2025年1月25日 (Sat)
2025年1月12日 (Sun)
2024年12月24日 (Tue)
2024の終わりに
このPCと出会ってから、約一年 なかなかアプリをうまく使いこなせません
今年は、全身の老化を強く感じます 来年は、その度合いが増さないことを祈りたいと思います
今年は隣町のプールのリフォームが済んで 調子に乗って通いました 🏊♀️
良いことがありましたよ バタフライの練習を始めて・・・ もう、命懸け、足もバタバタやって お腹の調子が良くなり、体重のコントロールもできています。 来年は水泳の完成に挑みます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024年11月12日 (Tue)
2024は少し早いが、2024を振り返ってみよう。 今年は、夫(85歳)と長男(58歳)が、職を辞した。 長男は障害者であり、早めて公務員を辞した 次の職も決まり、妻の送り迎えで出社のようで 楽ではないと思うが・・・頑張っている。 二人のお祝い兼慰労会、嫁の還暦祝いも兼ねて 会場も借りて、お祝いの会を行った その費用は、年金暮らしの高齢家族 ホラ!小さな原資の株で稼いだ 「黄金です」 娘達も同時にお祝いの袋をもらって 大喜び 私が受けたのは、みんなの笑顔。 さぁ〜もう少し頑張りましょう。 |
2024年9月25日 (Wed)
2024 夏に和んだ花ギボウシ 種類が多く、名前もそれなりに着いているようだけど この庭では、皆、ギボウシ(笑) 夏スミレ 「よく咲く花」と呼び声で、店頭にありました 自宅では、昨年の溢れ種から 芽が、他方に出て、庭を独占しました この庭は、亀と私が徘徊します 夏すみれと私は呼んでいました。 これから(9月中旬)身近な場所において 管理を続けます らいへんの春頃には、綺麗な花が咲くはずです。 百日紅 昭和20年 私は、国民学校一年生 夏の暑い日に、この花がいっぱい咲いていました 今年は、一度開花して、楽しんだ後に その古い花を落としてみました すると、その後に再び芽が出て、なお美しい花が咲いています。 暑い日の後やっと秋らしい空気を感じるようになりました これからも体を動かし 健康管理に勤しんで行こうと、思っています。 |