2009年12月31日 (Thu)

ありがとうございました。



今年もあとわずかとなりましたが、我が家の12匹の子供たちと仲良くしていただいてありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

暴れん坊将軍ジャッキーが、みんなを代表して正装にてお礼を申し上げたいとのことです。

(本当はボスのロッキーであるべきですが、ストロボに反応して目をつぶってしまって、いい写真が撮れませんでした。息子が代わってあいつとめます。笑)



2009-12-31 15:17 in ペット #

2009年12月30日 (Wed)

おシルちゃんおめでとう~



今日はシルキーの5歳のお誕生日です。サリーと、ロッキーの甥っ子のデコちゃんを両親に持つシルキーは、とてもフレンドリーで今でも幼犬のあどけなさがそのままの女の子です。

妙にスローな動きで相手のわんちゃんに接近し、うなだれて足を上げて固まっています。(笑) さらに仰向けになって前足をオバケみたいに曲げて、じっとしていることもあります。我が家の子供たちの中で、シルキーみたいな動きをする子は誰もいませんん。本当に不思議な子です。

いつもお客様のワンちゃんと遊びたくて遊びたくて仕方ないらしく、今では夕食後のご挨拶の時には「私が行かなきゃ始まらないわ!!」ぐらい思っているかもしれません。(笑)

これからもお客様の前で「シルキーの世界」を存分に出してもらって、頑張っていってもらいたいものです。(笑)
2009-12-30 22:00 in ペット #

クリスマスにマラソン~




2009-12-30 11:12 in ペット #

クリスマスのマラソン



12月23日に行われた「芭蕉の里 くろばねマラソン大会」に出場しました。種目は2キロの親子マラソンから、男子10キロまでいろいろあって、1500名も参加者がありました。私は5キロ一般女子(高校生以上59歳まで)に出ました。

 20日に清里を出発、途中一泊してから「うみほたる観光」、巨大イチゴ狩りなど周り、ピン子の息子のピノ君のおうちであつかましくも夕食をご馳走になり、翌日はすぐそばの銚子で、私の実家のおじいちゃんのお墓参りもして、22日の夕方にマラソン会場のくろばね運動公園に入りました。

 翌朝、ドキドキしながらも10時近くなったのでスタート地点に並びました。お隣のいかにも速そうな女性にコースのことを聞くと、とても詳しく教えてくれました。でも聞かなかったほうがいいと思えるほど、結構上りがあってきついとのことでした。私は日程的に参加できる大会のことばかり気にしていて、コース内容はぜんぜん下調べしてませんでした。(汗)

 スタートした直後、案の定上りが続きました。今まで何回か出た大会全部に言えるんですが、とても5キロとは思えないスピードで先頭集団があっという間に消えていきます。私はいつものように最後までばてないようなペースで走っていきました。上りが終わると山道を駆け下りて今度は平らな畑道です。体は楽なはずなのに、あまりペースが上がらず、しかも折り返しのランナーとすれ違うたびに、気持ちは沈んでいきます。(笑)そんな私でもなんとか折り返し地点まで来たときは、気持ちを切り替えて、「これが終わったら温泉に入って、大好きな餃子をお腹いっぱい食べられる!!」と思ってでゴールまで走りました。

カメラマン役の主人がゴールの公園内の陸上競技場で待っていてくれました。
最後の500メートルぐらいにちょっと頑張ってスピードをあげたため、ゴール直後は苦しい苦しい・・・。思わずへたりこんでしまいました。

 少しして結果が発表されました。私は一般女子で8位に入った らしいとわかりました。各クラス10位まで表彰状と盾がいただけます。
スタート前に質問したステキな女性はやはり上位に入賞してました。
 
 主人が記念に撮ってくれた画像を後で見てしみじみ思ってしまいました。
私だけが特別身長が高く、マラソン体型から激しくかけ離れているなあ~と・・・。(笑)
自分でもマラソンには適してない体型だとは百も承知しているんですが・・・。
昔からだだ走ることが好きなんでまあいいか~みたいな感じでやっています。主人は「そんなに苦しいのによく走るね~。」と呆れてますが、そういいながらも結構会場の雰囲気やカメラマンを楽しんでいるようなので、これからもぜひ運転手さんとして一緒に来てほしいですね~。(笑)

今回は、マラソンの前前日にイチゴ狩りをして爆食、そして夕ご飯は
ピノ君のおうちでご馳走をまた爆食して、さらに体が重くなってしまいました。(汗) 教訓として、マラソン大会の直前の暴飲暴食は控えたほうがいいようです。あたりまえですよね~。(笑)でもこの大きな体を運行するにはやはりかなりの燃料が必要ですし、ついつい誘惑に負けて好きなものを大量に食べてしまうんです。なかなかうまくいきませんね・・・。

去年からはじめたマラソンですが、毎年3回ずつ計6回参加しました。やっぱり私は何か目標がないと日々のジョギングも、寒いとか疲れているとか、時間がないとかといってさぼりがちなので、これからも時々大会の申し込みをして、それに向けて頑張るようにしたいと思っています。

スタート前は、昔スポーツしていた頃の若かった自分がイメージされているんですが、ゴール後はいつも40後半の自分という現実が目の前にあります。でもいくつになっても、スポーツの大会の雰囲気が好きな私は、自分が参加していることがとても居心地がいいので、これからも老体に鞭打って、時々近場の大会に出てみようと思っています。(笑)
2009-12-30 11:11 in ペット #

2009年12月17日 (Thu)

カラオケ忘年会~



今年の清里3人娘?の忘年会は、知り合いの、ちょっと変わった作りのおうちで、カラオケで盛り上がることにしました。
ОL時代には、忘年会の二次会といえばいつもカラオケでした。学生時代バレーばかりしていた私は、あまりカラオケの経験はなかったので、上司に歌え~と言われても2,3曲しかレパートリーはありませんでした。

清里に嫁いで10年後にワンちゃんのペンションになってから、二人のワンコ友達に出会い、たまにカラオケに行くようになりました。

美味しいブイヤベースとパンとケーキをいただきながら、ナント5時間歌いっぱなしでした。今年の歌い納めでしたんで、友人のおばたんは、はりきって踊る~踊る~(笑)。私も「瀬戸の花嫁」からテレサ・テンシリーズ、中島みゆきシリーズまで、自分でも何曲歌ったのか覚えていません。

カラオケが終わって、今度は場所を変えておばたんのおうちで朝までおしゃべりタイムです。本当に楽しい楽しい忘年会でした。

翌朝に帰り、子供たちにごはんをあげてお昼まで爆睡でした。昨日摂取した高カロリーを少しでも燃焼させるため、自転車でのお散歩そして、5キロジョギングです。(笑)
2009-12-17 22:17 in ペット #

2009年12月7日 (Mon)

三姉妹!お誕生日おめでとう!



今日は、ビッキーの娘のミホちゃん、チビッキー、コロッキーの2歳のお誕生日です。産まれた時はほとんど同じ体重でしたが、この2年間で、大中小とはっきりと大きさに開きがでてきています。街で生活しているミホちゃんは、とてもおしゃれな感じで、ご家族みんなから可愛がられているお嬢さまタイプです。我が家のチビコロは飼い主に似て骨太の体育会系です。

サンタ服を着て三姉妹で記念撮影しましたが、頭の大きさがミホちゃんとチビとでは全然違いました。(笑)ミホちゃんは、去年まではコロッキーにともよく似ていましたが、現在は母犬のビッキーに目線、控えめな感じがうりふたつです。

産まれてから一日も離れたことのないチビコロは、お互いにまったく遠慮がありません。毎日のように姉妹喧嘩をしては私達に怒られています。でも本人たちは怒られているという自覚はないようで、反省どころかかまってもらってとても嬉しそうです。(笑)この天真爛漫な性格はお婆ちゃんのサリー譲りだと思われます。

これからこの三姉妹がどんな風に歳を重ねていくのか、とっても楽しみです。最近では孫の成長に眼を細める祖母の境地になってきました。(笑)


2009-12-07 01:09 in ペット #

ビーグルサンタ2




2009-12-07 00:05 in ペット #

ビーグルサンタ



今年も恒例のビーグルサンタが行われました。お天気が少々気になっていたんですが、土曜日のお天気は午後からはなんと雪!でした。

午前中、子供たちのお散歩の時は、時たまポツリポツリと雨でしたが、だんだんみぞれになり雪に。ビーグルサンタで雪が降ったのは初めてで、子供たちは運動場に少し積もった雪を、まるでシャーベットのように美味しそうに食べています。(笑)案の定、部屋に戻って大量のオシッコ。困ったものです。(涙)

ご参加の皆様もワンちゃんたちも雪にはさすがにびっくりされたようでした。夕食後には、今年もサンタクロースのパパさんが登場してくださり、ビーグルサンタたちにクリスマスのプレゼントしてくれました。いくつになってもクリスマスはとてもワクワクする楽しいイベントですね。

今年もクリスマスケーキは、リトウパウさんにつくっていただきました。ちょうど翌日6日がミホちゃん、チッビッキー、コッロッキーの2歳のお誕生日でしたので、一緒にお祝いしていただきました。

翌日は朝から青空の気持ちいいお天気でしたので、みんなで丘の公園のドッグランで遊びました。昨日の雪はあとかたもなく、土は締まっていてワンコたちにはとても走りやすそうでした。ご参加のみなさま、おかげさまで今年もとても楽しい「ビーグルサンタ」になりました。ありがとうございました。
2009-12-07 00:04 in ペット #

2009年12月5日 (Sat)

ピン子ちゃん!お帰り~



ピン子ちゃんは、避妊手術のため一泊病院にお泊りしました。
それまでいつもどおりに、クッキーとミッキーと一緒に、私と寝ていたピン子ちゃんです。朝みんなも起こして、運動場でトイレを済ませたあと朝ごはんタイムですが、今日入院のピン子ちゃんだけが朝ごはんをおあずけです。不思議そうに首を傾げるピン子ちゃん。

さらに自分だけ車に乗ってお出かけとなりましたが、この時点でなにか嫌な予感がしていたかもしれません。ケージの中でもハーハーいって落ち着きませんでした。

大阪に行ってしまったキュー先生の紹介で、甲府のたま動物病院にお世話になっています。何年か前のジャッキー、ミッキ-、ルーキーの去勢、ビッキーの帝王切開、ピンキーの出産もお願いしている先生なんです。
お泊りの間のピンキーのごはんを先生に渡して、がんばってね!とピンキーに声をかけて帰ってきました。

翌朝に病院に電話しました。手術は無事終了し、ピンキーは元気とのことでした。だだごはんは夕べも朝も食べず、先生があげたおやつだけ食べたとのことでした。おまけにケージの床をひたすら掘っているとのこと。さすがドディーちゃんと呼ばれるだけあります。(笑)
ピンキーはうちでも以前みんなと一緒にわんこ部屋で寝ていた時に、早朝ケージの床をものすごい高速回転でドッドットドッド・・・と連続して堀り続けてました。寝不足になってしまった私たちはとうとう根負けして、私の布団の中に仲間入りしました。

東京に住むピンキーのパパのラス君も、我が家と同じく師匠が根負けして夕方になるとおうちの中に入り、寝る時も師匠の近くにいるそうです。(笑)あの厳しい師匠でもあきらめたんだから、娘のピンキーも仕方ないかもしれません。

昨日夕方ピンキーを迎えにいきました。病院に入って私の声を聞いた瞬間、ピンキーは一声ワン!となきました。「遅いっ!」でしょうか?(笑)お迎えが来てホットしたんでしょうね~。先生も「床を随分掘っていましたけど、全く鳴きませんでしたよ。声を聞いて嬉しかったんでしょうね!」と言われました。昨日は、先生やご家族のかたがたもピンキーの床堀りでさぞかし寝不足だったにちがいありません。本当にご迷惑をおかけして申し訳なく思っています。すみませんでした。

ピン子ちゃんは家に着いて、みんなにしつこく臭いを嗅がれて調べられてました。消毒の臭いと、お腹の縫った痕がとても気になるようでした。ジャッキーは大好きな奥さんが帰ってきてとっても嬉しそうで、ずっと添い寝していました。ピン子ちゃん自身も、寝不足のためいびきをかいて寝入っていました。

ピン子ちゃんは一週間後、抜糸のため病院に行きます。母性本能が人一倍強くて、我が家で出産経験のあるメスの中では、サリーと同じぐらい献身的に
子育てをします。ピン子ちゃん自身はまた赤ちゃんを産みたいと思っているかもしれませんね。(笑)ピン子ちゃんの血は、可愛い息子たちに継いでもらえたら?なんて思っています。



2009-12-05 08:33 in ペット #

お墓参り



主人の父のお墓参りに富山に行ってきました。
本当なら何日か余裕を持って観光もしたかったのですが、今回だけは時間的に無理でしたので日帰りにしました。

清里を朝7時半にスタートし、途中子供たちのトイレ休憩をしながら、安房トンネルを抜けて、富山に11時半に到着しました。
早速お墓に向かいました。本当は毎年きたいんですが、なかなか実現でしないのが申し訳ないです。父にマッキンのことや、家族のことなどを報告し、お花をお供えしお線香をあげました。

ちょうどお昼の時間でしたので、以前も入ったことのある富山駅近くの回転寿司のお店に入りました。相変わらずネタが新鮮で、かつ安くて大満足でした。

帰りに駅の中の名店街で、主人は大好物のます寿司と豆餅とこんぶ餅を、私はお煎餅とお母さんの好きな昆布巻きを買いました。

最後に富山城址をお散歩してから急ぎ足で帰りました。今回の富山滞在時間は、正味2時間でした。私は行きも帰りも全く運転することもなく助手席で爆睡でした。主人には申し訳ないと思いつつ、どうしても睡魔が襲ってきてしまってついついこっくりこっくりしてしまいます。私だけでなく子供たちも一回トイレに出ただけであとは清里までずっと寝てました。お疲れ様でした。(笑)
2009-12-05 00:23 in ペット #

2009年12月4日 (Fri)

シューマイその2




2009-12-04 23:52 in ペット #

しゅうまいオフ



車、バイク、スキー好きないつものメンバーが集まりました。今回はまず河口湖に集合して、鳴沢氷穴を見学しました。

ランチは大泉にあるお魚の美味しいZENZOWです。海鮮ちらし1500円がみんなの人気メニューでした。

おなかいっぱいで、今度は清里に戻り丘の公園でパターゴルフです。
前回と違うコースを選んだのですが、とっても難しくて力で解決しようとする私は案の定ビリでした。昔から、道具を使うスポーツが得意ではないんです。テニス、卓球、ソフトボールなど・・・。
コースを全部周ったら4時過ぎになり、風は強くなるは気温は下がってくるは体の芯まで冷えてしまいそうでした。

主人と私は夕食の準備で家に戻り、皆さんは同じエリアの天女の湯に浸かって冷えた体を温めました。

今回は「しゅうまいオフ」という名前のとおりメインが「しゅうまい」で、そのほかはトン汁、おなべ、お好み焼き、はるまきです。私はひたすらお好み焼きの番でした。普段お料理を全くしない男の人たちが、危なげな手つきでたまねぎのみじん切りを一生懸命してました。「しゅうまい」が出来上がった時点でまずは乾杯!です。

さんざん飲み食いした後は主人の楽しみにしていたスロットカーです。パターゴルフとスロットカーのタイムの合計得点で順位が決まり、それぞれお気に入りの賞品をゲットしていきます。もちろん無器用な私はスロットカーは参加しませんでした。主人はスロットカー部門で優勝したそうです。子供のころ夢中になって遊び、ペンションオープンした時、今お客様の荷物置き場にスロットカーのコースを作ってよくお客様と遊んだそうです。

次回はスキー場で集まる予定です。いつも思うんですが、いろいろな職業のメンバーが集まって、毎回ワイワイ楽しく食べて飲んで、家に帰るとほとんどのメンバーが2キロぐらい体重が増えているらしいです。(笑)

2009-12-04 23:50 in ペット #