2009年12月30日 (Wed)

高岡の風「晴れたり曇ったり」

10時半~11時 晴れ 南1m~3m 24分ソアリングした人も
11時~12時  薄曇り 南0.5m~2m ジリジリぶっ飛び
12時~12時半 曇り 無風 少しホロも
12時半~1時半 晴れ 南1.5m~3m リッジ&サーマルソアリング
                    高度800m位
1時半~2時半 薄曇り 南西 0.5m~2m ジリジリぶっ飛び 10分~20分

安定してソアリングできた時間 30分と1時間
フライヤー 6人(ビジター1人)
アクシデント 1件・・・携帯電話のスタ沈

2009-12-30 18:47 in パラグライダー #

2009年12月29日 (Tue)

高岡の風「大きなサーマル出現」

高気圧に覆われ快晴 エリア内に積雲できず。
TOの風 12時頃まで ホロ 0.3m~1.5m
     12時10分 初アゲンストが1分ほど入る
     12時10分~12時30分 微風のホロ・無風・微風のアゲンスト
     12時30分~2時30分 アゲンスト0.3m~2m、無風、ホロも
     2時30分~3時30分  南系1m~3m(安定リッジソアリング)
ソアリングできた時間帯 12時30分~3時30分(3時間 サーマルソアリングのみ)
最高高度 1400m強(1時過ぎ 3人到達できたかな。)
その後も、1000m以上のサーマル何本も出現
ただし、空域により激しいサーマルもあり
リフト 2時過ぎ、北東のホロに風が変わり、石土の森のリーサイドサーマルで+7.1m/s
11年間高岡をフライトしていて、+7m以上のサーマルは2回目。
シンク  瞬間-6.0m/s
アウト&リターン 南のハゲ山の麓(TOから4km強)
フライヤー 7~8人(ビジター1人)
アクシデント なし

1400mから見た、雲が作る大きな水平線や、モヤのなかの雪の石鎚山や、
1200m位の高度を通過した旅客機など珍しいものが見えた。
その後、ビジターの怪人さんに声をかけて、二人で南のハゲ山に向かった。
2009-12-29 18:49 in パラグライダー #

2009年12月27日 (Sun)

高岡の風「長ーーくソアリングできた」

晴れ エリア内(TOから5km以内)に積雲できず。ブルーサーマル。
南南西系の風 11時40分~1時30分頃までは、0.5~3m、1時半~3時までは、3~6m
3時~4時までは、2~4m
ソアリングできた時間帯 11時40分~4時(4時間)
一掃されるような中だるみは無かったが、1時半頃まではサーマルコンディションだったため、
リフト帯(サーマル予測)の選択をミスしたフライヤーは、ランディングを余儀なくされる。
最高高度 850m(2時半頃、アンテナと大平峰の中間の稜線から発生したサール)(オレンジのズーム)
サーマル 700m前後のものが、1時間に1~2本
ほとんどは、600m位。 ワンサーマルで300m~750mが1本あった
リフト&シンク +5m~-5m
フライヤー   10数人(ビジター 2人)
アクシデント  なし

『アメーバーサーマル?』だったため、悩まされる。アメーバーサーマルの意味については、
これから「免許証の更新」に行くのでまた書きます。ゴールド免許証が・・・。


2009-12-27 18:52 in パラグライダー #

2009年12月23日 (Wed)

高岡の風「サーマルソアリング」

晴れのち1時40分から曇り 南西の風 0.3m~2mのち曇りのため無風
ソアリングできた時間帯 12時~1時半(1時間半)
1時40分~3時半 曇り 無風 ぶっ飛び
高度 850m
ソアリング範囲 TOからリッジ沿いに1~2km
リフト&シンク +4.3m~-4.6m
フライヤー  10数人(ビジター3人)
アクシデント なし

12時半~1時半 サーマルソアリングしてトップラン。
今日は、サーマル予測が当たった。
3時20分まで、雲が割れるのを待ったが諦め、ぶっ飛んで終わり。
ギャラリー10人位。

2009-12-23 18:56 in パラグライダー #

2009年12月13日 (Sun)

高岡の風「南風入らず」

晴れのち12時半からズーと曇り 北西~北のホロ 0.3~3m
11時~12時の間に、ホロの合間のわずかのチャンスを利用して2人テイクオフし、
大きく潰されたり、強いシンクに出会い大きく降下しながらフライトしたらしい。
曇りの後ホロがおさまらず、1人テイクオフしたものの、その他のフライヤー5・6人は、1時半頃、下山。

2009-12-13 18:58 in パラグライダー #

2009年12月6日 (Sun)

虚空蔵山の風「飛ぶことは可能だったが?!」

晴れ 北北東のアゲンストの風 3~9m位
2時過ぎにTOに上がり、3時過ぎまで風の向きや強さの変化を、木の揺れ具合や
雲の形とその変化、ヒノキの葉っぱの裏返り具合やその位置を観察する。
7~8分間隔で、7~9m/S位の突風が10秒~30秒位吹いていた。
グラハンで、風の微妙な息遣いを、皮膚感覚で調べる。
飛んでも危険性は非常に少ないと判断したが、携帯電話で写真を撮っていると
電池が切れたので、「携帯電話が飛ばない方が良い」(携帯電話の知らせ)と言っている
ような気がして、飛ぶのを中止する。
TOに上がったフライヤー 3人
LDでグラハンをしているフライヤー 1人


2009-12-06 19:02 in パラグライダー #

2009年12月5日 (Sat)

高岡の風「南風だ!」

晴れ 1時過ぎから曇りがち 南の風2~5m
ソアリングできた時間帯 11時頃~2時半(3時間 中だるみなし)
日照がなくなり、2時半以降は、ぶっ飛び。
高度  700m~750m
アウト&リターン  TOから2km弱
サーマル  1時間に1~2本 大きなコラムサーマルはなし
フライヤー 10人位(ハング1人 ビジター1人)
アクシデント なし

2009-12-05 19:04 in パラグライダー #

2009年11月29日 (Sun)

高岡の風「ぶっ飛び1本」

曇り 12時~2時前 南系の弱風 0.3m~1m
フライヤー 6人ぶっ飛び
2時から小雨
今日予定していた賞金付きターゲット大会は、延期。

坂出は、王越が普通にソアリングできたらしい。
残念、行っておけばよかった。


2009-11-29 17:19 in パラグライダー #

2009年11月28日 (Sat)

高岡の風「東のホロ」

晴れ 1時前、東北東のホロの弱い時に、2人テイクオフし、少しソアリングした模様。
一人は、石土の森を500mで離れ、忠霊塔のLDに向かったところ、東の強い風を受けLDまで届かず、電線の中の田んぼにアウトラン。
ケガや迷惑行為は、なし。
4~5人TOに上がっていたらしいが、残念。

木・金と晴れて南風だったのに、今日・明日と風が良くない。残念。

忠霊塔LD(TOから丁度2km)に、草を削って内円半径5m、外円半径約7mのターゲットを完成させる。
ここにランディングする場合は、ターゲットの練習をしてみてください。
クロカン証の人は、70%以上の確率で外円以内にソフトランできるように努力してください。

2009-11-28 17:15 in パラグライダー #

2009年11月23日 (Mon)

高岡の風「ズーッとサーマルコンディション」

高気圧に覆われ快晴(積雲 全くなし)
ソアリングできた時間帯 1時~3時過ぎ(2時間)
海風がTOまで届かず、リッジソアリングは全く安定せず、サーマルソアリングのみ
(注)11時~1時まで TOは、北北西のホロ0.5~2m
今日は、TOした時間帯により、1時間位のサーマルソアリンググループ
30分位のサーマルソアリングのグループ、
ジリジリぶっ飛びのグループと3つに分かれた

風向・風速 南南西0.5~2m
高度 850m(800m位から 逆転層らしいモヤあり)
アウト&リターン TOから西4・3km
クロカン 桂浜に向かった人もいた。
リフト MAX +6m/s ほとんどは3m/s位
フライヤー 10数人位(ハング2人)
アクシデント なし

2009-11-23 17:13 in パラグライダー #

2009年11月8日 (Sun)

高岡の風「中・小サーマルがいっぱい」 

晴れ(積雲ぽつぽつ) 予報気温14~22度
南南東~南南西の風 2~5m
ソアリングできる時間帯 11時~4時半(5時間)
ただし、昨日と同じく今日も12時~12時半にかけて、TOが無風となる中だるみあり
12時50分 清滝寺からでたサーマルの雲底1200m
800~1000mのサーマル そこそこあり
600~700mのサーマル いっぱい出ていた
グランドサーマルは、それほど活発ではなかった
アウト&リターン TOから3~4km
フライヤー 20人弱(ハングビジター1人 パラビジター5人)
アクシデント なし
昨日に続き、ポットハーネスで、12時40分~3時過ぎまで、2時間半サーマルソアリングをする。
今日は、ある程度予測したサーマルをヒットすることができた。 
ポットハーネスのアクセルにも、多少慣れてきた。まだアクセルは、3割程度しか踏み込んでいない。
マジックFR2の場合、3割で時速5~8km/hアップしていた。
10割踏むとどの位のスピードがでるのかな?
今度、安全な風のときに試してみよう

2009-11-08 17:03 in パラグライダー #

2009年11月7日 (Sat)

高岡の風「あったかさーまる」

晴れ(積雲ぽつぽつ) 夏のようなあったかさ!
南東~南南西の風 2~5m
ソアリングできる時間帯 11時~4時半(5時間)
11時~1時 中だるみ少々  高度1000m強
1時~4時半 安定ソアリング 
1時半の雲底 950m
3時の雲底  850m
アウト&リターン TOから3kmほど,グランドサーマルもそこそこあり
フライヤー 20人弱(ハング 2人)
ビジター 大阪などから5~6人
ポットハーネスも4~5人
アクシデント なし

2009-11-07 16:59 in パラグライダー #

2009年11月3日 (Tue)

坂出(北峰)の風「サーマル発生」

晴れ エリア周辺に積雲あれこれ
西~北西の風 2~6m
ソアリングできる時間帯 11時~4時以上(5時間以上)
11時~12時 風弱く、中だるみ少々
12時~2時過ぎ サーマル・リッジコンディション
2時半~4時過ぎ 安定した+50~100mのリッジコンディション
高度 最高 SYさんが1050m
私 850m他、650m2本
北峰に600m(ゲイン300m)以上のサーマルが出ることは、
かなり珍しいと思う。 ほとんどは、500m以下でのリッジソアリング。
アウト&リターン 南西方向の独立した山まで、初めて出かけた。 きれいな景色も見れた。
フライヤー 20人位
姫パラの愉快なフライヤーも来ていた
アクシデント なし
(ひやひやテイクオフ 練習生を含め少々、SY教員が、冷や汗を何度もかいていた。
高岡も飛べたそう。
11時半~3時過ぎまでソアリングでき、
いいサーマルは、800~1100m位とのこと。
1時以降は、リッジ的なソアリングが中心だったそう。

2009-11-03 16:55 in パラグライダー #

2009年10月31日 (Sat)

徳島(三頭山)「吉野川クロカンチャレンジ」

晴れ 1日中積雲全くできず 全体に逆転層らしいモヤあり
南風予報が当たっていたようで、11時、TOを水の丸から
三頭山に変更し、競技開始。 参加費 1日2000円
エントリー ハング10数人 パラ20数人か?
(エントリー表によると、2日間でハング22人 パラ34人の計56人)

名田橋(約42km)を目指して、
12時15分 ゲートオープン
16時    ランディングクローズ 帰着報告

TOの風は、西系の風で、ほとんど無風で、5分から10分に
1回1~2mの風が10秒程吹くコンディションが3時まで続く。
12時半頃からぽつぽつテイクオフし始め、2時頃までに7割位の選手がテイクオフする。
TOの南側のボールのみでステーでき、
高度600m~800m(-100m~+100m)を上がったり下がったりを繰り返していた。
30分~1時間程の苦しいサーマルソアリング。
まともなサーマル(せめて1200m位ほしい)が、1度も発生しなかったため、動くことができず。 
2時過ぎ、中だるみにはいり、ほぼ全員撃沈。

私は、2時40分頃テイクオフし、5.5km先のメインラン「四国三郎の里」にぶっ飛んで、今日1日終わり。

アクシデント パラ、スタ沈2件 ハング、スタ沈1件
葉っぱスリスリの危ないテイクオフ、半数以上、テイクオフするたびに、いろいろな声が飛んでいた)
1日中晴れていたのに、三加茂がこれほど弱い風とは残念。
3時半、高岡をフライトしていたコロちゃんから電話が掛かってくる。
「高岡の風」
晴れ 11時頃からブローが入り始め、12時半から安定し、
今もソアリングしているとのこと。
高度は900m位で、フライヤー10人位。
いつもの夏の高岡と同じ。高岡は、予報どうりか!2重にガックリ!
2009-10-31 20:32 in パラグライダー #

2009年10月24日 (Sat)

坂出(王越)の風「ソアリングできた」

1日中曇り(10分ほど薄日が差した時間帯もあり)
TOの風 北北東~東北東 0~2m
ソアリングできる時間帯 12時~3時以上(3時間以上)微妙な中だるみ時間も少しあり
高度 500m位(高度差290m ゲイン200m)ベタ曇りなのに、
TO左前500m程の所のボール(谷)から、
安定した+0.5~1.5mのサーマルが良く発生してサーマルソアリングができた。
稜線沿いにリッジソアリングも安定してできた。
フライヤー 10人位
アクシデント なし(かなり危ないテイクオフ数件)


2009-10-24 20:14 in パラグライダー #

2009年10月17日 (Sat)

高岡の風「予報に反して」

予報は曇り南西3~5mだったが、結果は?
晴れ(適当に積雲あり) 
南東~南西~東~南西 2~5m
ソアリングできる時間帯 12時~5時(5時間)
中だるみあり 東風に変わり3時~3時半
高度 800~900m
リフト&シンク  +5.1m~-4.7m
アウト&リターン 東西にTOから3km
グランドサーマルはほとんどなし
フライヤー 8人
アクシデント なし


2009-10-17 20:13 in パラグライダー #

2009年10月10日 (Sat)

高岡の風『超巨大サーマル出現』

晴れ(一時的に積雲あり 周辺には色々な積雲あり)
無風~弱風のホロ 0~-2m/s
リッジソアリングできる時間帯・・・なし(海風TOまで届かず) 30分~2時間強の完全サーマルソアリング
高度 雲底2000mとのこと
12時半頃  2000m(ハングmohriさん 桂浜アウト&リターン2時10分頃2300m(若さん 高知市へクロカン)
こんな超巨大サーマルは、数年に1度しか出ない。
(多分 1年に何回かは出ていると思われるが、それが休日に重なることは数年に1回)
 私は、このサーマルには出会えなかった。
 久々に2000mアップしたかったな~!残念!
 綺麗な景色を見た人、おめでとうございます!!!
フライヤー 10人位
アクシデント なし(ハング、田んぼにアウトラン)

2009-10-10 20:11 in パラグライダー #

2009年10月4日 (Sun)

高岡の風「まずまず」

晴れ(エリア内積雲できず 周辺には多少積雲あり)
南系の風 3~5m 
ソアリングできる時間帯 11時半~4時半(5時間 中だるみなし)
高度 800m位(1000m上がった人もいたらしい)
アマサキやLD周辺に、まずまずのサーマルあり
アウト&リターン TOから4.5km(天王ニュータウン)
フライヤー 10人位(ビジター 1人)
アクシデント ちょっと2件と車のトラブル2件      
サイドスタ沈とタンデム機のグラハン沈


2009-10-04 20:23 in パラグライダー #

2009年10月3日 (Sat)

坂出(北峯)の風

晴れ(積雲なし) 西(正面)のち北西の風 4~8m
ソアリングできる時間帯 10時~4時半以上(6時間以上)
高度 400m位(高度差250m ゲイン150m)
サーマル なし 超安定したリッジソアリング
テイクオフ 北西の少しサイド風になった時間帯は、テイクオフ後少し乱流あり、揺らされる。
フライヤー 10人位
アクシデント ちょっと1件(練習生のサイドスタ沈)

基礎マヌーバ練習に最適なエリア。
ワガ練習は、ちょっとしかできず

2009-10-03 20:20 in パラグライダー #

2009年9月26日 (Sat)

高岡の風「まずまず」

晴れ(ブルーサーマルのち2時半頃から積雲できる)
南南東のち南のち西南西の風 3~6m
ソアリングできる時間帯 11時半~5時以上(6時間)
高度 1時前 850m 逆転層800m位にあり
アウト&リターン TOから3km
フライヤー 10人位(ハング1人 ビジター3人)
アクシデント なし

2009-09-26 19:45 in パラグライダー #

2009年9月23日 (Wed)

高岡の風「強風の時間帯もあり」

晴れのち2時頃から曇り
ソアリングできる時間帯 11時半~4時(4時間半)
11時半~1時半 晴れ 南南東~南 3~6m
2時~3時半   曇り 南東系   6~10m
雲底700m位、
稜線沿いに雲が発達し、雲の吸い上も重なってか強風時間帯が2時間位続いた。
フライト空域は、5~7m位。

高岡は8mを超える風が長く続くことは非常に珍しい。
滅多に強風が吹かないので、安心して飛べるエリア
多分、今年強風がこれだけ長い時間吹いていたのは初めてだと思う。
台風か,寒冷前線等の通過以外で10m以上の南風(アゲンスト)が吹き続けることは99.9%ない。
ただし、冬場、北西のホロの風での強風はある。
どちらも、フライトできる風ではないので気にしなくて良い
   
高度 700~800m位
アウト&リターンの範囲 TOから3km位
フライヤー 10人位
アクシデント なし

2009-09-23 19:42 in パラグライダー #

2009年9月21日 (Mon)

高岡の風「いいサーマル」

晴れ(いい積雲あり)
南東~南の風 3~6m(2時過ぎから、一時8m位のブローあり)
ソアリングできる時間帯 11時~5時(6時間 中だるみなし)
高度 雲底 12時半1200m 3時1100m
リフト&シンク  +6~-5m/s
アウト&リターン TOから5km位
●TOから北東方面に20km位クロカンできたらしい
フライヤー 20人位(ハング7人? ビジター10人位)
ギャラリー 6~7人
アクシデント なし


2009-09-21 19:37 in パラグライダー #

2009年9月19日 (Sat)

高岡の風「雲なし」

晴れ(高知県全域に1日中積雲できず、非常に珍しい。
    3時前から、逆転層らしいはっきりとしたモヤが600mから。
    積雲ができない原因はこれだろう。)

風向・風速 南南東~南西 3~5m

ソアリングできた時間帯 11時~5時以上(6時間)
    中だるみ程ではないが、山のリッジが弱まる時間帯が多少あった。

高度 800m 700m 600m
   1時間に 1~2本 
   秋にしては、少し乱れたサーマルもあり。+4~-4m/s

フライヤー 10数人(ハング6人 ビジター半数以上)

アクシデント 2件
  ① ハング 河原のハードランで腰を痛め、動くと痛いということで、病院に行くとのこと。
(入院するかも?)
  ② パラ ハードトップランで、あわや人身事故?
   コンペ機で無理にトップランし、コントロールミスで、
   TOで準備をしている70代後半の高齢フライヤーに激突。


2009-09-19 19:19 in パラグライダー #

2009年9月13日 (Sun)

高岡の風

晴れ(一時積雲・ほとんどブルーサーマル)
南南東のち西南西の風 2~4m
ソアリングできた時間帯 12時10分~5時(5時間)
   12時10分、西北西0.5m~2mだったホロが南に変わる
   2時~2時40分頃まで、微妙な中だるみがあり、
  生き残ったのは、ブーメラン6・エッジ・ラーの3機のみ
高度 12時半 お寺からのリフト3~4m/sのサーマルで
   雲底1250m 雲中サイドを使って1400m
そのまま東の天王ニュータウン方面に移動し、6.4kmのアウト&リターン。
フライヤー 20人弱(ハング10人位、ビジター10数人)
アクシデント 1件
   (ビジターが、稜線の北側に入り、南に戻れなくなり、
    北側の谷の田んぼにアウトラン。
     結果的に、ケガや住民に対する迷惑行為もなかったが
    ローターの中のランディングになり、非常に危険。)


2009-09-13 19:11 in パラグライダー #

2009年9月6日 (Sun)

高岡の風「小学生が・・・」

晴れ(少し積雲)南南西2~5m
ソアリングできた時間帯 11時~4時半(5時間半 中だるみなし)
高度 雲底 800m位 なかなか着かない
600m以上のサーマルは、1時間に1本位
稜線近くのソアリングが中心
フライヤー 10数人(ハング2人 ビジター 0人)
ギャラリー 小学生など10人
アクシデント なし


2009-09-06 21:22 in パラグライダー #

2009年9月5日 (Sat)

高岡の風「まずまず」

晴れ(ブルーサーマル少々)南西 3~5m
ソアリングできる時間帯 11時~5時半(6時間以上 中だるみなし)
高度 700m少々(サーマル 1時間に1本)
ほとんど稜線沿いのリッジソアリング
マックスリフト 瞬間5.4m/s
フライヤー 10数人(ハング3人 ビジター3人)
アクシデント なし


2009-09-05 21:16 in パラグライダー #

2009年8月29日 (Sat)

高岡の風「練習日・いい風」

天気予報は曇り・・・しかし結果は1日中晴れ いい積雲
南系の風 2~5m
ソアリングできた時間帯 10時40分~4時過ぎ(6時間弱 中だるみなし)
高度 雲底850m~900m
アウト&リターンの範囲 TOから3~5km
フライヤー 40人位か(ビジター 四国・中国・関西から多数)
アクシデント なし

大会前の練習日ということもあり、コンペフライヤーが多数。
日本のオープンリーグや世界での大会経験ががあるフライヤーも何人かいた。
明日の大会が楽しみ!

ジンのポットハーネスでフライト。
アクセルが使いづらい。何とかしなければ・・・。

前夜祭は、80人近く居たらしい。
土佐市の花火もあった。
2009-08-29 18:35 in パラグライダー #

2009年8月28日 (Fri)

高岡の風「ワガ日和」

曇り ときどき 霧雨 小雨
南南東~南南西の風 3~6m
ソアリングした時間帯 2時~4時過ぎ(2時間 中だるみなし)
高度500m位 
フライヤー 2人(ビジター1人)
アクシデント なし
40gの超広角カメラ(くどさんからの借りもの)をキャノピーのセンターにつけて、
30分(1GB)、ワガの練習。
動画を再生したところ、なるほどこんな感じか!

明日土曜は、曇り 南系2~4m どうなるのかな?
6時半からの河原での前夜祭(参加費1000円)と30日の大会は今のところ開催予定らしい。
2009-08-28 13:11 in パラグライダー #

2009年8月23日 (Sun)

高岡の風「ソアリングのちぶっ飛び」

晴れ(積雲できず)のち2時半から高層雲による曇り
11時~2時過ぎ 南南東~南西 2~5m
サーマルソアリング 高度700~800mが多い
12時半頃 1200mの人
2時半~5時 南西~西 0.5~2m ジリジリぶっ飛び
アウト&リターンの範囲 TOから2~3km、山際には鋭いリフトもあり
フライヤー 20人弱(ビジター 4人)
アクシデントなかったが危ないアウトラン1件
2009-08-23 13:07 in パラグライダー #

2009年8月22日 (Sat)

高岡の風「ちょっとソアリング」

曇り一時晴れ
11時~1時40分 南東0.5~1.5m ジリジリぶっ飛び
1時40分~2時半 南西2~4m リッジソアリング、高度 500m
2時半~4時 南西 0.5~1.5m ジリジリぶっ飛び
フライヤー 4人
アクシデント なし

1時半には、もうすぐ晴れてくることが予測できたが、
それ以前には、いつ晴れるか?どのくらいの時間晴れているのか?
全く予測ができない。
これも何とか予測できないものか?
2009-08-22 13:05 in パラグライダー #

2009年8月19日 (Wed)

高岡の風「いい風」

晴れ(積雲あり)南系 3~6m
ソアリングできた時間帯 11時~5時(6時間 中だるみなし)
高度 800m
リフト&シンク +5~-5m
アウト&リターンの範囲 TOから2~3km
フライヤー 5人(ビジター1人)
アクシデント なし
2009-08-19 13:01 in パラグライダー #

2009年8月16日 (Sun)

高岡の風「非常に珍しい風」

高岡がベタ曇りになると、予報が南系3~5mでも
90%以上微風の風になり、ぶっ飛びはできるもののソアリングはできない。
しかし今日はベタ曇りなのに、
11時~2時半 南東 6~8m(強い風 しかも 上昇)
2時半~5時  南東 3~5m(普通 しかも 上昇)
ソアリングできる時間 6時間
高度 600~700m TO前全体が 500m以上、上昇
アウト&リターン TOから2~3?km
フライヤー 40人位(京都ハングのビジター多数)
アクシデント 1件(トップ沈)
2009-08-16 12:58 in パラグライダー #

2009年8月15日 (Sat)

高岡の風「飛ばず・飛べず」

べた曇り 3時過ぎポツポツ雨 5時頃本降り
無風 微風のホロ・アゲンスト 3時過ぎ一時的に東南東の風
お昼頃、数人ぶっ飛び
フライヤー 40人以上はいたと思うが、天気が良くないので河原で待機
アクシデント 無し
2009-08-15 12:57 in パラグライダー #

2009年8月14日 (Fri)

高岡の風「ミニ大会」

晴れ、高気圧に覆われ積雲なし 南東系の風 2~4m
ソアリングできる時間帯 11時頃~5時(6時間 中だるみなし)
高度 11時頃 900mまで上がるサーマルも
12時~1時半 600m位 700mの人はいなかったと思う
1時半~5時 500m位のリッジソアリングのみ、サーマルなく、グランドに出られない
フライヤー 60人位か?(パラ20人以上、ハング30人以上)
ビジター 京都・大阪・王子が岳・讃岐のフライヤーなど多数
アクシデント 少々

大会前のダミーとして、12時から30分間ソアリング。600m少々のサーマル2本。「もうゲートオープンした!」との無線が入ったので、トップラン。
その後苦手なGPSの設定や10年間使っていたバリオが大会の今日壊れバリオなしで2時半テイクオフ。 
大会でバリオがないとどうしようもない。 おまけに、サーマルもなし。 ガッカリ!

「ハング・パラ ミニ大会」・・・参加費500円
 ゲートオープン12時20分 ランディングクローズ4時
(タスク)約21km(シリンダー半径 ハング200m、パラ400m)
 学校→島田屋(TOから4km)→河原LD(TOから3.6km)→リハビリ→島田屋→マルナカ→河原LD→TO難しい実験的なタスク。
結果的にコンディションも良くなく、ハング・パラ含めて25人のエントリー者の中で、最初の島田屋まで行けた人が4・5人だった模様。
 1位 若さん(タルガ3) 13km
 2位 セイショウさん(ハング リジットキ) 10km?
 3位 竹尾さん(ブーメラン6) 10km? 

賞品 1~3位にビール 賞金1~6位に同額の2000円
エピソード・・セイショウさん、高岡セイショウカップ?を自分で主催し、スピードラン・ターゲットの
両方で賞品・賞金をゲット。笑えます!
若さん、賞品のビール、ごちそうさま!
2009-08-14 12:50 in パラグライダー #

2009年8月13日 (Thu)

高岡の風「ホロ

曇り時々晴れ 弱いホロのち強いホロ 北西1~5m
12時頃、弱い南東の時間帯もあり、安全にテイクオフできるチャンスもあったが、
ソアリングできる風になるまで待っているとホロに変わり、テイクオフもできなくなる。
フライヤー 40人以上(パラ10数人か、ハング30人位か)
アクシデント なし


2009-08-13 17:18 in パラグライダー #

2009年8月12日 (Wed)

高岡の風「ぶっ飛び&ソアリング」

1時頃まで、晴れだったのでソアリング可能のはず?
1時~4時 曇り 東南東の風 0.5m~2m ジリジリぶっ飛び
4時~5時 突然晴れ 南東の風 2~4m リッジソアリング
フライヤー 10人位(パラ4人 ハングのビジター4~5人)
アクシデント なし

2009-08-12 17:12 in パラグライダー #

2009年8月8日 (Sat)

高岡の風「いい風」

晴れ(積雲あり)
TOの風向・風速 南南東のち南西のち南東のち南西 3~5m
ソアリングできた時間帯 11時~4時半(5時間半)
  (中だるみ3時前に10分間ほど1回 
   低い高度のフライヤーが数人ランディング 粘っていた人は復活) 
高度 雲底 12時頃 1100m位か?
       2時頃  850m
アウト&リターン TOから3km程
リフト&シンク  多分、+5~-5m 
フライヤー 15人位(ハング1人、ビジター4人)
アクシデント なし

今日は、曇りがちになると思い、シグマ5でワガ練習を中心にフライトするつもりだったが、
いい積雲ができていたので予定変更。
山から少し南に出し、山に戻って上げ直しができるギリギリの低高度(300~350m)で、
サーマルの芽(出始めのサーマル)を見つける練習をする。
1時間半で、3~4本見つけることができた。
第二小学校の上空260mで見つけたサーマルでくるくるしていると、
どこからともなくイナミンが私の上にやってきて、一緒にくるくる。 
私は、600m位で上昇が止まったが、ブー6は多分800m位まで上昇したのではないかな?
 大会で上位に入るためのテクニック。
「人が見つけたサーマルに入るときは、必ずそのフライヤーの上に入れ!」
(下に入っても、サーマルが終わっていたり、あまり上昇できないことが多い。)

見事、中だるみに引っ掛かり、撃沈。
その後、トップランをしている人やテイクオフをしようとしている人に気を配りながら、
ワガの「翼端タッチ」や「垂直降下トップラン」・「急降下」・「急上昇」・「急旋回」等の練習をする。
まだまだ、研究する楽しみが多くある。

2009-08-08 17:08 in パラグライダー #

2009年7月30日 (Thu)

高岡の風「サーマル&リッジ」

晴れ(積雲率 30~70%)
南~南西の風 4~8m
ソアリングした時間帯 1時半~4時半(3時間)
(多分、11時頃からズーと飛べたと思う)
高度 雲底600~700m
2時10分、アンテナから南南西方面のひまわり畑に向かって、
クラウドストリートができ、雲の下の道を快適に走る。    
フライヤー 2人

2009-07-30 21:18 in パラグライダー #

2009年7月27日 (Mon)

高岡の風「リッジソアリング」

晴れ 南東系の風 3~6m
ソアリングした時間帯 1時半~4時
(多分11時頃からソアリングできたのではないだろうか!)
高度 650m
フライヤー 2人+メタル星人?
南東系やや強めのワガに適した風。

土・日が雨で、今日が晴れ。先週末も良くなかったのに!

2009-07-27 21:16 in パラグライダー #

2009年7月23日 (Thu)

高岡の風「まずまずか?!」

晴れ(積雲あり、一時雲の多い時間帯も)
11時~1時 東南東サイドの風 2~4m(何とかリッジソアリング)
1時~3時 南南東の風 3~5m(安定サーマルソアリング)
3~5時  東サイドの風 1~3m(ジリジリぶっ飛び)
高度 雲底 700~800m
サーマル 1~4mで穏やか
アウト&リターンの範囲 TOから3~4km
    (グランドサーマルで30分以上ソアリング可能)
フライヤー 30人位(ハング 8人? ビジター20人位)
アクシデント 1件(ハードラン 救急車で病院へ)原因や怪我状況は分からない。

いつもの高岡のように、安定したソアリングタイムが4~5時間あれば
良かったのだが、今日は2時間ほどだった。
中国地方からハングの若者や大阪からイルカ夫妻、ブーメラン6のタケオさん、
讃岐の山Vさん、珍しく愛媛の亀仙人さんなどがビジターとして来ていた。

今日は、空中でアクセルが切れ、トップラン後つないで飛んだが
つなぎ目が引っ掛かりあまり機能させれなかった。
いい積雲を数回パクパク食べれたのは、良かった。
ブロッケンのことも考えていたが、そこまで上昇させることは
ためらってしまった。近くに数機、雲底近くを飛んでいたので。

2009-07-23 21:12 in パラグライダー #

2009年7月19日 (Sun)

高岡の風「ぶっ飛び」

曇り 南系の風 0.5m~2m
ジリジリぶっ飛びコンディションのまま(5分~15分のぶっ飛び)
フライヤー 20数人(ハング数人、ビジター 10人位)
アクシデント なし
 
讃岐のSYさんとのコンビネーションフライトの練習できず、残念。

2009-07-19 21:14 in パラグライダー #

2009年6月28日 (Sun)

高岡の風「晴れ・ロングソアリング」

晴れ(いい積雲あり、クラウドストリートもあり)
南東系の風 メインタイム12時~3時 4~8m
ソアリングできた時間帯 11時~4時半(5時間強 中だるみなし)
高度 雲中で1000mの人も
12時頃の雲底 900m
1時頃の雲底  650m
クラウドストリート 1時10分~20分 ダイナムから清滝寺にかけて2時過ぎもう1本
リフト&シンク  +4m~-3m
アウトアンドリターンの範囲  TOから3km位
フライヤー 10数人(ハング2人)
アクシデント 2件(トップ沈)
1件は、TO前の岩の近くだったので危なかった。

南東系のやや強めの風で、フライヤーも少なくテイクオフが空いていたので、
ワガの練習やアクログラハンの練習ができた。
崖の先端に止まった鳥がワンステップで飛び立つように、
最近、パラでその練習をしている。
ハングが踏み切って飛び出す、ミニの岩を利用して。
 
この『ワンステップテイクオフ』の中にも、
風やグライダーコントロールについての秘密が色々隠れている
この隠れた秘密を発見することが楽しい!!!


2009-06-28 19:53 in パラグライダー #

2009年6月27日 (Sat)

高岡の風「天気予報当たらず」

おおかたの予報は、3時頃まで晴れのち曇り
結果は、
2時半まで曇り のち薄薄晴れ のち晴れ
12時~2時半の曇りの間は、南東系の風 0~2m
2時半~4時半の薄晴れの間は、南東~南西の風 1~3m
12時~2時半 5~15分のジリジリぶっ飛び
2時半~4時半 ソアリングできたが中だるみもあり
高度 500m少々 リッジソアリング
フライヤー 10人位
アクシデント なし


2009-06-27 19:49 in パラグライダー #

2009年6月21日 (Sun)

高岡の風「低い雲底」

曇り 2時頃小雨のち曇り
南東の風 1~3m
ソアリングできる時間帯 12時~2時(ジリジリぶっ飛び)
3時~ 多分飛べたと思うが分からない
 
雲底 370m~450m
TOが雲に包まれていた時間帯もあり
フライトした人 2人(20~30分のジリジリぶっ飛び)
2時頃から30分ほど小雨が降り、5人、あきらめて下山。


2009-06-21 19:41 in パラグライダー #

2009年6月14日 (Sun)

高岡の風「グッドなコンディション」

晴れ(薄いガスがあり景色はあまり良くなかったが、いい積雲)
南東~南南西の風 4~7m(テイクオフ)(空域は、3~5m)
ソアリングできる時間帯 11時~5時(6時間 中だるみなし)
最高高度 1100m(雲底 800~950m)
リフト&シンク  +5m/s~-5m/s
アウト&リターンの範囲  TOから5km
フライヤー 20数人(ハング2人 ビジター10人位)
アクシデント なし(トップランミス 少々)

シグマ5でフルストール4本、スピン2本。
テールスライドさせようとしたが、フルストールしてしまいうまくいかなかった。
スピン・テールスライドとも研究が必要。
 
ワガの「振り子」をシグマ5で少し練習した。
ひょっとしたら、シグマ5で振り子もどきが完成できるかもしれない。

久しぶりに、「ノーブレークリッジソアリング」を15分ほどする。 
ブレークコードから手を放し、体重移動のみでのソアリング。
自分がほしい旋回をするためには、
『どの方向に、どれだけ体重移動による力を加えれば良いか』
このことが良く分かる。
体重移動を素早くするか、ゆっくりするかによっても旋回を変えることができる。
フライヤーは、もっと体重移動を有効に使うべきだと思う。


2009-06-14 19:37 in パラグライダー #

2009年6月13日 (Sat)

高岡の風「ソアリングはできた」

昼ごろ晴れその後曇り時々薄晴れ
東南東のち南東のち東 2~5m
ソアリングできる時間帯 12時~4時(4時間 少し中だるみあり)
高度700m位
リフトとシンク +3m/s~-3m/s
ソアリング範囲 TOから2km位
フライヤー 10数人(ビジター 大阪から3人 ブーメラン5・アバックスSR7・シグマ7)
アクシデント なし

2時半頃軽い中だるみに入り、ランディングする人、粘って低高度から生き返ってくる人色々。
4時頃東の微風に変わり、2人ぶっ飛んで、ギリギリ河原に届く。

2009-06-13 19:33 in パラグライダー #

2009年6月7日 (Sun)

高岡の風「長いフライト時間」

晴れ(12時~3時エリアに積雲できず、その後いい積雲)
風向 南のち南西の風 3~6m
ソアリングできる時間帯 10時半~6時半以上
高度 800m~900m(たぶん900mを超えた人はいないと思う)
雲底 3時30分・・650m 5時30分・・600m 
リフトとシンク +5m/s~-5m/s
潰されるほどではないが、多少鋭いサーマルもあり
アウト&リターンの範囲 TOから3~4km
フライヤー 30人位(ハング6人 ビジター10人位)
アクシデント なし

半年振りで、コンペ機(マジックFR2)に風を入れ、
12時から3時半まで、3時間半もサーマルソアリングをする。
サーマルのこと、グライダーを揺らさないなめらかなソアリングのこと(よく揺らされた、コントロールがまだまだ甘い)
ハングを見つけたら追っかけることなどを考えながらフライトする。
なめらかソアリングに気を配っていたので、体は疲れなかったが
頭が非常に疲れた。
アマサキからダイナム(パチンコ店)の辺りで1時間ほど飛んでいると、20・30個のきれいな風船が上昇してきたので、
追っかけて捕まえようとしたが、ラインに当たっただけで捕まえれなかった。
ハングのタケさんに近づいて飛びたかったのだが、ほとんど近づけなかった。当り前か!!!

その後は、キティーちゃんでワガなどの練習。
DHV1~2にしては、ストールし易く、フルストールに入れても
暴れすぎのように感じる。グライダーが劣化し過ぎているためか、
自分の技術不足なのかよく分からないが、あるワガの練習には、
使えそうにない。練習していると、失速してTOに墜落しそうな気がする。
ワガのある練習とは、私が勝手に『振り子』と名づけたワガで、
ローリングとスピンターンを組み合わせて、TOの地面の上1m以内で、自分の体を振り子の重りのように左右に、安定して振らせる技。
いいグライダーを見つけれなければ、夢のままに終わってしまうかも!?

今日は、延べ6時間近くフライトした。
多い時には、パラが20機フライトしていた。
2009-06-07 19:18 in パラグライダー #

2009年5月31日 (Sun)

高岡の風「非常に良かった人も」

天気予報・・・12時~3時
①気象協会・・・南西1~2m(いつもヤフーと同じ予報)
②気象庁・・・・静穏または北西の風
③ウエザー・・・北5~7m
東シナ海に弱い高気圧、関東沖の太平洋に弱い低気圧
四国は、北系の風が吹きやすい気圧配置
北風ホロかもしれないし、ビッグコンディションかもと思っていたところ、、、
結果は・・・

晴れ(適度な積雲、伊野町の枝川の辺りは雄大積雲 数回)
高知市の積雲は、積乱雲まで発達し、夕方4時以降8mm/h以上の雨
いい南系の風のち3時頃から東の風のちホロ 3~6m
ソアリングできる時間帯 11時~3時半(4時間半)
土佐市エリア内の高度 1200m(雲底1200m 着きそうで着きにくい)
土佐市エリアから北東及び北西エリアの高度、1時頃及び3時前2000m以上・・・
リフトとシンク +5m~-5m
フライヤー 20人弱(ハング3人)
アクシデント なし

タルガ3の若さんが、北東及び北西エリアで2000m前後上昇し、
日高のアウト&リターン(多分初成功ではないか)や高知市の朝倉
アウト&リターンを成功させ、連続4時間半フライトし、
きっちり河原にランディングする。素晴らしい!!!
高知中部エリア構想に、一歩近づく。
ハングのMさんも、仁淀川河口大橋まで10kmのクロカン

2009-05-31 21:46 in パラグライダー #

2009年5月30日 (Sat)

高岡の風「良かった」

晴れのち薄晴れのち晴れ(いい積雲 ポコポコ)
南南東→南→南西→4時から西のサイドの風 3~6m
ソアリングできた時間帯 10時~5時半(7時間半 中だるみ全くなし)
高度 1000m(雲底1時頃は1100~1200m 3時頃は1000m 4時頃は700~800m)
TOからのアウトアンドリターの範囲 3km
リフトとシンク +5.2m/s~4.6m/s(やや乱流も)
フライヤー 8人
アクシデント なし

1時頃、焼け跡の南南西のボールから発生したサーマルで700m上昇。
高岡のサーマルは、ワンサーマルで200m~300m位の上昇がほとんどで、
300m~500mのサーマルは、ポツポツポツ
500m~700mのサーマルは、ポツポツ
700m~900mのサーマルは、ポツ
900m以上のワンサーマルは、1年間に数本しか出ない。
1年間で、1本も出ない年もある。
サーマルをヒットする高度は、高度を落とし過ぎてランディングしたくないため、
普通400m~500mを飛んでいてヒットすることが多く、
そのため、獲得高度は
400m+300m=700m
400m+500m=900m
400m+700m=1100m
400m+900m=1300m
500m+900m=1400m
1400m以上上昇できることは、極めてまれである。
過去、1600m・1800m・2000mまで上昇したことがあるが、
その時の条件は、季節は秋(10月)から春(4月)の間で、晴れて北からの寒気で上空が冷やされ、
TOは、ほとんどホロまたは無風でテイクオフできないような時、
北風が石土の森(TOの山)でブロックされ、
土佐市の平野(南北4km・東西6km)が良く温められ、熱がたっぷり平野にたまり、
ある限界を超えると、強力なサーマルが上昇を始める。
それを予測、または運良く出会うことができたならば、、
今まで1度も見たことがない、非常に高い見下ろす目線の高度から足摺岬から室戸岬まで高知県全体を見ることができます。
私が、はじめてこの景色を見たとき、もの凄く感動しました。
そして、「クロカンに出かけよう!」と思うことは、フライヤーの自然の心の流れです。
高岡は、めったに高度1400m以上は、上がれません。
目指せ!1400mアップ!!!

2009-05-30 21:17 in パラグライダー #

2009年5月24日 (Sun)

高岡の風

晴れのち2時から曇りのち3時40分頃夕立ちのような雨
南のち南西のち南東 3~6m
ソアリングできる時間帯 11時過ぎ~3時半(4時間 中だるみなし)
高度 900m弱(推定雲底 1200m位か?)
リフトとシンク +4~-4m
フライヤー 10数人(ハング1人 ビジター1人)
タンデム 2人
アクシデント 1件(ストールによるトップ沈)
パッセンジャーの空中ゲロもあり

2009-05-24 17:50 in パラグライダー #

2009年5月23日 (Sat)

高岡の風「西のサイド風」

薄晴れ(薄い高層雲)のち2時頃から曇り
南のちほとんど西南西の風 4~8m/s(松の木 ビュービュー)
ソアリングできる時間帯 12時前~4時(4時間 中だるみなし)
高度 570m ほとんどは、470m位まで
リフトとシンク +4~-4m/s
山際には、乱流多し・・・皆さんダンシング
フライヤー 10人位(ビジター 2人)
テイクオフする時、グライダーの潰れやや多し
アクシデント なし

2009-05-23 17:40 in パラグライダー #

2009年5月19日 (Tue)

高岡の風「東サイド」

曇り1時頃から晴れ 東~東南東の風 2~5m
ソアリングできる時間帯 
1時半~5時(3時間 ただし中だるみ2回あり)
高度 500m弱 東サイドのためリッジのみ
リッジのリフトとシンク +4.9~-4.6m/s
フライヤー 3人
アクシデント なし

3人で、山道にに出たナイフのような鋭い石を、ツルハシと
採石ハンマーで、1時間ほどかけてのける。
タイヤのパンクの可能性が減り、車のガタガタ振動が減り、
「安全・快適」に車が走行できるようになる。
その第一歩!

2009-05-19 17:48 in パラグライダー #

2009年5月16日 (Sat)

高岡の風

1日中曇り 南東系の風 0~3m
ソアリングできた時間帯 12時頃 30分間
2時20分~3時半(1時間ほど)
その他は、ジリジリぶっ飛びはできたが飛ばなかった。
リッジソアリングのみ(ゲイン 50mほど)
フライヤー 6人
アクシデント なし

2009-05-16 17:37 in パラグライダー #

2009年5月10日 (Sun)

高岡の風「東サイド」

晴れ(積雲なし)のち3時過ぎから曇り
東南東のち東南東のち東 3~7m
サイド風のためリッジ面のみのフライトになり、乱流多し。
ソアリングできる時間帯 11時~2時半(3時間)
その後、風弱くなり、もれなく忠霊塔・あまざき等へ撃沈
長い中だるみにはいる。(ジリジリぶっ飛びは可能)
高度 500m弱。(山から、数百mしか離れることができず)
リフトとシンク +4~-4m/s ごたついた乱流
フライヤー 30人位(ハング数人、ビジター半数以上)
アクシデント なし

そのうち南に変わるだろうと、好条件を待っていたフライヤーのうち10人位は、
ぶっ飛びはできるものの、4時にフライトせずに下山。
 
4時に、弱風の東風で河原へ向かってぶっ飛びぎりぎり届く。

2009-05-10 17:34 in パラグライダー #

2009年5月9日 (Sat)

高岡の風 

快晴(積雲なし)東南東~南南東の風 3~6m
ソアリングできる時間帯 11時~5時(6時間 中だるみなし)
高度 800m弱(600m以上のサーマル 1時間に1~3本)
アウト&リターンの範囲 TOから3.5km
リフトとシンク +5~-4m/s 普通
フライヤー 13人(ハング3人 ビジター6人)
アクシデント なし(大きく潰されて落ちかけた人がいたらしい)

12時過ぎテイクオフし、すぐ750mまで上がったのでグランドに出る。
田原工業の周りの田んぼに水が入ったので、今日はサーマルが出ているのではないかと
探しに行くと、やはり出ていた。ここで高度を500~600mでつなぎグランドを散策。
土佐ICの南のT字路のサーマルが安定していたので、ここをサーマルの本部にして、
第2小学校・島田屋近く・はげ川近く・自動車学校等へのアウトアンドリターンを繰り返す。
40分ほどグランドソアリングをしていたが、はげ川近くから450mで帰ってくるとき-2~3m/sのシンクを受け、
そのまま北の旧採石場(あまさき)に戻ったが、どこにもサーマルがなく
120mまで高度が下がり、忠霊塔LDに降ろされる。
最後に、また、低高度で攻め過ぎてサーマルの繋ぎを失敗する。

その後は、ワガ等の練習。シグマ5(2001年製造 DHV2)は、
ストールしにくいのでいろいろなコントロールが楽しめる。
何の練習をしているか、そのうち動画で公開する予定。

2009-05-09 17:29 in パラグライダー #

2009年4月19日 (Sun)

高岡の風(東のサイド風)

快晴(積雲なし)
一日中、東~南東の東サイドの風 2~4m(地上は2~5m)
4~5人ダミーフライトするが、TO前や焼け跡などでリッジソアリングができたが、
山の斜面から離れることができず、トップランまたはランディングする。 
多数のフライヤーは、そのうち南に変わるだろうと願い、ひたすら雑談しながら待つ。
待ったが変わらず、4時頃からテイクオフする人、下山する人にわかれる。

2009-04-19 16:02 in パラグライダー #

2009年4月18日 (Sat)

高岡の風 

晴れ(少し積雲・少しモヤ) 南東のち南南西 3~5m
ソアリングできる時間帯 11時~5時(6時間 中だるみなし)
高度 1000m位
リフトシンク +5m~-5m
ソアリング範囲 TOから2.5km位か 
フライヤー 10人位(ビジター数人)
アクシデント 1件(田園チン)


2009-04-18 15:58 in パラグライダー #

2009年4月12日 (Sun)

高岡の風(春のサーマル)

晴れ(積雲後半あり)南のち南西の風 3~6m
ソアリングできる時間帯 多分11時~5時半(6時間以上 中だるみなし)
高度 12時10分 雲底1200m
   15時40分 雲底900m
   12時~3時40分の間に800m以上のサーマル6本以上
ソアリング範囲 TOから約3km
瞬間最大上昇率 +5.2m/s以上(+6.2m/sの人も)
瞬間最大下降率 -4.8m/s以上
ライヤー 20人位(ハング2人 ビジター数人)
アクシデント なし(ちょっと危ないハードトップランあり)
 
午前中、クラブの総会
その後、4・5人横浪(旧エリア、太平洋の上をフライトする)に出かける。
そこそこ飛べたらしい。


2009-04-12 15:53 in パラグライダー #

2009年4月11日 (Sat)

高岡の風(春のサーマル)

晴れ 南東のち南南西 3~6m
ソアリングできる時間帯 多分11時~6時過ぎ(7時間 中だるみなし)
高度 1100~1200m
瞬間最大上昇率 +5.2m/s以上(6mを超えた人もいたのでは!?)
瞬間最大下降率 -4.8m/s以上
800m以上のサーマル 1時間に1~2本、12時から3時までに、5~6本
アウトアンドリターンの範囲 TOから3km程
フライヤー 10数人(ハング3人 ビジター数人)
アクシデント なし

2009-04-11 15:50 in パラグライダー #

2009年4月5日 (Sun)

高岡の風

曇りのち晴れのち曇りのち晴れ 南東系の風 0.5m~3m
ソアリングできる時間帯 1時~5時(中だるみあり)
高度 1000m  移動範囲 1.5km
リフト・シンクとも4m/s以下
フライヤー 7人
アクシデント なし(いや、ちょっとあり)

今日は、センタリングの直径から、サーマルの立体的なイメージについて、GPSの数値を見ながら研究する。

1時半 焼け跡辺りからサーマル発生(トリガー) 若さんがあげはじめたので追っかけたが、
若さん1000m、私600mでサーマル終わり。
1時45分 焼け跡西側の中腹の支尾根からサーマル発生、350mから800mまで上昇
センタリングの直径30m~60mでコントロール
2時15分 焼け跡からサーマル発生、6分間で500m~1000mまで上昇
平均上昇率 +1.4m/s
センタリングの直径 40m~80m
2時半~4時 曇りのため微妙な中だるみ、
600m前後で、稜線沿いのリフト帯だけを飛び、高度ロスをしないことだけに集中して飛ぶ。
弱い乱流があり、グライダーが前後・左右・上下に動こうとしたが、
グラハンの要領でグライダーを揺らさないようにソアリングする。
        
グラハンで頭上安定させる技術と乱流でグライダーを揺らさないようにソアリングするコントロール技術は、操作方法が同じ。
『全身の皮膚センサーを鋭敏にし、全身でコントロール 
乱流の中で揺らさないように飛ぶことは、空中で頭上安定のグラハンをしているようなもの。
  
今日は、何百回クルクルセンタリングしたのだろう。
パラを始めた練習生の頃、高く上がるため、サーマルばかりを
追っかけていた頃の記憶がよみがえり懐かしかった。
この頃は、連続4時間フライトしても特に疲れは感じなかった。
この頃は、本気で連続8時間フライトを計画していた。
私の自己記録は、連続6時間です。今はもうこれほどは飛べないと思う。

4時~5時 リッジソアリングとワガを少し

2009-04-05 15:48 in パラグライダー #

2009年3月29日 (Sun)

新エリア『川之江』

三島川之江ICで降りて、65番札所「三角寺」前を通過して30分ほどでTOに着く。
TO高度約800m、LDまでの直線距離約1.5km、高度差約500m

晴れ(積雲少しあり)
TOは北の正面風4~10mか(3時頃3~6m位と一時的に30分ほど弱まる)
フライト空域の風は、4~8m位か
対地速度、トリムで風に正対すると8~20km/hで飛べた
ホロは、45~50km/h(ただし、オメガ5を7キロオーバーでフライト) 
ソアリングできる時間帯 10時~5時まで
私の瞬間マックスリフト +6.2m/s シンク-6.8m/s
私の最高高度 約1300m(雲底 推定1500~1600m)
ソアリング範囲 TOから半径約4km
一人西方面(松山)へクロカンし、汽車で帰ってくる。
200m以上上昇したサーマルは、5・6本あった!  
集まっていたフライヤー 約20人
ソアリングしたフライヤー 4人
アクシデント なし

管理者は、塩塚スカイクラブの鈴木イントラさん。
まだ、3回しかテストフライトをしたことがないとのこと。
これから開発する楽しみがいっぱいのビックエリア。

2009-03-29 15:28 in パラグライダー #

2009年3月28日 (Sat)

高岡の風

ベタ曇り 南東系の風 0~1.5m 一時的に2~3m
ソアリング 10分位から40分位
高度 一時的に500~600m上がっていたのかな?
フライヤー 6人(ハング1人)タンデム1人
アクシデント なし
テイクオフする時、左翼が4割つぶれる危ないテイクオフがあった。

ホロが入っていたためか、お寺の近くでタルガ3が潰されたらしい。
曇っていても、風を軽く見てはいけないようだ。


2009-03-28 15:23 in パラグライダー #

2009年3月21日 (Sat)

高岡の風 春の南風

晴れ(高層雲ややあり、高気圧のため積雲できず)
南南東のち南南西のち西南西 3~7m(太陽とともに風向き変わる)
ソアリングできる時間帯 11時半~6時(6時間)(中だるみなし)
高度 900m位
リフト +4.9m以上  シンク -4.3m以上
アウトアンドリターンの範囲 TO中心に3km弱、多数のフライヤーは、1.5km以内
フライヤー 25人位(ハング3人 ビジター10数人)
アクシデント トップ沈1件

ワガの翼端タッチとスパイラルランを安全・確実にするため、
スパイラルの回転半径・回転速度・沈下量に気を配って練習。
地上の目標物(吹き流し、電柱など)をみながらスパイラルすると
自分がほしい回転半径になっているかどうかが良く分かる。

2人のフライヤーに、頭上安定とローリング・ピッチングについての話をする。
ベテランフライヤーに怒られるかもしれないが、何百人かフライヤーを見てきて、
頭上の位置が分かっていると思われるフライヤーは、1~2割かなと思う。
私が考えている頭上とは、グライダーが『自立安定』する場所。
頭上が分かっているかいないかは、テイクオフを見ているとよく分かる。
TOの風が難しくなればなるほど、そのフライヤーがどのくらい頭上が分かっているかがはっきりしてくる。
頭上が分かっているフライヤーは、風が多少乱れていても、
その位置にどこからでも、グライダーをコントロールして持ってくることができる。
頭上が分からないフライヤーは、グライダーコントロールができない。
まずは、頭上(自立安定)の位置を知ること。
次は、そこへどうやってコントロールするか、その方法をグラハンなどの練習で身につけること。

正確に風を読み、正確にグライダーをコントロールすれば、アクシデントは確実に減ります。

この日は、春らしくジャブが多く、3度やや強い風のパンチをくらい、3割ほど潰されました。
潰されないようにコントロールして飛ぶことと、潰されても
安全に回復させる方法を日ごろから練習しておけば、多少の乱流でフライトしていても安心。
私の10年間の高岡のフライト経験では、+7m以上のサーマルに
出会ったことは、1度しかありません。
春(3月~5月)は、高岡でも+6m台のサーマルが1日何本かでます。が、
経験から、高岡は7m以上のサーマルは、99%発生しないと思っています。
だから、少々厳しいサーマルに遭遇しても、安心してコアを攻めています。
高岡は、本当に安心して飛べるエリアです。
それでも潰されて落ちかけたり、山沈してしまう場合は、
技術以上のコンデションで飛んでいたり、技術以上のグライダーに乗っている人です。
 
今年の春も、全国のどこかで必ず大けがをする人が出ると思います。
本当は、気軽に注意しあえる人間関係だとよいのですが。
どこのエリアも、ベテランに注意することは難しいと思います。
 
春の風は、特に『非情』です!!!


2009-03-21 15:01 in パラグライダー #

2009年3月18日 (Wed)

高岡の風

晴れ(形の悪い、積雲あり) 南南東系の風 3~7m
ソアリングした時間帯 2時半~4時半(3時間)
高度 700m弱  
サーマルばかりを狙えば、雲低(推定1000m)につけたと思う。
リフトとシンク 普通で3.5m以下だった。
フライヤー 2人
2番弟子とソアリング
アクシデント なし

TOに21歳のカップルが来ていたので、ワガに協力してもらう

2009-03-18 14:55 in パラグライダー #

2009年3月15日 (Sun)

高岡の風 ややバンビー

晴れ(全く積雲なし) 南南東~南南西の風 3~7m
ソアリングできる時間帯 12時~5時(5時間)(中だるみなし)
高度 750m位,650m位から、逆転層のような「もや」あり
マックスリフト +5.3m シンク-4.9m
他の人は、もっと大きかったかも!?
アウトアンドリターンの範囲 TOから2km位
フライヤー 10数人(ビジター3人)
アクシデント なし
練習生 3時40分~4時まで、40分間ソアリング

ややバンビーなためか、フライトするフライヤーが少なかったので、
空いたTOを使ってトップランのバリエーションの練習などを少々。

2009-03-15 14:53 in パラグライダー #

2009年3月12日 (Thu)

高岡の風 バリバリの南風

晴れ(高気圧に覆われ積雲なし・飛行機雲あり)
南西のち南南東4~7m
ソアリングできる時間帯 多分11時~6時以上(7時間以上)
私が飛んだ時間帯は2時~6時まで。

5時のTO周辺のリフト、2~3mあり。
高度 700m位。サーマルばかりを追っかけていたら、もっと上がったとおもう。

リフト +4.5m シンク -3.5m
ソアリングは、松尾山の南(TOから3km)まで。

空気がひんやり澄んでいて、景色が綺麗だった。
南は太平洋の水平線、北は四国山脈の山々、西も山ばかり、
東は高知平野に並べられたビルの群れ。
室戸岬から足摺岬までよく見えた。
いっぱい遠くが見えたので、『アース(地球)』を感じた!

2009-03-12 14:51 in パラグライダー #

2009年3月8日 (Sun)

高岡の風 ジリジリぶっ飛び

1日中曇り 南系の弱風 0.3m~2m
ジリジリぶっ飛びした時間帯 12時~3時(3時間)
良くてゲイン10mほどで、リッジ高度がジリジリ下がり、5分~15分ほどのフライト
フライヤー 10人位
アクシデント なし

エピソード
mimiさん、テイクオフでグラハン練習30分。

2009-03-08 14:46 in パラグライダー #

2009年3月7日 (Sat)

高岡の風 

晴れのち薄曇り 南のち西南西の風 2~5m
ソアリングできる時間帯 12時~4時(約4時間)
雲が増え、1時半頃から20分ほど中だるみ

最高高度 1000m弱、ほとんどは、800m位
ソアリング範囲 半径3~4km
Wingさんが赤門(TOから6km)近くの塚地トンネルまで出かける
フライヤー 10人位
アクシデント なし・・・タイヤのパンク1件

某オリジナル。ポットハーネスでテストフライト1時間。
肩ベルトや腰ベルトで長さを調節すると、なかなか感じが良かった
コロちゃんの追尾フライトやワガの練習を少々。
文章では、分かりにくいのでそろそろ動画をとりたいと考えています。
自分のフライトを客観的に考えてみたい!

2009-03-07 14:29 in パラグライダー #

2009年2月21日 (Sat)

高岡の風「バンビーな南風」

晴れ(太平洋高気圧に覆われ、積雲全くできず・黄砂あり)
南東のち南のち南西の風 4~7m(TO やや強め)
ソアリングできる時間帯 12時~5時(5時間・中だるみなし)
最高高度 1000mを突破できず
リフト +5m
シンク -4m 3時半まで、山の近くバンビー
テイクオフすると、すぐ50mゲインしてしまう
アウトアンドリターンの範囲 TO中心に3km位
フライヤー 10数人(ハング1人・ビジター6人)
アクシデント トップランミス 1件

今日は、ノバのタトゥー(DHV2・80~100kg)をかりて、フライト。
サーマルソアリング・・・・・2時間
マヌーバテスト及びワガ・・・1時間半 
TOでアクログラハン・・・30分
クラバットグラハン研究中


2009-02-21 17:26 in パラグライダー #

2009年2月15日 (Sun)

北峰(讃岐)の風

晴れ 北東のち西北西 弱風のちいい風のちやや強風
11時~1時半 トップアウトできず
ぶっ飛ぶ人 30分以上粘る人 いろいろ
1時半~3時半 リッジソアリング、高度 400m位
3時半~4時半 やや強風につかまり、稜線上で動けなくなる人数人 
高度 500m強か?
フライヤー40人位(ビジター 四国内及び関西・岡山など多数)
ソアリング範囲 TOから1.5km位
アクシデント なし
いや、小さいミスが少々あり
①降ろしてはいけない畑の中の道にアウトラン
     
②強風につかまり、山の裏に引き込まれる
裏から出てくるのに10分以上かかる
みんな心配していた!!!

③トップランミス・・・1度あることは2度ある!
トップラン後、後ろの木に張り付く

2009-02-15 17:08 in パラグライダー #

2009年2月14日 (Sat)

王越(讃岐)の風

薄晴れのち曇り 北東系の風3~5mのち5~10m
ソアリングできる時間帯 12時前~4時(4時間以上)
最高高度 800m位
マックスリフト +5m/s
ソアリング範囲 TOから半径2km位
フライヤー 10人位
アクシデント なし
いや、少しあり
トップランミス 1件


2009-02-14 17:03 in パラグライダー #

2009年2月8日 (Sun)

高岡の風(やや乱れた南風)

晴れ(積雲なし)南東のち南のち西南西のち東 2~5m
ソアリングできる時間帯 12時頃~5時(5時間)
(中だるみはなかったが、向きの定まらない乱流多し)
最高高度 800m位(600~800mに逆転層のような靄)
リフト+4~5m シンク-4~5m 
フライヤー 10数人
アクシデント 1件
(サブランの未使用の電柱に引っ掛かり、落下したらしい)      
天気予報は、北4m・西南西1m・静穏などだったが、南が入る

2009-02-08 17:00 in パラグライダー #

2009年2月7日 (Sat)

高岡の風

晴れ(積雲なし) 東南東~南の風2~4m
天気予報どうり・・・
ソアリングできる時間帯 11時~5時(6時間,中だるみ、全くなし)
最高高度 1150m(700~800mに逆転層のような靄あり)
ソアリング範囲 半径 3km程
フライヤー 15人位(ビジター3人)
アクシデント なし


2009-02-07 16:57 in パラグライダー #

2009年2月1日 (Sun)

王越(讃岐)の風

1日中北東系の風 6~9m?のち3~6mか
11時半~2時 獅子鍋を頂いたり、LDでグラハンをする
『完璧な頭上安定の位置について、考える!』
2時半~4時半 ソアリングしながら、王越の立体的なサーマルについて、考える!
最高高度 820m(ゲイン530m)(雲底は1000m強か?)
フライヤー20人位(フライトした人 10人位)
アクシデント なし

1月4日から、約1か月振りのフライト。
これほど長く翼を閉じていると、飛び方を忘れてしまいそう。
2時半頃テイクオフし、2時40分頃TO南のリフトポイントで
800mまで上昇できたので、東の池(2km)まで移動し、
できればその東側の稜線にのせるつもりで移動していたのだが、
500mまで高度が落ちたのでTOに戻ることにする。
その後は、500m前後までしか上昇できず、TO周辺をうろうろする。
SYさんは、XSのブルーのギャングスターで、テイクオフ後、
気持ち良さそうにマヌーバトレーニングをしていた。

3時半頃には、全員、風下の北峯LDに、ローターの乱流を警戒しながら、ランデングする。
4時頃、1羽のミサゴ?らしい鳥を見つけたので、追跡しながら飛び方を観察する。
時々、蝶々のようにパタパタとはばたいてホバリングしながら、
急に白いお腹を見せる位急旋回して、降下していった。
その後、当然ながら、白骨樹にピタリと止まった。
いつか、鳥のように、木に止まる技術を身につけたい!

250mの山越の風下の北峯LDには、予想どうり、変な乱流や
3~4mのシンクがあり、残り15mほどでも乱流があった。

2009-02-01 16:50 in パラグライダー #

2009年1月25日 (Sun)

高岡の風

晴れ(いい積雲あり)しかし、西北西0.5~3mのホロ
11時~12時 弱い南風が、20秒ほど、2~3回吹く
午後、南に変わる可能性が高いと思い待つ
12時~2時40分 弱いホロのまま、1度もまともな南風が吹くことはなかった。
河原は、南風(海風)が入っている時間があった
フライヤー 10数人(ビジター数人)
テイクオフしたフライヤー 2人
ひとりは1500mほど上昇し、桂浜にクロカン

天気予報 西または西北西の風 2~4mが当たっていた。
晴れていたのに、なぜ海風がTOまで届かなかったのだろう?

2009-01-25 17:36 in パラグライダー #

2009年1月17日 (Sat)

高岡の風(強いホロ)

晴れのち2時頃から薄晴れ(日照3割か)
ホロのため、ソアリングできない
 
12時~12時40分 北西0.5~3mの弱いホロ
12時40分~2時過ぎ 北西の3~7mの強いホロ(5~7mが10分間隔で入る)
フライヤー 13人(ビジター4人)
2時過ぎ 多数諦めて、下山。

そのころ、讃岐のSYさんに電話をかけると、
「飛びつかれて、今降りてきたところ!」とのこと。
高度は、500m位だが、1日中飛べるとのこと。
それを聞いて、さらにガックリ!! ガックリ、ガックリ、クリクリボーズ!
(あまりに運が悪いので、髪を切り、ボーズにしました)

それにしても、ひど過ぎる<`ヘ´>!!!
気象予報士のウソツキ<`~´>!
ウエザーも、ヤフーも、気象庁も、12時~3時は、
晴れで、南や南西系の風2~3mのアゲンストを予想していたのに
さらに、天気図で、四国沖を弱い高気圧が通過する予定に
なっていたので、今日は間違いないだろうと思っていたのに。
なぜ・なぜ・なぜなの??????????
予想していた高気圧が通過しなかったためなのだろうか?
何千億円もの機械を使って、秀才の複数のプロが予測しているはずなのに
これほど外すようでは情けない!
統計データーではないが、天気予報は7割位しか当たっていないように思う。
残りの3割を、何とか自分であてなければ・・・・。
天気や風向きの予測は、難しすぎる。
2009-01-17 17:32 in パラグライダー #

2009年1月4日 (Sun)

高岡の風

快晴(高気圧に覆われ積雲できず)
西北西の無風~弱風のホロのち、2時頃から西南西0.5~3m

ソアリングできる時間帯 12時~4時半(4時間)
ただし、12時前後にテイクオフできた数人のフライヤーのみソアリング
その後、2時までホロのためテイクオフできず
最高高度 1400m
ソアリング範囲 6~7kmのアウトアンドリターン,太平洋に10kmのミニクロカン
フライヤー 15人位
アクシデント なし(葉っぱすりすりのスタ沈ギリギリが少々)

天気予報では、12時頃から南系の風2~3mになっていたが、
2時間ずれていた。

久しぶりに、1400mからの景色を眺める。
2時に、ホロが止まって最初の南風でテイクオフし、TO周辺を
500mの高度で10分ほどうろうろしていると、焼け跡前で、2機がサーマルをヒットして上げ始める。
遅れて入ったサーマルではあまり上げれないことが多いので、TO西のサーマルを待つか、
移動するか迷ったが、結局移動することにし、100~200m遅れてセンタリングを開始する。
いつものようにサージ法とベストヘディングを組み合わせてコアに近づき、順調に上昇。
マックスリフト +5.1m
サーマルから1度もはづれることなく、1000mゲイン。
先に上昇しているグライダーがあると、サーマルの立体予測がし易くなる。
西の風だったので、自宅がある東の天王ニュータウンの方に流す。
高度が落ちないか・繋ぎができれば、桂浜に行ってみようかとも考えて流し始めたが、
荒倉トンネルの手前で900mを切ったので土佐市に戻ることにした。
2時半、お寺のサーマルで900mまで上昇し、グランドに出た後、
南はハゲ川で断念し、ピッチング・ローリング練習の後3時20分トップラン。
その後、グライダーをアバックスRSからオメガ5に変えてワガの練習を20分。
ほどなく風が弱ったので河原に移動しスパイラルランの練習をして、本日終了

2009-01-04 17:29 in パラグライダー #

2009年1月3日 (Sat)

北峯・王越(讃岐)の風

少し晴れ 12時過ぎからエリア内ズーと曇り
12時~1時頃 北西のアゲンスト1~2m TO前は北風
海のタンカー3隻は北向き 発電所の煙は北西
数人ダミーでフライトし、緩やかにぶっ飛ぶ人、30分以上粘る人
1時~1時半 微風~無風・ホロ
アゲンストが2~4m入っていた裏の王越に10数人移動し
1人だけテイクオフ。その後王越も無風・ホロになる

1時半~2時半頃 北西1~4mのアゲンスト
20数機、1km程のリッジ帯でソアリング
前も後ろも右も左も、グライダーだらけ
ブーメランスポーツでコロちゃんをしばらく追尾フライト
   
2時40分ごろから、弱風になり、ギリギリソアリングと 緩やかなぶっ飛び 
3時半頃から 無風・ホロになり、本日終了。
天気予報(北西3~4m 晴れと曇り)ほど、いいコンデションにはならなかった。残念!

フライヤー 30人位(ビジター関西方面から多数)
アクシデント ミニスタ沈1件


2009-01-03 17:23 in パラグライダー #