2013年5月31日 (Fri)

高岡「曇り ホロのちぶっ飛び」


天気予報では、晴れアゲンストの風3~5mで4~5時間のソアリングタイムのはずが、結果は
3時まで北西のホロ0~2mで、3時~3時半まで無風又は微風のアゲンストに変わり、私が生贄の
ぶっ飛びをした5分後、1~2mのアゲンストに変わったとのこと。
2人リッジソアリング10~20分できた。

 フライヤー・・・7人 アクシデントなし
2013-05-31 19:21 in パラグライダー #

2013年5月26日 (Sun)

高岡「900~1200m 2~4km 7時間以上」

昨日の天気予報は、晴れ時々曇りで結果はほとんど曇りがちになっており、今日の天気予報は、
曇り時々晴れが多かったのでどうなることだろうかと心配していたが、結果はいい方に外れ、晴れ
時々いい積雲ありのいいコンディションになった。乱流も少なく、3時頃からは、1km以上の範
囲で上昇帯が発生し、高度1000m位で、みなさん、グランドを中心に2~3kmのアウト&リ
ターンを楽しんでいました。

TOの風向・風速・・・南東のち南のち南西のち南東 4~8m
            
   4時以降もやや冷たい空気が入ってきたためか、風速が5~7m位で安定し、5時半を過ぎ
  てもこの風は弱まらなかった。そのため、トップランを狙っていた人は、TOに近ずくと20
  ~30mすぐ浮かされるため、30分以上それぞれ苦労していた。結局、一人は、低高度でブ
  レークコードを故意に引き込んで失速背中からランディング(これは危険)、もう2人は、低
  高度から上昇しながらテイクオフに近づき、3~10mハーネスでスライディングするスライ
  ディングトップラン(かっこ悪いが危険性はない)をしてきた。

高度・・・900~1200m(雲底1150m位)
サーマル・・・乱流の程度:優しい~普通(ほとんど優しく安全だった)
       発生頻度:1時~2時頃は、1000m以上は1~2本だったが、3時前後からは
            TO周辺500m以上に広い上昇帯ができたため、一杯上昇。
アウト&リターン・・・TOから3~4km
           
    クラウドストリートを使って、南のハゲ山の枝尾根に出かけ、高度が800mあったので、
   ハゲ山の稜線に乗せることは確実にできたが、その後、少なくとも800m以上まで上昇さ
   せることができないとTOの稜線まで確実に帰ってくることができにくいため、この枝尾根
   でリターンした。ハゲ山は300mの高さしかなく、リッジがとれそうでそれほど確実には
   とることが難しく、400mを切る前に、南の宇佐の危険な緊急ランに向かうか、引き返し
   てハゲ川の土手の道にローターを警戒しながら緊急ランするか、高度があるうちに東の赤門
   がある仁淀川の河原にランディングするかを短時間のうちに判断しなければいけなくなる。
   どこに緊急ランしたとしても、その後人に迎えに来てもらわなければいけないし、2時間は
   フライトできなくなる。ミニクロカンでも、クロカンのリスクは大きい。
    世界的に見ても、超一流パイロットがクロカンに出かけ行方不明になったり、墜落死し
   たり、大会でも重傷事故が多い。それほど、無理をしてクロカンしなくてもいように思う。
    ただし、安全意識の高い超一流パイロットが安全な緊急ランのあるエリアで、サーポート
   体制もあってクロカンできる場合は、非常に楽しいだろうと思う。私も、そういうエリアで
   フライトしていれば、多分良くクロカンするようになっていたように思う。

フライヤー・・・10数人
アクシデント・・・あったような、なかったような?
          
  (私の初体験)
    今日は、ニュー中古グライダーのラッシュを初めてTOでグラハンし、DHV1~2の
   安定感があるかどうかを確かめたところ、案の定、頭上安定が悪く、ヨー方向には旋回しや
   すく、失速に対する粘りや傾いた時の粘りも弱かった。主な原因は、フライト時間120時
   間位で数年間飛ばしていないということだったのでラインバランスの乱れが中心で、グライダ
   ーの自然劣化も影響しているかもしれないと思う。以前同じラッシュをテストフライトし、
   同じような症状があり、スピンに入れた後の回復が非常に不安定だったので、今回は慎重に
   テストした。ところが私の考えが甘かった。
    今回は、スピンは不安だったのでテストをやめ、ピッチング・ローリング・翼折の軽いテスト
   をした後、スパイラルに入れようとしたところ2回スピン系の軽い失速に入った。これほど失
   速しやすいのかと思いつつも、スパイラルテストを数回続けていたところ、スパイラル途中で
   フルストール状態に入り、その回復にも1回・2回・3回目に回復させることができた。
   スパイラル途中に、フルストールしたことも入れたこともなかったので、とてもびっくりした。
   「 え~、こんなこともあるの~?! そんなつもりじゃなかったのに! ちょっと待って、
    高度もあまりないのに! とにかく回復させなければ。 」
   回復させるのに、100mは沈下し、下を見ると残り100mほどで山の雑木が見え、「もし
   回復できなければ、このまま山沈じゃないか!? ヤバイ!」と、更に脳裏に声が流れた。
    私の初体験「スパイラル途中のナチュラルフルストール」
    パラは、楽しい。この年齢になっても、まだまだ初体験がいっぱいできる。

(今日のフライト)
  1時頃~2時頃、エッジでサーマルソアリング1時間。
  2時半~4時頃、ラッシュのグラハンとテストフライト。
          ラッシュでワガを予定していたが、あまりにも失速しやすいので中止。
          (かなりラインに張力をかけたので、次回は、1~2らしいグライダーに
           戻っていることを期待しているところ)
  4時頃~5時半、シグマ7でワガ練習。
    今日ものべ3時間以上フライトした。日頃全く運動をしないので、できるだけ、長く
   空中筋トレをするようにしている。
2013-05-26 19:19 in パラグライダー #

2013年5月18日 (Sat)

高岡「サーマル出血大サービス 1200~1500m 3~6km 7時間以上」


週間天気予報では、今日の土曜は曇り時々雨だったが、崩れる天気は早まることが多いが珍しいこと
に遅くなり、普通の晴れ・積雲ありの非常に良いコンディションになった。

TOの風向・風速・・・南南東~南 5~10m 5時を過ぎても4~8m(非常に珍しい)
ソアリングできた時間帯・・・11時前~6時以上(7時間以上 多分ナイトフライトも出来たかも)
高度 1200~1500m(雲底 1300~1400m)
アウト&リターン・・・TOから3~6km(南東方向の赤門など)
サーマル・・・乱流の程度:優しい~普通~やや乱れあり(エッジが潰されることはなかった)
       最大上昇率:+7m/s(ホグマップによると)
フライヤー・・・10数人(ハング1人 ビジター5人)
アクシデント・・・なし

 今日は、非常に珍しい年間何度もない特別に良いコンディションでした。何が珍しく良いのかという
と2時半頃から3時半頃にかけて、稜線やグランドにも積雲やクラウドストリートが発生し、2~3k
mの範囲でどこでも上昇状態になり、塚地トンネル(6km)や宇佐方面のアウト&リターンを成功
させるフライヤーもいた。私はこの時間帯は、ニュー中古グライダーのシグマセ7(60~80kg)
を17キロオーバーでフライトし、フルストール・スピン・ウイングオーバー・サットやワガ練習を
していたので、この美味しいサーマルを使った広範囲フライトには参加できなかった。この時間帯に
これほどよいサーマルが出ることが分っていたら参加したのに残念。
 15キロ以上でフライトしたときのグライダーの運動性能は、素晴らしい。スピード・俊敏性とも
今までにない体験ができた。もっと早く実験しておくべきだった。
 もうひとつ珍しいことがあった。普段1時間ほどのハングの毛Rさんが2時間半も飛んでいた。
 更にもう一つ珍しかったのは、5時を過ぎてもTO周辺を3機のグライダが飛んでいたことである。
2機は、サットやスパイラルで急降下した後トップラン練習をし、1機はワガをしていた。
私は、疲れたので5時半にTOを去ったが、最後のトップランは6時頃だったらしい。
しかも、翼端折りでアプローチするほどの風の強さだったらしい。
2013-05-18 18:12 in パラグライダー #

2013年5月12日 (Sun)

高岡「リッジのちリッジのちリッジそしてサーマルソアリング 600~800m 1~2km 6時間」


快晴、ひこうき雲あり、高層雲たまにあり、ジット旅客機もあり、エリア内積雲できず。
天気予報では、南や南南東3~5m位で、普通のサーマルコンディションのような天気予報が出てい
たが、結果は風向きが大きく違っていた。

TOの風向・風速・高度・ソアリングのタイプ

 11時前~2時40分(約4時間) 東~南南東 2~7m 300~500m リッジソアリング

   私が推測するサーマルが発生しなかった原因は、金曜日1日中雨で土曜日も曇り少し雨が降っ
  ていたため地面が非常に湿っていること田んぼに水が入っているため地上に熱源の層ができにく
  いことや借りに少しできても、南東のサイド的な風のためその熱源が大きくなる前に東系の風に
  よって吹き飛ばされていたのではないかと思う。リッジソアリングさえもしにくい理由は、南系
  の場合、斜面に当たった風が上向きに上昇するのに対して、東系の風の場合、東から西へと横方
  向に風が流れ上昇成分がないため。合わせて、サイドローターやシンクも発生しやすく、清滝サ
  ブランさえも届きにくい。

 2時40分~5時頃(約2時間半) 南南東~南 3~6m 600~800m サーマルソアリング

   なぜサーマルが突然発生し始めたかというと私の推測では、地上の湿っていた部分が乾いたこ
  とと風向きが南系に変わり、地表にサーマルを作る熱源の層ができやすくなったため。
   2時40分に、この条件がそろうことを予知できていたならば、タケさんやハングの人に教え
  ることができたのだがはっきりした時間は予測困難。2時過ぎに風に見切りをつけたハングの人
  たちは、3時頃からソアリングしているパラを見て「もう30分待てば良かった!」と残念に思
  ったのではないだろうか?!

 5時20分頃 東~南東 1~3m 
        そして、突然風は弱り、静かにじりじりと下がりぶっ飛んでゆく。

アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・20人弱(ハング4人 ビジター5~6人)
ギャラリー・・・数人
アクシデント・・・なしだったが、車のタイヤのパンク1件

 古いハーネスの座席の角度調節のため、10分飛んではトップランを5~6回繰り返し、ほぼいい
角度が見つかった。 今日はエッジとオメガ7を使い、トップランを10回以上繰り返しながらのべ
4時間位は飛んでいたのではないだろうか。
2013-05-12 18:08 in パラグライダー #

2013年5月6日 (Mon)

高岡「東サイドの風 一時南 800m 1~2km 4時間?」


やや白い快晴、積雲できず。 1日中、東から南東のサイド的な風が中心で、南南東の時間帯も
10分位から30分位吹いていた時もあった。風速は4~8m位が多く、6~9m吹いている時間帯や
2~5m位の時間帯もあった。

TOの風向・風速・・・東~南東のサイド的な風 4~9m
            10分~30分ほど南東~南の時間帯もあり
            (このときはサーマルが発生しやすい 今日は700~800m位)
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時頃(技術があれば、5時間飛び続けることは可能)
高度・・・700~800m
ソアリングの様子・・・東系のサイド的な風が多かったので、TOから東1kmほどの稜線沿いの
           フライトが中心で、南系に変わった時だけ、サーマルが発生し、普通に広がる
           フライトをしていた。
            強めの風の時間帯や東系の風の時は、サブランにも届かない可能性が高かっ
           たため、フライトしなかった人も多少いた。
フライヤー・・・20数人(ハング4~5人 ビジター10数人)
アクシデント・・なし
2013-05-06 18:04 in パラグライダー #

2013年5月5日 (Sun)

高岡「800~1100m 2~4km 7時間」


高気圧に覆われ、若干水蒸気のモヤがあるものの快晴、積雲一日中一切できず。

TOの風向・風速・・・南のち1時頃から南西の風 
           3~7mのち昼過ぎから5~11mのち3時前後から2~6m
エリアの風向・風速・・・1日中、南西系の風 時間帯・高度・場所により4~8m
ソアリングできた時間帯・・・10時過ぎ~5時半(7時間 飛びっぱなし可能)

    誰か、6時間以上の連続フライトに挑戦する強靭な精神力を持ったフライヤーはいないだ
   ろうか? 速く現われてもらいたい!!! やっぱり私が、1万円以上の賞金でも出さないと、
   現れないのだろうか? 何万円以上なら、「 僕、挑戦します! 」と言ってくれるだろうか?

高度・・・800~1100m
     今日は、2時から3時頃に1000m以上のサーマルが発生していた。
サーマル・・・乱流の程度:優しい~普通
              春ですから、グラグラ揺らされるのは当たり前。ひどくしゃくられたり、
             潰されたりするグライダーは、ほとんどなかった。
       発生頻度:時間帯により、800m以上のものは1時間に1~3本位
       リフト:+2~4m/sが中心で、+6m以上はなかったのではないだろうか!?
アウト&リターン・・・TOから2~4km位
フライヤー・・・30人位(ハング9人 ビジター20人位)
ギャラリーのカメラマン・・・5~6人
     
     大きな望遠レンズで、色々なショットを狙っていたようだ。今日は、20mの5連鯉の
    ぼりをつけて、1時間半飛んでいたのでどこかの写真展に、親鳥を追っかけて飛ぶ小鳥の
    ように、パラを追っかけて空を泳ぐ子供3人連れの親子の鯉のぼりの写真が張り出される
    かもしれない。 
     最近は、4組から3組に1組は離婚する時代になったので、片親による子育ての悩みの
    話が多くなった。

アクシデント・・・2件+α 1件は笑えるが、もう1件は笑えない。+αは、他のエリアでの問題。
              今回は、内容を控えます。 そのうち報告するかもしれません。

(今日の私のフライト)
  11時半頃~1時・・・約1時間半、20mの5連鯉のぼりをハーネスに付けて、オメガ7で
             飛びトップラン。
  1時半頃~4時半頃・・シグマ5で、色々なバリエーションのトップランやワガ・テイクオフ
             グラハンなどで、休憩しながら風を楽しむ。 のべ2時間。
  5時前~5時半・・・・再び、5連鯉のぼりをつけてアベントの空を飛び、クルクル回って、
             河原にランディング。 30分。
2013-05-05 18:00 in パラグライダー #

2013年5月4日 (Sat)

高岡「800~1100mだが曇り時々晴れ時々と通り雨のち雄大積雲」


大陸の弱い高気圧と太平洋の弱い高気圧にサンドイッチされた高岡エリアの上空には気圧の谷が
発生し、ゆっくりと移動しながら変化に富んだ天気と風が吹くのであった。

天気の変化 時間とともに変化する風(どの時間帯で飛ぶか?それが問題だ!)

 10:30・・・讃岐のイケ面フライヤ6人と高速下で合流
         (曇りだが、まさか通り雨が降るとは予測していなかった)

 10:50・・・TO到着 曇り 南南東 1~3m ソアリングできそうなできなさそうな!?
         unoさんと私準備し、10分ほどリッジソアリングしてトップラン

 11:30・・・曇り 10分ほど2~3ミリの通り雨が降る

 12:00過ぎ・・・曇り時々晴れ 南 2~4m
           皆さん、ソアリング開始 高度800m前後 TOから1~2km

 13:30・・・曇り 積雲やや発達し、2回目の通り雨 15分ほどで雨量2~3ミリ
          トップランで回避した人や河原やサブランに降りた人や生き残った人など様々

 14:00・・・晴れ 南~南西 2~5m ハング・パラとも皆さんソアリング開始
         高度800~1100m(雲底1200m つけそうで付けない)
         TOから1~3km 皆さん30分~1時間ソアリング

 15:30・・・曇り 積雲やや発達し、3回目の通り雨 10分ほどで雨量2~3ミリ

 16:00・・・高岡エリア内に、高度4~5000mと推測される雄大積雲発生
         雲頂は、もくもくとはっきり見えるぐらい発達していた。

 16;30・・・晴れ 東のサイド風 0~3m 5~6人ぶっ飛び

サーマルの乱流の程度・・・非常に優しい~優しい
高度・・・5~6人は1000mアップしているのではないか!?
フライヤー・・・30人位(ハング8人 ビジター 香川・徳島・岡山など20人ほど)
アクシデント・・・なし

2013-05-04 17:57 in パラグライダー #

2013年5月3日 (Fri)

高岡「1000m 2~3km 6時間」


晴れ時々曇り。

TOの風向・風速・・・南のち南西のち南のち南東
           4~7mのち5~10mのち3~5m
ソアリングできた時間帯・・・10時過ぎ~4時過ぎ(6時間)
高度・・・900~1000m(雲底は1200m位 雲底まで到達できず)
サーマル・・・発生頻度:800m以上は1時間に2~4本 時間帯により色々
       乱流の程度:普通~やや乱れあり
              エッジがミツバチの谷上空で、2回全体失速のような瞬間的な潰れや
             大平峰では、+8m/sの過激な上昇風にも遭遇した。
アウト&リターン・・・TOから2~3km
            南西や南風5~8mとやや強く移動しづらい。
トップラン・・・1時過ぎ、6~9mの南西風の条件で両翼折トップランを5~6回試みたが、吹き
        あげ強くコンペ機のため1度見送り、1時半頃4~5回アプローチしてトップラン。
         コンペ機でのトップランは、失速しやすく・浮きやすく・スピードが速く・低速
        でのコントロールができにくいため、最大の注意が必要。
フライヤー・・・20数人(ハング7人 ビジター10数人 大阪 愛媛 徳島 北海道など)
アクシデント・・・なしだったと思う

 11時頃~1時半・・・2時間半、エッジでサーマルソアリング
2時頃~4時頃・・・・シグマ5で、ワガやサット・ウイングオーバー・ループへのアプローチ練習
            などをして楽しむ。(のべフライト時間 約4時間)
2013-05-03 17:53 in パラグライダー #