のプリントを印刷したり、マッキンのホームページを見たり、自分の病院を検索したりと信じられないです。私よりもパソコンに詳しくて、主人となんやら専門用語を操りながら楽しそうにしゃべってました。私は全く蚊帳の外でした。(涙)

少しして近所に住んでいる弟がサリーとななをお散歩連れて行くためにやって来ました。「サリー!なな!お散歩行くよ~」と呼ばれると、それまで寝ていたのに二人は一目散に弟の声のするほうに飛んでいきました。ふだんの生活が始まったんだな~と思いながら、実家を後にしました。今回の二人の滞在中に大きな事件が起こらなかったことは本当によかったです。ミルキーは天敵サリーが実家について車から降りた途端、ホッとしたことでしょう。(笑)ななのことが好きなルー吉はちょっと寂しい思いをしているでしょうね。

今回サリーとななを預かって感じたことは、同じぐらいの年齢の我が家の子供たちと比べると足が弱っているということと、体の筋肉がだいぶ衰えているということです。サリーが11歳なな8歳ですが、これ以上体に負担がかからないように、体重コントロールしなければいけないな~とつくずく思いました。弟がさりー&ななにお菓子やパンをあげないように、母にお願いしてきました。 

2009-09-11 13:06 in ペット #