2010年6月12日 (Sat)
スキー場のドッグラン~
5月末に夏シーズンの営業をオープンした、サンメドウズ清里スキー場にみんなで遊びにいってきました。毎年スキー場のご好意で、無料にてワンちゃんたちに開放してくださっています。今シーズンは11月3日まで営業しています。 今年はリフト乗り場左にドッグランを作ってくださいました。どちらかといえば、中小型犬向けの雰囲気でした。(笑) 展望リフトも運行していて、ワンちゃんの体重20キロを境として、通常のリフトか専用のボックス搬器を選んで一緒に乗ることができます。 またレストランでは、今年も「ナチュラルランチバイキング」が始まっています。一時間食べ放題で中学生以上1600円、小学生1200円、3歳以上900円です。テラス席では、ワンちゃんと一緒に食事ができます。ぜひご利用ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年6月4日 (Fri)
清里の老舗「小須田牧場」内にワンちゃんオーケーのお店が6月からランチオープンしました。 早速、ルー吉ことルーキーを連れていつもの清里三人娘で行ってきました。 カントリーキッチン「ロビン」というのですが、ランチは7種ほどあるメニューの中から、日替わりで3種類が供されますので、その中から選びます。本日は、スパゲティミートソース、茄子とチーズのドリア、ポークジンジャーです。どれもサラダ、ドリンク、デザート付で850円とリーズナブルです。 決して小食ではない私にとっても、美味しいしとても満足してしまいました。(笑) バーベキューもできる重厚ないすとテーブルが並ぶテラス席が、ワンちゃんオーケーとなります。また、大きな屋根付ですので雨の日で濡れることなくお食事ができますのでとてもありがたいですね。 お腹いっぱいになったら牧場をぐるっとお散歩したり、乗馬を楽しんだりしてみてはいかがでしょうか!ルー吉は、黒いヤギが怖かったらしく目をまんまるにしてして驚いていました。(笑) |
2010年6月2日 (Wed)
メリーちゃん&マリーちゃんの里帰り~
ロッキーには4匹の奥さんがいます。サリー、ミルキー、ビーナスちゃん、そしてハニーちゃんです。その中で一番若いハニーちゃんが、娘のメリーちゃん&マリーちゃんと一緒に遊びに来てくれました。 ハニーちゃんは、動きも容姿も相変わらず若々しく、お母さんになったとは思えないほど活発に動きます。メリーちゃんとマリーちゃんは、体も小さくお顔もあどけなさが残っていてまだまだ子犬のようです。パパさん&ママさん曰く、「未だに赤ちゃんですか?何ヶ月ですか?」と聞かれるそうです。その反面ロッキーは、日に日に白くなり、動きがあまりなく物思いにふけっているようにじっとしているのでで、13歳という年齢よりも老けて見えます。ハニーちゃんとロッキーの結婚当初は、少し歳の離れた夫婦という感じでしたが、今ではふたりは親子?お爺ちゃんとお孫さん?ぐらいに見えるかも知れません。(笑) ロッキーは、ハニーちゃんのことをよく覚えていて、ご対面の瞬間に自分の若い若い4番目の奥さんだとわかるようです。娘のメリーちゃん&マリちゃんも、我が家のロッキーの娘のクッキーにどんどん似てきて、主人の言うように「そのうちに同じ顔になるんだよ~」というのもわかるように気がします。 恒例の4匹家族の写真を撮りました。今までに撮った写真と比べて見ると、ハニーちゃんファミリーはいつも変わらない雰囲気ですが、私達夫婦とロッキーは確実にシニア化が進行していますね。(笑)若くて可愛いお嫁さんと娘たちのためにも、ロッキーにはいつまでも元気でいてほしいです。 朝、ハニーちゃんファミリーのお見送りは、ロッキーとジャッキーが一緒にしてくれました。この父と息子もだんだん似てきました。若い頃はライバル同士でしたが、今は二人とも元気な孫もいるお爺ちゃん同士です。(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
べるがでドッグイベント!先週の日曜日に、清里から車で45分ぐらいの白州町の清流の里「べるが」 で行われた「ワンダフルフォレスト」というドッグイベントに友達と行ってきました。 「べるが」は、今年の4月から園内ワンちゃんオーケーの施設になりました。広大な森林の中に、森の散策路、森の回廊、温泉、レストラン、イベント広場などがあります。水曜日がお休みで、10時から16時30分までで、入園料は200円です。 これから夏を迎え、日陰でワンちゃんとお散歩したり、ゆっくり過ごすことができますので、ぜひ遊びにいかれてはいかがでしょうか? (私はこんな大事な日にもかかわらずデジカメを忘れ、しかも携帯電話での撮影にことごとく失敗してしまい、画像はありません。(涙)ご参考までに、「べるが」のホームページです。) http://www.verga.jp/ |