643453
車速感応ドアロック オデッセイRB1 オンタン 1月 3日(日) 22:30
車速感応ドアロックユニットは過去に購入しています。
オデッセイRB1 2007年に取付予定です。
割り込みリレー品番:WKR02は必要ですか?
c接点リレーは2つ必要でしょうか?

八木澤@管理人 1月 3日(日) 23:28
お問い合わせいただきありがとうございます。
WKR02は必要です。
c接点リレーは一つは必要です。
リロックが効かなくなった場合にはもう一つ使って対策することができます。
車速感応ドアロック さだP 1月 3日(日) 16:57
購入検討したいのですが、ダイハツ·ムーブ/LA150に取り付けできるでしょうか?

八木澤@管理人 1月 3日(日) 18:08
お問い合わせいただきありがとうございます。
LA150では動作確認が取れておりません。
ネット上の各種情報を見ると割り込みリレー(WKR02)を使うことで動作できる可能性は高そうです。

さだP 1月 3日(日) 18:40
ご回答ありがとうございます。
取り付けが不安ですが、サポート等頂けるのでしょうか?

八木澤@管理人 1月 3日(日) 18:43
私のところには配線情報が無いので、具体的な接続先等はわかりません。
車両の配線図を送っていただければ、接続ポイントをお知らせすることはできると思います。
車速ドアロック取付について (有)プレジュール 佐味弘一 11月17日(火) 15:12
先日購入しましたプレジュールです。
昨日取り付けましたが、配線ミスなのか正常に作動しません。
今回 お聞きしたいのは、パーキングポジション信号の配線が間違えていた場合ロックもされないですか?15KM以上になるとカシャと音はするのですがロックされません。どれか一つでも配線ミスをするとすべての機能が停止しますか?

八木澤@管理人 11月17日(火) 18:17
Pシフト信号を間違えた場合、全く動作しなくなる場合と車速ロックはかかる場合とがあります。
カシャッと音がするのでしたら車速ロックの信号は出ている可能性が高そうです。
割り込みリレーWKR02を併用しているかと思いますが、WKR02単独動作テストは正常でしたか?

(有)プレジュール 佐味弘一 11月18日(水) 09:48
ありがとうございます。
割り込みリレー単独で試していないです。
どう試したら良いのですか?
青色、緑色の線はどこにつなげれば良いのですか?

(有)プレジュール 佐味弘一 11月18日(水) 09:49
追記、あとモニターランプ電源投入時4回の点滅はしますがロック信号出力時約0.5秒の点灯はしないです。

八木澤@管理人 11月18日(水) 09:51
割り込みリレーのテスト方法は取説をご参照ください。
緑線と青線は、DLU03の同じ色どうしでつなぐだけです。

(有)プレジュール 佐味弘一 11月18日(水) 15:53
割り込みリレー取説しっかり見ていなかったです。
どうもすみません。
たった今動作テストをしたのですがやはり正常に動作しないです。
思ったのですが、パジェロにはドアロックSWは付いていないのですが運転席側からロックを手動ですると他のドアもロックされるのはSWと一緒の役目なのでしょうか?

八木澤@管理人 11月18日(水) 15:54
割り込みリレー単独でのテストが正常に動作しない状況ですか?

八木澤@管理人 11月18日(水) 15:55
お願いです
同一投稿者の一連の話題は、同じスレッド内でレスを続けるようにしてください。
枠内右上の「レス」ボタンをクリックすると返事が書けます

(有)プレジュール 佐味弘一 11月26日(木) 07:11
あれから、ディーラーで配線図を貰って確認したところ、ドアロックアクチュエーター側の桃黒と灰黒を逆に取り付けていました。又ドアコントロールリレーも同様で桃と灰の配線も逆でした。
シフトポジションスイッチの配線も本来黄色線をつなぐところ橙線を繋いでいました。
すべて、繋ぎ直して割り込みリレー単体の動作テストをしたところOKでした。
DLU03を繋いで走行したところドアロックは出来る様になったのですが、パーキングにしてのアンロックが出来ません。
DLU03の内部の切り替えスイッチが故障してしまったのでしょうか?

八木澤@管理人 11月26日(木) 08:24
DLU03とWKR02の緑線どうし、青線どうしをつないでいるかと思いますが、試しにこれを入れ替えて、緑線と青線というように逆にしてみてください。
車速でアンロック動作し、Pでロックしない場合は、Pシフト信号がうまく拾えていないことになります。
車速でアンロックせず、Pでロック動作する場合は、DLU03からアンロック出力が出ていないことになります。

(有)プレジュール 佐味弘一 11月28日(土) 13:51
緑線と青線を逆に繋いでテストした結果、車速でアンロックして、Pでロック解除しなかったです。
P信号が上手く拾えていないと言うことだったので、ディーラーから貰った配線図を確認してもP信号の取り出し位置も合っていること。
簡易的なテスターで調べてもPでは信号があるが、
他のシフトポジションでは信号を出していないこと。
Pにシフトを入れた時DLU03のLEDライトが0.5秒点灯後3回点滅します。

いくらか追加料金を支払いますので、一度点検と修理をお願いしたいのですが可能ですか?


八木澤@管理人 11月28日(土) 19:02
Pにシフトを入れた時にランプが点滅するのでしたら、DLU03はPシフト信号を認識していますね。
となると、DLU03の青線からアンロック信号が出ていない可能性が高いです。
修理しましょう。
ご注文受付時と発送時にお送りしたメールに依頼票のURLがありますので、これと一緒にユニットと手数料を私までお送りください。手数料は1000円です。

(有)プレジュール 佐味弘一 11月29日(日) 14:07
ありがとうございます。
月曜日には発送出来ると思います。
宜しくお願いします。

八木澤@管理人 11月29日(日) 20:20
拝承致しました。   

八木澤@管理人 12月 2日(水) 16:48
先ほどユニットが届きましたので、状態を調べてみました。
アンロック出力用の青線の先端についているギボシ端子の圧着が不完全に見えました。

八木澤@管理人 12月 2日(水) 16:53
端子を開いてみたら、芯線がほとんどなく、導通不良になっていました。
ユニットについていたギボシ端子は全て再圧着して、動作確認OKとなりました。
車両側についているメスギボシも同じ状態だと思いますので、再確認をお願いします。
ユニットは明日発送いたします。

(有)プレジュール 佐味弘一 12月 3日(木) 15:04
圧着ミスだったとは・・・(涙)
良い勉強になりました。
大変、お騒がせてすみませんでした。
DLU03についてお尋ねします 織戸 11月25日(水) 22:36
以前、DLU03を購入させていただき、ガイア(SXM10)に取り付けておりました。
この度、プリウス(ZVW30)に乗り換えることになったので、そちらに取り付けたいと思っております。
車種別動作確認一覧で確認したところ、マスタースイッチの改造が必要とありましたが、どのような改造をしたら良いのか教えていただけますか?

八木澤@管理人 11月25日(水) 23:09
W30プリウスのマスタースイッチ改造は、R70ノアVOXYと同じらしいです。

織戸 11月26日(木) 18:07
ありがとうございます。
チャレンジしてみます!
取り付け実績ありますか? 早瀬 11月20日(金) 19:32
古い車両なんですが、アベンシスワゴンZRT272W(H23.9〜)この車両に自動格納ミラーと車速感応ドアロックのユニットの取り付け実績ありますか?

八木澤@管理人 11月20日(金) 21:53
お問い合わせいただきありがとうございます。
残念ながらT270系は実績を把握できておりません。
スマートホーンユニット いしはら 11月13日(金) 22:07
逆起電流には、対応してますでしょうか?

八木澤@管理人 11月13日(金) 22:15
スマートホーンユニットの出力回路には逆起電圧からの保護用の素子が一応入っています。
但し、全ての逆起電圧に対応できるとは限りませんので、ホーンリレーのコイル側に逆起電圧吸収用の回路が入っていたほうが良いです。

いしはら 11月13日(金) 22:16
ありがとうございます。

いしはら 11月13日(金) 22:18
青線は12vかかってますでしょうか?

八木澤@管理人 11月13日(金) 22:43
青線は12V電源ラインに1kΩ程度でプルアップされています。
スマートホーンユニット 門脇美喜夫 10月24日(土) 21:55
先日購入しました、スマートホーンユニットの件で相談させてください。
配線図どおり接続しましたが、作動しません。
ホーンスイッチ線は、アースに落としてホーンが鳴るので確認済みです。
ほかに、何か問題あるのでしょうか?
車種はホンダステップワゴンRP3です。
よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 10月24日(土) 22:21
ホーンスイッチ線が正しければ、あとは電源とアースが間違っていないか確認してみましょう。

門脇美喜夫 10月24日(土) 22:27
ありがとうございます。
もう一度試してみます。
サンキューハザード・サンキューホーン オトワ ヨシハル 10月19日(月) 14:21
自車:ホンダステップワゴン・スパーダ
RP3・後期型
ガソリン・ターボ仕様(クールスピリット)

自車に適合するタイトル商品を探しています。
ちなみにサンキューハザードはネットで
キットを購入(マイナスコントロール仕様)
ということで自車(プラスコントロール)故
マイナス⇒プラス変換部品を通して接続しましたが
うまく動作せず断念しました。

車種別情報にはRP3の記載がないので
未対応と思いましたがダメもとで確認
させて頂きました。
宜しくお願い致します。



八木澤@管理人 10月19日(月) 22:58
お問い合わせいただきありがとうございます。
残念ながらこの車種では適合が確認できておりませんので、何とも言えない状況です。
車両の配線図を入手して検討した方がよいかと思います。
ハザードの配線図とホーンの配線図があれば判断ができるだろうとは思います。

オトワ ヨシハル 10月20日(火) 10:29
八木澤様

返信ありがとうございます。
やはりダメですか?
配線図がもし入手出来たらまた連絡
をさせていただきますので
その節は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。


八木澤@管理人 10月20日(火) 16:43
配線図が入手できましたら遠慮なくどうぞ。

10月20日(火) 18:08
ありがとうございます(^^)/
12v振動センサー gyoubu 8月11日(火) 16:11
いつもお世話になっております。
アマゾンでこんなものを買いました。
振動を検知して12vLEDを点灯させたいのですが、うまくいきません。バイクの盗難防止に使われているもののようです。
3本の線があり、+−と出力と思いましたがLEDが点灯しません。振動を感知すると本体のランプがついているのでここは正常に動いているようです。
お知恵を拝借できましたら幸いです。

gyoubu 8月11日(火) 16:14
すみません。
リンクはHOMEにあります。
どうぞ宜しくお願い致します。

八木澤@管理人 8月11日(火) 19:17
どういうふうにつないでいるんですか?

gyoubu 9月30日(水) 02:54
お手数をおかけします。遅くなりました。
線が3本出ており、赤に+・黒にアースをつなぎました。
この配線で本体をゆすると、本体のLEDが赤く点灯しますので振動は問題なく検知していると思われます。この時に残りの青線になんらかの信号が出力されると思ったのですが、LEDをつないでも反応がありませんでした。アマゾンの販売ページの説明を再度読んでみたところ、「出力タイプ:負パルス」と書かれています。私の知識ではどういう意味かわかりません。
ご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

八木澤@管理人 9月30日(水) 09:02
「負パルス」と書かれてあるので、マイナス信号が出力されますね。
マイナスなので、12V用のLEDをつなぐなら、LEDのプラス側を電源ラインへ、LEDのマイナス側をその青線につなげば良いはずです。

gyoubu 9月30日(水) 20:43
教えていただいた通りで
問題なく点灯しました。
ありがとうございました。
車速感応ドアロックユニットについて 矢ヶ部 秀和 8月29日(土) 13:34
八木澤 様

こんにちは。
車速感応ドアロックユニット Ver.3(DLU03,WRK02,CTR02)を取り付けおります(ちなみに取り付けて、約11年3カ月になります)。
8月24日(月)からシフトレバーを「P」に入れても、アンロックされなくなりました(走り始めて車速が15キロ以上になるとロックされますし、ユニットが動作する時にカチッと音が鳴ります)。
8月23日(日)に配線等の調査・確認で運転席足元のヒューズ周りを触っていたので、配線の接触不良等が考えられると思い、配線の状態を確認しましたが、特におかしい部分はありませんでした(配線コネクター等の締め直しは行いました)。

何が原因か特定する為に確認すべき点をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 8月29日(土) 17:09
長い間ご利用いただきありがとうございます。
ユニットが動作する時にカチッと音がするのは、WKR02からの音だと思われます。DLU03にはメカ的に動作する部分が無いので音は出ません。
WKR02から音がするのにアンロック動作しないとなるとWKR02のケーブルで接続不良が起きているのかもしれません。
WKR02の青線をアースに触れてみてアンロック動作するかどうかを試してみてください。
ちなみに車種は何でしょうか?

矢ヶ部 秀和 8月29日(土) 18:46
八木澤 様

車種は、オデッセイABA-RB1になります。
明日、WKR02の青線をアースに触れてみてアンロック動作するか確認します。
※アンロックした時、サイレンバックユニットに接続しているサイレンから”キュンキュン”と音が鳴らなくなったのも、WKR02が関係するのでしょうか。配線を触ると鳴り、ヒューズカバーをしてからしばらくすると、鳴らなくなります。

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 8月29日(土) 19:50
サイレンが鳴らないのもWKR02周りに関係があるかと思います。
配線を触ると鳴るという状況からすると、やはりどこかの接続に接触不良が起きている可能性は高いです。
また、11年使われているということから、WKR02の内部にあるリレーの接点が寿命を迎えて接続不安定になっているという可能性もあります。

矢ヶ部 秀和 8月29日(土) 20:15
八木澤 様

了解しました。
明日の動作確認次第で、判断(WKR02を購入)したいと思います。
動作確認の状況については改めてお知らせいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

矢ヶ部 秀和 8月30日(日) 12:37
八木澤 様

WKR02の青線をアース線に触れさせてみましたが、何も反応しませんでした(アンロックしませんでした)。
WKR02の取り換えになると思いますが、どうでしょうか。

サイレンバックについては、WKR02の固定位置を変更したところ元の戻った感じです(配線の接触不良が改善された)。

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 8月30日(日) 19:46
いろいろ原因を探してみるよりもWKR02を交換してしまった方が早いかもしれませんね。
年数も経っていることですし。

矢ヶ部 秀和 9月 5日(土) 13:47
八木澤 様

届いたWKR02へ付け替えを行い、動作確認を行いました。
緑線・青線を未接続状態でエンジンをかけ、緑線にアース線を触れて全ロック、青線にアース線を触れて運転席アンロックになりました。
緑線・青線をDLU03へ接続してエンジンをかけ、車を走らせ15キロ以上でロックされました。
車を停車されシフトレバーを「P」に入れましたが、アンロックされませんでした。

WKR02の青線をアース線に触れてアンロックする部分は解消されましたが、シフトレバーを「P」に入れた時にアンロックが解消されませんでしたので、DLU03またはCTR02も故障している可能性あるのではないか判断しているのですが、どうでしょうか(DLU03およびCTR02を購入して、付け替えを行おうと思っています)。

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 9月 5日(土) 16:15
WKR02の動作は正常に戻りましたね。
CTR02が付いている状態ですのでアンロックも全席連動するのが正常なのですが。。。

DLU03の青線からアンロック出力が出るかどうかを確認したいです。
DLU03とWKR02の緑線どうし、青線どうしの接続を一旦切り離して、青線と緑線、緑線と青線 という具合に逆に接続してみて動作がどうなるかテストしてみてください。逆接続だと「車速アンロック、Pでロック」が正しい動作となります。

矢ヶ部 秀和 9月 5日(土) 18:38
八木澤 様

了解しました。
全席アンロックするか確認します(全席アンロックしていたような気がしますので)。
逆接続についても確認します。
明日、改めてお知らせいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

矢ヶ部 秀和 9月 6日(日) 08:43
八木澤 様

緑線・青線を未接続状態でエンジンをかけ、緑線にアース線を触れて全ロック、青線にアース線を触れて全アンロックになりました。

緑線・青線を逆接続し、車速でアンロックされ、シフトレバーPでロックされませんでした。

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 9月 6日(日) 09:20
ということは、Pでの青線出力が無い状態です。

とりあえず、緑線と青線の接続は元に戻しておいてください。
そして、走行してみて、車速ロックした後でPに入れた時にDLU03上のモニターLEDが4回ぐらい点滅するか見てください。
点滅していればDLU03の青線出力回路の故障です。
点滅しなければPシフト信号が入ってきていない状態になります。

矢ヶ部 秀和 9月 6日(日) 13:36
八木澤 様

キーを挿した時点でDLU03のLEDが点灯します。
車速でロックされ、停車してシフトレバーをPに入れてもDLU03のLEDは点灯したままです(点滅しません)。
※念の為、Pシフトポジションの信号を検出する黄線の接続確認(やり直し)を行いました。
ちなみにDLU03の青線・橙線が未使用状態です。

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 9月 6日(日) 13:53
おかしいですね。
DLU03の黒線がアースから外れてしまっているかもしれません。

矢ヶ部 秀和 9月 6日(日) 14:17
八木澤 様

DLU03の黒線を確認しましたが、アース線に接続された状態でした。
ちなみに緑線・青線を未接続状態でエンジンをかけ、緑線にアース線を触れて全ロック、青線にアース線を触れて全アンロックを確認した時に使用したアース線に接続しています。

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 9月 6日(日) 17:09
う〜ん、よくわからない状況になってきました。
モニターLEDの光り方が異常なので何か根本的な原因がありそうです。
RBオデッセイですとDLU03の赤線はIG電源に接続されているかと思いますので、キーをONまで回した時にLEDが点滅する(ユニットに電源が入ったという表示)のが正常です。
キーを挿しただけで点灯するのは非常におかしい状況なのです。
おかしな点灯をする場合、アース不良になっていることが多いので、黒線の接続を疑ったのですが。。。

矢ヶ部 秀和 9月 6日(日) 20:57
八木澤 様

DLU03のLED点灯からすると、赤線がIG電源に接続されているか確認した方がいいという事ですね!

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 9月 6日(日) 21:18
電源投入時のLED点滅は、赤線と黒線さえちゃんと接続されていれば見えるのです。
黒線が大丈夫なら残るは赤線になりますね。

矢ヶ部 秀和 9月12日(土) 13:52
八木澤 様

DLU03の赤線と黒線を改めて確認しました。

■赤線
 1.IG1へ接続→キーをIG1へ回すとLEDは点灯し、アンサーバックが鳴りました。
 2.IG2へ接続→キーをIG1へ回すと何も反応せず、IG2へ回すとLEDは点灯し、アンサーバックが鳴りました。
 3.元の配線へ戻す
■黒線
 4.アース線への接続をやり直し、キーをIG1へ回すとLEDが点滅したような感じでしたが、OFFして再度IG1へ回しても点滅しませんでした(点灯でした)。

DLU03の配線を変更していませんので、WKR02が故障した時点でDLU03も故障したのではないかと個人的に思っています。

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 9月12日(土) 18:16
ちょっとよくわからない状況になってきていますね。
一度ユニットを私まで送っていただいて、点検したほうが早いかもしれません。

矢ヶ部 秀和 9月13日(日) 14:53
八木澤 様

DLU03を取り外しました。
明日、発送手続きを行う予定です。
発送手続きを終えたら、改めてお知らせいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 9月13日(日) 19:33
承知しました。

矢ヶ部 秀和 9月14日(月) 20:44
八木澤 様

本日、DLU03の発送手続きを行いました。

以上、よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 9月14日(月) 22:23
届き次第、点検させていただきますね。
RHU01の動きについて チビの助 9月 6日(日) 22:11
八木澤 様
こんばんは。

車乗り換えの為、RHU01を移設をしました。
前車の時は期待どうりの動きでした。
「カッチ・カッチ・カッチ」とハザード点滅周期で動いてくれました。
新しい車両では
「カチ・カチ・、、、、、カチ・カチ、、、、」と不規則な動き方をします。
カチ・カチとハザードが点滅している時RシフトからDシフトへ変えるとハザードが点滅します。
カチ・カチ・の後の、、、、(消灯時)に、RシフトをDシフトへ変えるとハザードは点滅しません。
原因がわかればお願いします。
ACC&アース&バック信号はカーナビより取りました。
青いはつないでいません。
ハザードはハザードスイッチより取りました。
ACC配線へエーモン工業株式会社、ITEM No.3216をキルスイッチとしてつなげています。
車両は150プラド後期になります。
RHU01の購入時期は2010年6月頃のです。

八木澤@管理人 9月 6日(日) 22:20
RHU01の黄色線を接続したハザードの線が、「アースに落としている間にランプ点滅する」という仕様なら良いのですが、「アースに一瞬落とすとランプ点滅が開始して、もう一度アースに落とすと点滅が止まる」という仕様だと変な点滅になります。
この後者のタイプになっていないでしょうか。
もしこれなら、ABURYを併用する必要があります。
最新のトヨタ車でこのタイプが出現している話を聞いたことがあります。

チビの助 9月 6日(日) 22:48
お世話になります。
夜遅くなのにありがとうございます。

まさにその通りです。
「アースに一瞬落とすとランプ点滅が開始して、もう一度アースに落とすと点滅が止まる」という動きです。
ハザード線確認の為、ハザードスイッチカプラへ通電テスターを使い動きを確認しています。
ABURYの併用ですね。
注文したいと思います。
配線接続も教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。


八木澤@管理人 9月 6日(日) 23:26
ABURYの赤→ハザード用の常時電源
ABURYの白(2本)→ターンランプ線(左右)
ABURYの黄→RHU01の黄とつなぐ

という配線です。

チビの助 9月 7日(月) 22:50
ご多忙のところご教授いただきありがとうございます。
今月後半あたりで時間が作れそうなので作業してみます。

購入後10年たちますがしっかり動いています!。

チビの助 9月13日(日) 15:32
八木澤様
お世話になります。

時間が作れたのでABURYを取り付けてみました。

Rシフト時、点滅周期は通常のハザード周期になりました。
ただ・・・RシフトからPまたはDへシフト変更してもハザード点滅が止まらない時が有ります。
何が原因かわかりますでしょうか?。


八木澤@管理人 9月13日(日) 19:36
そのような現象はちょっとよくわかりません。
RHU01の緑線にRの時だけ12Vがかかっていれば良いのですが、それが切れないリバース信号になっていたりしないでしょうかね。

チビの助 9月13日(日) 20:01
ありがとうございます。

リバース信号を調べてみます。
ルームランプ制御ユニットについて ほり 9月 9日(水) 09:29
トヨタ86のルームランプのdoorが連動しなくなり、こちらの商品を購入させていただきました!
すべて正しく接続したはずなのですが、連動せずにエンジンをかけ、accをオンにすると点灯してしまいます。時間が経過しても消えずに点灯しています!
ルームランプのマイナスコントロールを検電テスターで、確認するとドアを開けても閉めても微弱に反応しています!マイナスコントロールの不具合でしょうか?

八木澤@管理人 9月 9日(水) 09:36
車両のルームランプを制御しているコンピュータが壊れてしまっている場合の接続図を貼っておきます。
こういう接続になっていますか?

ほり 9月 9日(水) 20:06
無事作動することができました!ありがとうございます!
あと、偶然が重なってるだけだと思われるのですが、こちらを取り付けてエンジンチェックランプが点灯したのですが、このような事例はありますか??

八木澤@管理人 9月 9日(水) 20:58
電源の取り方がおかしかったりすると警告灯が点く場合があります。
いろんなケースがありますので原因は特定できませんが、ディーラーで異常の履歴を見てもらったほうが確実かと思います。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17