2012年4月8日 (Sun)

高岡の風『久しぶりの日曜ソアリング」


快晴だが、黄砂のようなモヤがあった。昼過ぎから北側に積雲ができ始め、一部が弱い北西風に流さ
れてエリアにも積雲が移動してきたが、サーマルトップの高度が高くなることはなかった。
 午前中、クラブの総会(参加者14人)があり、午後からのフライトになった。

TOの風・・・多分10時~12時 南系2~5m
       12時~2時半   南~南西 4~8m
       3時~4時半    南東系 1~4m
フライト空域の風・・・南西~南 4~7m
ソアリングできた時間帯・・・多分10時~4時半(6時間以上 飛びっぱなし)
高度・・・700~900m
サーマル・・・リフト:+1~4m/s
       乱流の程度;普通~やや乱れあり(乱流割合フライト全体の2~3割)
       派生頻度:700m以上は1時間に2~3本 
            900mは1時間に1本 2時間飛んで2本しかなかった。

 珍しい乱流に遭遇した。特徴は、『 往復ビンタ乱流 』
1時頃、石土の森の前の谷を高度450m位で飛んでいると、左右・前後・に揺られながら急上昇する
激しい乱流に遭遇し、テンションがしっかりあるのに、右を2mほど潰された後、すぐ左も2mほど
潰された。風の怒りをかい、キャノピーが往復ビンタをされたような感じだった。
 そういえば、タケさんもTOに置いていグライダーが、風にけられて壊れたらしい。

アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・20数人(ハング3人 ビジター10人位)
2012-04-08 18:31 in パラグライダー #

2012年4月2日 (Mon)

高岡の風「雲底800~900m 雲を気にしながら飛ぶ」


晴れのち1時頃から積雲が多くなり、多い時は、エリアの8割位が積雲に覆われる。吸い込まれると
100%安全に真っ白い雲の中から離脱できる保証がなかったため、想定外の吸い上げで引き込まれた
としても、いつでも雲から離脱できるように、雲のサイドをフライトする。
 次の日は、日本海で台風並みに低気圧が発達し、寒冷前線が四国上空を通過する予想だったので、
いつも以上に、雲の急変に気をつけながらのフライトになった。結果は、危険な雲にはならなかった。
しかし全国では、この暴風雨により死者3人、負傷者多数、建物や農作物への被害が多く出ていた。
 
   空を飛ぶ人間は、『今は安全でも、これから先も本当に安全なのか?!』を常に考えて飛ぶ必要が
  あると思う。予測が悪い方になった時のことも、考えておく必要があると思う。

TOの風・・・南~南東 4~8m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時以上(5時間以上 飛びっぱなし可能)
高度・・・800~950m(雲底の関係で。今日は、雲中フライトは避けた。)
      3時を過ぎると雲底が低くなり、700m以下のこともあった。
     テイクオフ周辺の上昇、やや強し。100m以上自然に上昇。
サーマル&雲の吸い上げ・・・リフト:+1~4m
              乱流の程度:午前中はグラグラしていたと言っていたが、1時以降は普通
アウト&リターン・・・TOから南東5km(仁淀川大橋 ここで雲が切れる)
フライヤー・・・5人
アクシデントなど・・・なし


2012-04-02 18:26 in パラグライダー #

2012年3月29日 (Thu)

高岡の風 「1000m春のサーマルグラグラ」


快晴、積雲なし。

TOの風・・・10時20分頃からアゲンストやブローが入り始めたらしい。
       12時前~4時 南のち2時頃から南西の風 4~8m(ブローで9mもあったかも)
エリアの風・・・南西5~8m(4時を過ぎると 3~5mで移動しやすくなる)

ソアリングできた時間帯・・・10時20分~6時20分頃まで、連続8時間飛びっぱなし可能
               最初にテイクオフした人が10時20分で、私がTOでグラハンを
              やめたのが6時10分だった。
高度・・・1000m前後(メイン高度600~700m)

サーマル・・・リフト:+1~4m/s(瞬間最大 6m前後もちらほら)
       乱流の程度:普通~やや乱れあり(やや乱れた乱流の割合 ソアリングの30%位)
       高度1000mのサーマルは、1時間に1本ほどだった。
             
  高岡でもっとも乱れた個人的体験の乱流を100とすると、今日の乱流はその乱流の80~90%
 位。そういう乱流の出る場所は風の条件により決まっているので、その場所を避けて飛べば危険性は
 少ない。ただし、技術とグライダーにより危険度の割合は一人ひとり違うので、その乱流に対して、
   ①グライダーをコントロールできているか?
   ②楽しく飛べているか?
 ということが、重要ではないかと思う。
  今日の乱流では、『 カモーン! 』と、自分の弱い気持ちや不安な心に対して、数回気合いを
 入れて集中力を高めた。 古いオメガ7が潰されたのは、左翼2m1回。
  春の乱流では、「この乱流はまだ構わないが、いつ自分のコントロール限界を超える乱流と遭遇
 するのだろうか???」と不安になることがある。
  
   不公平な人間社会と違い、風は誰に対しても公平に吹く。
 「そんなことはない」という人もいるが、それはその人の・・・。

アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・7人(フライトした人は、4人)
         テイクオフの風や私のグライダーの動きを見ていて、2時過ぎに下山した人もいた。
アクシデントなど・・・なし
2012-03-29 20:54 in パラグライダー #

Page 91/215: « 87 88 89 90 91 92 93 94 95 »