2010年4月24日 (Sat)
2010年4月19日 (Mon)
サリー婆ちゃんおめでとう!今日は実家のサリーの12歳のお誕生日です。 レモンカラーのサリーといえども、年齢を重ねるにつれ、だいぶん白髪が目立つようになり、茶の部分の色も子供の頃と比べると薄くなって気がします。外見は歳相応なんですが、中身がまだまだ若いものには負けてられないとばかり勢いがあるのです。体重約9・5キロ、女の子とは思えないほど骨太ガッチリ体型で、現在でも年2回規則正しくヒートがきます。その時期になると、ソワソワして娘のななとマウントし合っているそうです。(笑) 母に電話するたびに、サリーが何かをやらかしていることが多く、さすが元祖爆裂娘!と笑ってしまいます。 我が家の子供たちも、今までにいろいろなものを盗み食いしてきましたが、サリーの場合は普通は食べないな?と思うものをバクバク食べてしまうので驚きます。 たとえば生のニンニク、盆栽の油かす、みかん皮のまま丸ごと、シクラメンのお花、仏様のお菓子、ステイックシュガー・・・。食べ物に対しての執着と獲物を目指す俊敏さはサリーが一番ですね。 娘のななは、サリーが食べている時は絶対に近寄らないそうです。何回か痛い思いをし学習したんでしょうね!本日お誕生日でまたひとつ歳を重ねたサリーですが、普段はドローンとした目でいかにもおっとりとした性格のワンコという感じですが、食べ物が絡むと豹変し野生化します。(笑) 去年、一度ぎっくり腰をやり一週間ほど静かだったようですが、それ以外は元気一杯のサリーです。ありがたいことです!(笑) |
2010年4月18日 (Sun)
クーちゃんおめでとう~今日はクッキーの9歳のお誕生日です。 先日9歳になったジャッキーと4日違いで産まれました。 クッキーは、ロッキーとミルキーの最初の交配で生まれ、男の子3匹女の子1匹の四匹兄弟でした。岳君が近くの清里の森のペンションで、銀次君は仲良し家族の一員として、グリ君はカレー屋さんの看板犬としてそれぞれ元気に暮らしています。毎年いただく年賀状の写真を見て、毎年少しずつ白いものが増えてきてますが、どの子も健康で可愛がっていただいていますのでとても嬉しいです。 お友達が送ってくれたケーキをみんなで美味しくいただきました。クッキーは、赤ちゃんの時にお乳の吸いが弱くて粉ミルクを哺乳したことがあります。女の子ということもあるのか兄弟の中でひときわ小さく、その成長も遅かったです。でも体は丈夫で現在まで病気もなく元気です。 12匹の中で一番体が小さいんですが、さすがミルキーの娘だけあって、気の強さはかなりのもので、チビッキーとコロッキーが至近距離からガウガウいっても全く動じません。主人曰く、私が他の子を可愛がって抱っこしていると、氷のように冷たい顔をして睨んでいるそうです。(笑) また以前、私が留守の時、夕ご飯を食べなかったことがあったそうです。できれば友人との旅行もクッキーを代表犬として連れていってあげたいんですが、あまりフレンドリーでないのでなかなか難しいのです。 小さい頃からクッキーはいつも私と一緒に寝ています。ほとんど毎日寝る時はうで枕で、朝になるとなぜか布団の上の足元の方で猫のように丸くなっています。(笑)我が家の子供たちの中では一番存在感が薄いかもしれませんが、私にとっては一番気持ちのわかってくれる優等生です。母ミルキー、弟ミッキーの頼りない応援を受けながら、チビッキー&コロッキーに立ち向かっていってほしいですね!(笑) 岳君、銀次君、グリ君、またみんなで遊べるといいですね。来年は大台10歳です。健康に気をつけて、ナイスミドルを目指しましょう~。 |
2010年4月14日 (Wed)
9歳のお誕生日!今日は、ロッキーとサリーの子供達(インデイー君、ジャッキーとナナ)の9歳のお誕生日です。我が家で初めてのワンコの出産で、とにかく毎日が驚きと発見の連続でした。3兄弟のうち、インデイー君は同じワンコサークルのメンバーさんのおうちへ、ジャッキーは主人に拝み倒して我が家へ、ナナは父の希望で実家へとそれぞれに巣立っていきました。 小さいころからどの子も健康優良児で、9歳までの間に特に大きな怪我や病気はなく親孝行な3兄弟です。 去年3兄弟がご対面しましたが、やはりジャッキーがひときわ大きく、次がナナ、そして一番小さいのがインデイー君でした。3匹揃ってのご対面は初めてでしたが、お互いに興味はあるのにあまり関心がないふりをしていたのがおかしかったですね。 ジャッキーは二度結婚し、9匹の子犬のお父さんになり、インデイー君は初恋?を実らせて娘のカノンちゃんと仲良く暮らしています。実家のナナだけが独身を貫いて実家で母犬サリーと暮らしています。どちらかといえばマイペースで自分の世界をもっているナナは、サリーに甘えながら母や弟に溺愛されての生活を謳歌している感じです。 ビーグルは9歳にもなれば、顔も体もずいぶんと白いものが増え、動きもおっとりしてきます。ジャッキーも若い頃は、自分と同じかちょっと大きいワンちゃんに出会うと、ものすごいライバル意識が芽生えたようですが、去勢した7歳頃からあまり気色ばむことがなくなりました。(笑) 今では、暴れん坊将軍ジャッキーに振り回されて、大変だった時代がうそのようです。ちょっと寂しい気もしますが・・・。 インデイー君、ナナ、ジャッキー、いつまでも食欲旺盛な健康優良児でいてくださいね! |
2010年4月13日 (Tue)
桃源郷マラソン~先週の日曜日に、南アルプス市の桃源郷マラソンに行ってきました。この大会は、清里から車で一時間弱の南アルプス市で、毎年桃の花が満開になる4月上旬ごろに行われます。今回で8回目だそうで、2年前に役場に用事があり、偶然玄関のポスターでこの大会のことを知りました。桃の花満開の畑を見ながらとても楽しそうに走っているランナーの姿が写ってました。それからしばらくして、友人が「一緒に走ろう~!」と誘ってくれたんです。私としては今からこの年齢から走るのは???と思ったんですが、あまりに熱心に誘ってくれるので、「じゃあ、ちょっと走ってみようかな?」なんて軽いのりで始めたのを思い出します。 去年もこの大会を申し込んでいたんですが、股関節と膝を痛めてしまって、会場の下見までしたのに棄権しました。今年は痛い時は絶対無理しないでしばらく休んで、また体の調子をみながら走ったりしてました。あとは子供たちの自転車運動で転倒などしたら、また棄権になってしまうので、特に猛ダッシュのチビコロの3区ではいつも緊張してこいでました。(笑) スタートは11時15分でしたので、お客様の朝食の準備をし主人にお願いして私一人で出発しました。会場についた時に少し雨が降っていて寒かったんですが、スタートのころには雨もやみだんだんと気温も上がってきました。種目は、ファミリー・カップル、小学生の3・5キロ、5キロ、10キロ、ハーフとあります。私は10キロ女子40歳以上の部に挑戦してみました。 スタートして4キロぐらいは大好きな音楽を聴きながら調子よかったんですが、なんとバッテリーがなくなり、それからは音楽なしで走らなければならなくなって少々参りました。涙・・・。(笑) 6キロから8キロ地点では、普段清里で走っているコースよりもきつくないはずなのに、どうにも足が思うよう動かなくてどんどん後ろから元気なランナーに追い抜かれていきました。それでも9キロの表示を見つけた時は、「あと1キロ!!あとちょっと頑張れば終わる~」との思いでなんとかゴールの櫛形運動公園までたどり着きました。とにかく水分を補給したくて、500ミリのスポーツドリンクを3本一気に飲んで、おなかがガボガボになってしまいました。(笑) 参加者には全員お弁当が出るんですが、とても食べられるお腹ではないので、主人へのお土産ということで家に持って帰ることにしました。完走証をもらって、体育館で着替え、シャトルバスに乗って駐車場まで送ってもらいました。帰り道どうにもアイスクリームが食べたくて、コンビニに2回寄りました。よっぽど冷たくて甘いものを欲していたんでしょうね~、いつもと同じアイスでしたが、とびきり美味しく感じました。 10キロレースは一番参加者が多く、全体で2400人中の492位、私の40台女子は277人中の20位だったようです。 家に帰って主人としゃべっていて、「走っている時気持ちよかったり、楽しかったりした?」の質問に、「気持ちよく走れたのは最初の3キロだけで、あとは苦しいの連続!」と答えた私でした。10キロの間足がもって完走できたし、よかったよかったと思いながら、お風呂でふくらはぎや足の裏を揉みほぐしました。こんなに苦しいな思いをしたのに、また秋ごろ大会に出れたら?なんて思ってしまうんですから、マラソンは不思議な魅力があるんですね~。(笑) |
2010年4月4日 (Sun)
甘えん坊ナンバーワンの、我が家のミッキーが昨日で7歳になりました。ロッキーとミルキーとの3回目の交配で産まれたのがミッキーです。一人っ子で産まれたミッキーは、いつも母ミルキーにべったりで、未だに耳をしゃぶったりして甘えています。毎晩お姉さんのクッキー達と一緒に私の布団に入ってきて寝ています。時には人間みたく枕まで使ったりしています。とにかく、私が行く先々にいつもついてきて、主人には「ストーカーミンミン」なんて呼ばれています。(笑) お誕生日のお祝いにミッキーと一緒にお花見に行ってきました。いつものスキー&車&バイクの友達も一緒です。清里から車で30分の武川村の実相寺にある神代桜は、樹齢ナント2000年で日本三大桜のひとつに認定されています。境内の桜は桜情報通り7分咲きでしたが、神代桜はほぼ満開で見事でした。ほぼ毎年お花見に来ていますが、やっぱり樹齢2000年の桜の大木を見るととても感動します。毎年これだけたくさんの花を咲かせるため、関係者のかたがたのご苦労は相当なものだと思います。 帰りに恒例のさくらソフトを食べました。ミッキーは、ひさしぶりのソフトクリームのはずでしたが、とても器用にペロペロとなめてました。自分ひとりだけお出かけしてウキウキしていたミッキーですが、家に帰ってから他の全員にしつこく臭いを嗅がれ、目は泳ぐし尻尾は中に入ってしまうし大変そうでした。 |
2010年4月1日 (Thu)
しぇる君の里帰り~ジャッキーとピン子ちゃんの息子のしぇる君が、春休みに里帰りしてくれました。ピン子ちゃんはしぇる君に会った途端にすぐに自分の息子だとわかったようです。大好きなお母さんとの再会をとても喜んでいました。普段離れて暮らしていてもやっぱり親子ですね。 ピン子ちゃんが行くところ行くところ、その後ろを嬉しそうにくっついて歩いてます。体はピン子ちゃんやジャッキーよりも大きく、足、首、胸も充実してきて、立派な男の子に成長しましたが、やっぱりまだまだ仕草は幼い頃のままです。顔はジャッキーとピンキーと両方に似ていています。性格はとにかく素直で穏やかでのんびりとしていて、誰にでもフレンドリーな男の子です。 しぇる君とピン子ちゃんが遊び疲れてストーブの前で添い寝している間、しぇる君パパ&ママと私たち夫婦は、懐かしい昔話に華が咲きました。しぇる君ママと私は、実は高校が一緒だったんですが、中学時代にお互い違う学校でバスケ部に所属していて、練習試合でご対面しているんです!本当に長ーいおつきあいです。 しぇる君は、3日間たっぷりとお母さんと遊んで、またお婆ちゃんの待つおうちに帰っていきました。お別れの時なかなか車に乗らずに、白樺の木の陰に隠れて、踏ん張っていたところをとうとうお父さんに抱っこされて車に乗りました。あまり車が得意でないしぇる君は、緊張のあまりすぐによだれが出てきてました。 今度はまた以前のように、みんなで一緒にどこかへ旅行したいものですね~。 |