2007年1月25日 (Thu)

ポトフ♪ 




玉葱が入らなくても(あると思ったら切らしてた!)他のお野菜からたっぷり甘みが。
白菜食べつくしちゃったので、これからキャベツと手羽を足してまた煮込みます。
反則かもしれないけど、ゆで卵もいれちゃうか?(^n^)


2007-01-25 00:01 in いろいろごはん | Comments (14) #
コメント

うわぁぁ〜!今から寝るのにぃ!!お腹空いた・・・
黄色いの、パブリカですか?
ポトフに入った葉物って、スープを吸ってこれでもか!ってくらい美味しいですよね〜(←またしても自滅)

by リンダ 2007/01/25 (Thu) 00:25:58

>リンダさん
危険画像でした?(^n^*)
そう、パプリカです~。野菜室でお逝きになりかけてたのを救出(笑)
ほんとに葉物が美味しくて、白菜だけなくなっちゃったんです。
第二弾のキャベツにも、いい仕事してもらわなくては☆

by eiko 2007/01/25 (Thu) 00:33:10

う、おいしそう。
昨日は蕪を煮ていたら、日付が変わっていました(^_^;)。
今夜は野菜とお肉を足して、スープにするざます。
ポトフなんてお洒落なものはきっと完成しない…。

by ふぁうすと 2007/01/25 (Thu) 10:15:44

>ふぁうすとさん
いえ、それは絶対ポトフになりますよー
蕪ポイント高いです。おいしそう♪
私のは大根が入ったり、昨日は手羽とゆで卵が参加したりで
びみょうーーーなおでんぽい味になってました。
コンソメで煮たのに何故・・・(謎)

by eiko 2007/01/25 (Thu) 15:06:04

すでに、昆布が浮かんでいるんです(^m^;)。
とりあえず、今日は昨日買いそびれた肉を買って帰るざます。
あとは、蕪の葉っぱで適当に。
ううう、おなかがすきました(T_T)。

by ふぁうすと 2007/01/25 (Thu) 16:23:38

>ふぁうすとさん
ポトフは昆布からですよ!(^∇^*)(・・・ほんと?)
それで思い出しましたが、なーんか足りないと思ったら
私ってばローリエ入れ忘れてました。
師匠に知れたら大変だわ。。今から入れてもいいと思います?(汗)

by eiko 2007/01/25 (Thu) 17:48:42

いいと思います(^_^)♪
というか、普通は入れるものなんですね?
やっぱりムリです、ポトフ(笑)。

by ふぁうすと 2007/01/25 (Thu) 17:55:12

>ふぁうすとさん
師匠がたしか入れてらしたかと(^n^*)←人マネ
じゃあ、入れてこようっと。
ついでにベーコンも足して・・・と♪

by eiko 2007/01/25 (Thu) 18:23:12

み〜っけ♪
昆布もローリエも入れると美味しいです(笑)

by リンダ 2007/01/25 (Thu) 21:22:32

>師匠
あっ(汗)
花子さん、ほら!昆布ありですってよ!!←焦っておばさん調

えっと、ローリエを3時間ほど入れたら、お味がきゅっとしまりました♪

by 弟子eiko 2007/01/25 (Thu) 21:29:31

うふふ(^m^;)。
ローリエ、粉末のストックならあるんですけど色が変わってます(笑)。スープはよく作るので買おうかしら。
昨日は、おろした蕪をスープに仕立てして鶏のみぞれ煮もどきを作りました。たっぷり食べてあったまりました(^_^)。
ハシ切れで作った豆乳スープは思い切り失敗。
夜は、和風でいただきたいと思います♪
おっきな蕪だったので、色々試してます(笑)。

by ふぁうすと 2007/01/26 (Fri) 10:45:30

>ふぁうすとさん
うっ、なんておいしそうな!
起きたてほやほやですが、お腹がぐぅーって言いましたよ~
豆乳スープも魅力的だ。。
そうそう、ローリエって色が変わりますよね?
私も毎回、変わってないところから選び取って使ってます(笑)

おっきな蕪・・・みんなでひっぱりたくなるような?(^∇^*)

by eiko 2007/01/26 (Fri) 15:18:07

そうそう、うんとこどっこいしょ! ってなもんです(笑)。
おはようございます。
今日も、健やかにいきましょ~。

by ふぁうすと 2007/01/26 (Fri) 16:25:20

>ふぁうすとさん
うわぁ、そうそう!うんとこどっこいしょだ(笑)
朝、ふぁうすとさんとおしゃべりで始まるなんて良い1日になりそうです。
ふぁうすとさんも、あと少しで週末突入ですよね。ふぁいと~~♪

by eiko 2007/01/26 (Fri) 16:43:38














 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/21604/blog/blog.cgi/c3/a200701250001.trackback