12870
やっぱり山が好き!掲示板
Bbs
Gallery
Gallery2
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Index
Slideshow
Mobile
Blog
Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon:
select
view
Photo:
Exif
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
一水会展・・・
山こじ
9月17日(水) 22:11
一水会展の御入選おめでとうございます!!
私は相変わらず自転車を磨いている毎日です。
sudo
9月18日(木) 08:17
山こじさん、こんにちは。
ありがとうございます。
明日展覧会の初日なので見に行ってこようと思います。
高齢でドロップハンドルの自転車に乗ると上腕が痛くなりますね。
めっきり乗らなくなってしまっています。
一水会展
juqcho
9月16日(火) 08:40
ご無沙汰しております。
一水会展の入選、おめでとうございます!
トップページに掲載されている絵を拝見しますと、甲斐駒ヶ岳を東側から描いたもののようですね。
ぜひ会期中に東京都美術館に足を運びたいと思います。
sudo
9月16日(火) 10:28
juqchoさん、ありがとうございます。
公募規定上の大きさはF30〜F100です。大部分の絵がF100(162x130)ですが私の絵はF40(100x80)で小さいです。
写生地は、道の駅白州の少し南にあたります。
実際黒戸尾根を登るにはこのみちは通りませんが、児島善三郎のアルプスへの道という絵の題名を真似しました。
公募展の出品数が多く、見てまわるのに疲れますが、都合がつけば足を運んでください。
吉崎道治先生の遺作コーナーもあるそうです。吉崎先生は私の師匠の菊地先生の師匠であり、安井曽太郎ー中村琢二の流れです。
雑感 2
らむちぃ
9月 6日(土) 16:46
sudoさん、こんにちは。昨日の雨で朝方は秋の気配でしたが、
日中はまた暑くなりました。(暑さ寒さも彼岸まで)とありますが、
今年は10月くらいまで暑いのではないでしょうか?
sudoさんが言われるように、オールドメディアにも
日本人以外の方が入社して、NHKの国際放送では
訴訟もあるようですが、私は新聞から情報を得ています。
新聞なら、編集部や校閲部でチェックされて大丈夫かな
と思っています‥・
さて、sudoさんは何処から情報を得ているのでしょうか?
sudo
9月 7日(日) 19:40
らむちぃさん、こんにちは。
以前は、テレビや新聞も信用していましたが、今ではどんな情報も、もしかしたら嘘かもしれないと疑ってかかることにしています。
終戦記念日と敗戦との考察
らむちぃ
9月 4日(木) 01:47
sudoさん、こんばんは。
sudoさんが書かれているように、東京湾上の戦艦ミズーリで、外務大臣・重光葵と参謀総長・梅津美治郎が降伏文書にサインして、第二次世界大戦の終結になったのですが、8月15日のポツダム宣言受諾を玉音放送で国民に知らせたこの日が、今でも供養の日となっているのは、やはりお盆と重なるからでしょうか?
らむちぃ
9月 4日(木) 02:13
追伸
9月1日は防災の日でしたが、もともとは「関東大震災」の日で
朝鮮人虐殺があった日でもあります。ラジオをで聴きましたが、警察は保護したのですが、それを民衆が奪い返して、デマを信じての虐殺に
及んだそうです。 今もSNSなどで、悪質な情報が出て流す人もいるので、なかなか真実を見極めるのは難しいですが、きちんと裏どりを取ったオールドメディアを信じるように、私はしたいです。
sudo
9月 5日(金) 19:36
らむちぃさん、こんにちは。
世界的には9月2日が終戦記念日になっていますが、日本では8月15日ですね。日本がポツダム宣言を受諾して降伏していることをアメリカは認めて戦闘を集結しているのに、ロシアが8月15日以降も南樺太や千島列島に攻め込んできたのは許せないですね。
関東大震災の時のことはよく知りません。
現在のオールドメディアはスタッフに中国人や韓国人が大勢入り込んでいて全然信用できませんが、SNSもデマを流し放題で全然信用できませんね。
雑感
らむちぃ
9月 2日(火) 06:21
sudoさん、おはようございます。
9月になっても、残暑とは言い難い猛暑が続いていますが、
変わりなくお元気ですか?
山には秋の風が吹いているのでしょうか?こう暑いと
とても外出する気になれないです。
先日、松本市まで用事で行って来たのですが、駅前の電光
温度計に37°Cと表示されるいました。松本市も高尾山くらいの
標高があるにもかかわらず、これですからまいります。
今年は10月くらいまで、暑いのでは・・・
水分や塩分補給に気をつけてお過ごし下さい。
sudo
9月 2日(火) 19:48
らむちぃさん、こんにちは。
猛暑が続いているので、私も外出する気になれません。
今日は9月2日で、重光葵が義足でミーズリー号のタラップを登って降伏文書にサインした日ですね。
青木繁の件
らむちぃ
8月13日(水) 09:00
sudoさん、おはようございます。
2日ほど雨だった為か、朝晩少し楽になりました。
sudoさんの返信で青木繁が書かれていましたが、
確か青木繁のお子さんは、福田蘭堂で、お孫さんが
クレイジーキャッツの石橋エーターローだとは知りませんでした、
皆故人になってしまいましたが、それぞれの分野で、活躍された
方々でしたね。
8月15日(金) 07:37
らむちぃさん、こんにちは。
青木繁の子供が社会人として名を残しているのは知りませんでした。
青木繁は画家としては天才と言われていますが、女性関係はいい加減で、幸せな家庭を作るような人ではありませんでしたね。福田蘭堂という人は知りませんでしたが、結婚詐欺で逮捕されたことがあるようで血は争えないものだと思いました。
高野野十郎 展
らむちぃ
8月 3日(日) 04:54
sudoさん、おはようございます。8月になっても、毎日暑いですね。
報道では、水不足と高温の為、農畜産物が被害に遭っている
いるとありました。なんとかならないもんでしょうかね。
高野野十郎展のご案内をありがとうございました。アルプスの絵画
は、少し興味をそそられますが、残念ながら見に行く時間が
取れそうにありません。 もっとも今は、外に出たくないのが、
本音ですが・・・。
sudo
8月 3日(日) 16:17
らむちぃさん、こんにちは。
高島野十郎については、私は最近まで知りませんでした。蝋燭の絵が少し印象にあるので福岡県立美術館へ行った時に見たかもしれません。福岡県の出身ですが、最後は柏に住んでいたというところが親しみを感じるところです。東大の農学部を出ていて、絵画は独学だそうですが、青木繁とも知り合いだったそうです。私は高齢者で無料なので2回行きましたが、9月29日までやっているのでもう一度行こうと思っています。
らむちぃ
8月 3日(日) 04:42
大暑でしたが
らむちぃ
7月23日(水) 07:05
sudoさん、おはようございます。
昨日が大暑でしたが、これからも暑さが続くようで、北海道で35℃になるとは...。お体に気をつけて下さい。
最近は北アルプスでの遭難が増えているようで、小屋のハシゴから転落して搬送された話も聞きました。
これから、夏山に行かれるようでしたら、十分に注意して登山されて下さい。
sudo
7月24日(木) 12:56
らむちぃ さん、こんにちは。
こう暑いと外での作業は致命的になりかねないので、私は写生も登山もしばらく控えます。
今、千葉県立美術館で高島野十郎展をやっています。
7月18日に初日でしたが行ってみました。あまり知らない画家でしたが、良い展覧会だったので、今日もう一度行ってきました。
65歳以上の高齢者は無料です。蝋燭の絵や、生物画も多いですが、日本アルプスをバックにした風景画が素敵です。
絵画の話 3
らむちぃ
7月 7日(月) 06:42
sudoさん、毎日暑いですねぇ〜。熱中症に気をつけて下さい。
私事ですが、パソコンを手放しましたので、スマホから
短い文章となりますが、ご了承の程お願い申し上げます。
sudo
7月 7日(月) 19:49
らむちぃさん、こんにちは。
パソコンを手放したそうですが、ネットの世界との交信はスマホでということですね。
私は、スマホの世界が好きになれなくて、ガラケーを使っています。
パソコンはメインで使っているのがMac Book Airですが、Windowsマシンも使っています。ホームページはWindowsで作っていて、スマホでの見栄えは考慮していません。
スマホでは見にくいと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
絵画の話 2
らむちぃ
7月 2日(水) 04:35
sudoさん、質問に答えていただき、ありがとうございました。
やはり、油絵は時間がかかりますね。室内だと絵具や調合液の臭いが気になりませんか?
それとスケッチは水彩画で2〜3時間との事ですが、水彩色鉛筆などは、使用しないのでしょうか?
sudo
7月 2日(水) 19:26
らむちぃさん、こんにちは。
水彩色鉛筆は持っていますがあまり使っていません。
暑い日が続くので、外での写生はしばらくお休みかと思っています。
絵画の話
らむちぃ
6月30日(月) 11:21
sudoさん、毎日暑い日が続きますが、お変わりないでしょうか?
今日は質問があります。
ホームページのトップに甲斐駒と那須岳の比較的大きなF20号以上の絵画がアップされていますが、スケッチと本制作にそれぞれどの位の時間がかかったのか、教えて下さい。
sudo
6月30日(月) 17:28
らむちぃさんこんにちは。
高校生の時は油絵も現場で描いていましたが、今では現場では水彩画を描きそれも2〜3時間で、あとは自宅で仕上げます。油絵の方はスケッチと写真を参考に描いています。油絵は気に入った色になるまで何回も重ね塗りしています。下に塗った色が乾いてから塗り重ねますから、1週間から10日くらい時間がかかっています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin