2008年5月14日 (Wed)

クレマチスのしべ


昨夜っていっても今朝?
夜中の三時前にびっくりするような大きな雷がなりました
ピカッと光った途端にど~~んと!!
まるで地震のような?地響きが!!
近くに落ちたのでは?と思うくらい。しばらく続いて光ってから音が聞こえるまでが広がったところで安心して寝たような??
それでもやっぱ寝不足になっちゃった。
昼から、母に頼まれた買い物をして持っていってそのまま実家でお昼寝
こんなオバンかっちでも実家ではやっぱ娘。ホッと横になってそのまま寝ちゃってた えへへ(^^ゞ

ブルーのクレマチスの花びらが落ちてシベだけが残っていたのが可愛くてパチリ。
シベだけでもお花みたいです

花びらと一緒にパチリ


ドクターラッペルのシベもvv(ドクターラッペルにしちゃったvv)


ジャックマニー系サンセットのシベもvv



2008-05-14 20:49 in | Comments (6) #

2008年5月13日 (Tue)

今日の庭と・・・・


去年挿し木したクレマチスたち
蕾をつけてきてるんだけど咲かないと名前がわかりません
どんなお花が咲くかしら?
蕾だけどアップです(笑)
多分ユーリーかな???

これは白麗か??ダイアナか??
これじゃさっぱりわかりません
ダイアナだとうれしいなあ~と思いながら・・・(笑)


これも紫っぽくて・・・
ヘンダーソニーかな??(期待大)


今日は午後から義父母を眼科へ
まなりんちの近くまで行ったんだけど・・・
患者の多いこと!!多いこと!!
待つのも疲れる。でも義母もじっと待ってくれたからホッ
でも・・・でも・・・ちょっとトイレで失敗が!!(涙
モップを借りて掃除したかっちでした 
なんだか疲れて帰って・・・
お友達から頂いたフルーツハーブティでリラックス
コーヒー豆チョコレートをいただいて精神安定vv
ごちそうさまでしたあ~



2008-05-13 20:02 in | Comments (6) #

2008年5月11日 (Sun)

仲間入り


お友達からいただいて我が家の庭に仲間入りです
八重のイチリンソウ
今日の趣味の園芸でニリンソウをやっていたけど、育て方は一緒かな?
可憐に見えて強いって言ってたし
1000倍に薄めた液肥を葉裏に噴霧するって!!
最近柳生さんじゃないので忘れてしまいそうな趣味の園芸です(苦笑)

さくらそう
お花はそのままにして種を取るぞ~~vv
ん?採れるかな?


名前がまだ確定してないクレマチス
去年挿し木してはじめての開花


これも挿し木で今年初開花vv
結構でっかいお花でルンルン気分



2008-05-11 22:07 in | Comments (6) #

2008年5月8日 (Thu)

とっとり花回廊


趣味の園芸でも、とっとり花回廊の方が出演されて説明されてるのよね
広い敷地にポピーとビオラが満開でした
主人は運転、山登りで疲れ果て、園内の芝生でごろり
かっちは一人でぐるぐる(苦笑)
大山をバックにしたビオラはすてきだった

ポピーも満開


主人を誘って園内ぐるりしてくれる乗り物へ



強行軍だったけど、満足した旅行だったわ


お付き合いありがとうでしたあ~~


2008-05-08 18:45 in | Comments (6) #

2008年5月7日 (Wed)

三徳山三佛寺 投入堂(なげいれどう) 2


文殊堂を過ぎると大岩が!!
左右は深い谷だったので、かなりの緊張で歩いた
写真を撮る余裕もないくらい怖い場所だったわ
渡り終えると鐘楼堂
約2tの鐘、
どうやって運んだのでしょう?

ここを過ぎるとわりと楽な道だったかな?
不動堂を曲がっていくと!!
そこに投入堂が目に飛び込んでくる


平安時代後期に建てられた神社本殿形式の建造物では最古級らしい
標高520mの岩穴にぴったりvv
いったいどうやって建てたのでしょう??

大変な登山道だったけど、満足して帰りました

ちょうど五本指ソックスだったのでそのままワラジをはいたんだわ
笑えちゃうね


履いたワラジは大事に扱わなくてはいけないとのこと!!
水にぬらしてもいけないらしい
ゴミに出すことはいけなくて、ちゃんと神社へ持っていって処分することって教えていただきました

登山事務所に貼ってあった張り紙
とても良いことが書かれてたわ


2008-05-07 23:04 in その他 | Comments (6) #

Page 328/356: « 324 325 326 327 328 329 330 331 332 »