[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
RHU01の移設について
A4サイズ
8月20日(木) 13:58
八木澤様 お世話になります。
使用させていただいてるRHU01を、ダイハツムーヴキャンバスに移設を考えてるのですが、ハザードSW裏の配線4本に電圧が確認できるのは2本です。
うち1本(1番)はイルミネーションで12V、もう1本(3番)はハザードオンでアースに落ちますが、オフでは4Vです。
黄色線はハザード信号線ですが、4Vのこの線でよろしいでしょうか?
A4サイズ
8月20日(木) 13:59
追加です。
八木澤@管理人
8月20日(木) 14:01
はい、そこで良いはずです。
A4サイズ
8月20日(木) 14:09
1枚目の写真、下部のアース部分が切れていました。
A4サイズ
8月20日(木) 14:11
早速のお返事ありがとうございます。
12Vでなくても問題ないということですね。
😁
八木澤@管理人
8月20日(木) 14:18
はい、ECUの入力線でマイナスコントロールなので12Vである必要はありません。
ECU回路の中の動作電源電圧に依存するので、3.3V〜5Vぐらいになるのが普通かと思います。
A4サイズ
8月20日(木) 14:19
てっきり12Vあるものだと思い、60Vレンジでテスター使ったところ、針が振れず、6vレンジで4vを検知したため、これでいいのか心配だったため質問した次第です。
A4サイズ
8月20日(木) 14:21
どうもありがとうございました。
感謝します。😊
A4サイズ
8月20日(木) 21:41
八木澤 様
こんばんは。本日はありがとうございました。
電子機器等詳しくなく疑問が生じたので、素人の質問に付きお教えください。
RHU01の黄色線の通常時及びリバース時の役割、働きはどうなっているのでしょうか?
というのは、シフトをリバースに入れた時に装置本体に12Vが入力され、黄色線にも12Vが流れると、4Vが流れている上記ハザードSWの3番線を通じてECUに流れて問題が発生しないか気になったもので。
度々のレスすみません😢⤵️⤵️
八木澤@管理人
8月20日(木) 23:07
RHU01の黄色線の出力は、
「12Vがかかるプラスコントロール出力」
ではなくて、
「アースに落ちるマイナスコントロール出力」
です。
マイナスコントロールについては、ここで書くと大変なので、ネットで解説してあるところを探して理解を深めてください。
A4サイズ
8月21日(金) 08:13
八木澤 様
おはようございます。
回答ありがとうございます。
ということは、リバースの12vを感知すると、ハザードスイッチを入れたのと同様に、黄色線を通じて装置がアースに落として点滅させるということですね?
すなわち、マイナスコントロール車なので、黄色線にはハザードSW側からの電圧はかかっているが、装置側からプラス出力はされていないという理解でよろしいでしょうか?
質問ばかりですみません。
八木澤@管理人
8月21日(金) 08:22
はい、そうです。
ユニット内部で黄色線をアースにつなぐスイッチングをしている形になりますね。
A4サイズ
8月21日(金) 09:09
どうもありがとうございました。🌠
A4サイズ
8月23日(日) 12:50
八木澤 様
こんにちは。
現在RHU01を装着している車両で、装置の黄色線が繋がっている部分のリバース時の電圧変化を検証すると、12vと0vの繰り返しだったので、装置側でハザード点滅を制御していることが理解できました。
そこで、再度お聞かせください。
ダイハツムーヴキャンバスのハザードスイッチ側の電圧を、先日は4v程とお伝えしましたが、目盛りの見誤りで【0.4v】でした。
ここに移植する装置の、黄色線を繋いだ場合0.4vと0vの繰り返しになると思いますが、アースに落ちるのであれば0.4vであっても問題ないですよね。
質問ばかりですみません😣💦⤵️
八木澤@管理人
8月23日(日) 14:28
問題ないはずです。
マイナスコントロールなので、重要なのはアースとのインピーダンスで、アースとの電圧にはあまり意味がありません。
A4サイズ
8月23日(日) 15:00
重ね重ねありがとうございました。
A4サイズ
8月31日(月) 16:43
八木澤 様
お世話になります。
RHU01は移設はせず、新設することにしましたので本日注文する予定です。
取付車種は上記ハザード裏の電圧が0.4Vのマイナスコントロール車、ダイハツムーヴキャンバスです。
本体のみでよろしいですよね。
八木澤@管理人
8月31日(月) 17:02
本体のみで多分動作できると思います。
実績を把握しているわけではないので100%大丈夫とは言い切れませんが、多分大丈夫だろうと思います。
但し、ウィンカーリレーを社外品に交換してたりするとそれが影響して点滅がおかしくなる場合もあります。
花笠
8月16日(日) 19:36
色々質問したにもかかわらず、丁寧にアドバイスありがとうございました。
再度、慎重に試してみたいと思います。
花笠
8月16日(日) 12:06
ちなみにユニットとリレーを配線した状態です。
ピンク系と灰色系は車体リレーとモーター側。
ユニット赤&灰色リレー赤はACCへ。
ユニット黄はPポジ.白は車速に、、、のつもりで繋ぎました。
ピンク系と灰色系が逆配線だとか車速やPポジが車体の違う配線だったとかも考えられるのでしょうか?
今更ですが車種はマツダプレマシーCREWです。
八木澤@管理人
8月16日(日) 18:26
桃系と灰系が逆配線だとショート状態になるのでヒューズが飛びます。
車速やPポジの間違いではショートしないのでヒューズは飛ばないはずです。
花笠
8月16日(日) 11:25
度々々すいません。間違ってました。
エーモン電源取り出し部品自体の仕様を勘違いしてました。取り出しは5Aでした。
八木澤@管理人
8月16日(日) 18:24
元が15Aなので、その管ヒューズも15Aに代えると動作するようになるかもしれません。
花笠
8月16日(日) 11:04
間違えました。菅ヒューズは5Aでした。
そこから先の取り出しだったので、やはり無駄なヒューズからの配線だったのでしょうか?
今になって改めて考えると、もともと安価で怪しいカメラをフロントに取り付けした際に付いていたヒューズだった?気がするので、あまり電流が流れるとカメラ本体が焼け付くのかと思って繋いでたと思うのですが、、、全く覚えてなく。それが良かったのか悪かったのかも分からない状態です。
八木澤@管理人
8月16日(日) 18:22
割り込みリレーが動作する時に、ドアロックモーターに流れる電流がそのまま割り込みリレーにも流れます。
ですので最低でも15Aぐらい取れるラインから電源を取らないとヒューズが飛びます。
5Aではさすがに小さすぎると思います。
花笠
8月16日(日) 10:53
お世話になってます。13日に車速感応の件で質問させていただき回答もらいありがとうこざいました、ご指摘通り、ACC電源までのヒューズが切れてました。
フロントカメラも付けてるのですが、同じACC電源から引き込みしていて、スイッチを入れるとそちらが映らないので確認したらキレイにヒューズが飛んでました。
で、再度お聞きしたいのですが、ヒューズが飛ぶほどの電源が流れた理由として考えられるのは分かりますでしょうか?
最初にロック動作した時点で過電流が流れたのなら、、どこかの配線にミスがあるのかな?と。
あと、実は八木澤さんの処からリレー購入させていただいた際、付属で接続確認方法が書かれた取説を無くしてしまい、ぶっつけ本番で作動させたのも失敗した原因だと改めて思って反省してます。
お手数かけますが、再度アドバイスよろしくお願いします。
ちなみにヒューズはエーモン電源取出し用にあらかじめ付いている15Aと別に、そこから先に自前で余っていた10Aの管ヒューズを予備に繋いでいて、今回はその10Aのヒューズが飛んでいました。
八木澤@管理人
8月16日(日) 18:19
割り込みリレーの取説を貼っておきますね。
これに書かれている通りに単独での動作テストを実施してください。
これが成功しないとDLU03本体を接続しても正常動作には至りません。
車速感応ドアロックユニットVer.3
近藤
8月14日(金) 10:31
八木澤様。お世話になります。
DLU03を以前70系ヴォクシーでお世話になりました。
今回は、2020年80系ヴォクシーの取付についての質問です。
1.Pシフト信号は、エンジンルームからの配線になりますか?
2.マスタースイッチの加工は必要な様ですが、配線の位置の資料等ありますでしょうか?
また、加工をお願いした場合の費用は以前と同じですか。
3.車種別の資料はお持ちでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
八木澤@管理人
8月14日(金) 19:44
お問い合わせいただきありがとうございます。
1.エンジンルームからになると思います。
2.マスタースイッチの写真を貼っておきます。費用は同じです。
3.残念ながら情報不足のためございません。
花笠
8月13日(木) 16:30
お世話になってます。
少しお伺いしたいのですが、車速感応ユニット(割り込みリレー 品番:WKR02接続済み)で、他ユーザーさんを参考に取り付けてみたのですが、最初のACC時、さらに回してキーON時に各々で基盤のランプが4回点滅したので走り出して車速でロックがかかったので、その後止まってPポジ(黄色配線済み)に戻したのですがアンロックされませんでした。
そのままエンジンOFFにして再度キーをACCに回したところ基盤のランプが点滅しなくなりました。
一応、キーON及びエンジンスタートしましたが点滅せず、走行してもロックもかからない状態になりました。
ヤバいと思い配線を戻したところ手動及びワイヤレスではロック、アンロックが出来るので車両側のユニットは生きていると思われますが・・・
また八木澤式ミラー格納ユニットも付けていますがそれも今のところ動作しています。
何かの不都合でユニット基盤が壊れたのでしょうか?
車両側には問題は無いでしょうか?
八木澤@管理人
8月13日(木) 17:19
全く点滅しなくなったというのがおかしいですね。
まずはDLU03の赤線と黒線の接続がしっかりとできているか確認してみてください。
この2本がちゃんと接続されていれば、最初の4回点滅が見られるはずです。
八木澤@管理人
8月13日(木) 17:23
それと、DLU03の赤線の接続先と、WKR02の赤線の接続先が同じACCラインになっている場合、このラインに入っているヒューズが切れていないか点検してください。
最初に車速ロックがかかって大きな電流がWKR02に流れた時にACCのヒューズが切れた可能性もあります。
サイレンバックユニットについて
初太郎
8月 9日(日) 12:41
またまた、お世話になります。
以前セレナ(C25)で同ユニットのお世話になっていましたが、アウディA3に乗り換えたため、移設を試みましたが、結果は、サイレンが鳴り続けます。
配線は、説明書のとおりに出来たつもりなのですが・・・。
取扱説明書にある記載以外の症状をお伝えします。
常時電源オンで赤と緑のLEDが4回点滅します。サイレンも4回鳴ります。
橙色をACCに繋ぎましたので、ACCをオンにすると橙と緑のLEDが点灯し、サイレンがキュンキュンと鳴り続けます。ロック又はアンロックを押すと止まります。
宜しくお願いします。
八木澤@管理人
8月 9日(日) 14:59
サイレンバックユニット(SBU01)の動作とは違う動きをしていますね。
見た目が似ている自動格納ミラーユニット(JMU01)と間違っていたりしませんか?
初太郎
8月 9日(日) 16:44
回答ありがとうございます。
あははっですね。ユニットの形と配線の数と色が同じなんですね。完全に間違ってます。
ユニットの再注文を早速させていただきます。ありがとうございました。
八木澤@管理人
8月 9日(日) 17:16
そうなんです。ケーブルの数と色が同じなんです。
キーレス・完全キーレス連動不良について
ペニー
3月 9日(月) 20:27
管理人様、こんばんは。
当方ミラココアに自動格納ミラーユニットをキーレス連動・完全キーレス連動にて取り付けて5年程経ちます。動作不良が出ましたのでご教授願います。キーレス連動(キーロックでミラークローズ、ACCオンでミラーオープン)は稼働するのですが、完全キーレス連動(キーロックでミラークローズ、キーアンロックでミラーオープン)が稼動しなくなってしまいました。何処か疑う所がありましたら教えてください。
ちなみにキーレス切替のスイッチはキーレス連動・完全キーレス連動共にキーレス連動での動作となります。
八木澤@管理人
3月 9日(月) 23:32
完全キーレス連動で動作すべきところがキーレス連動になってしまうということですね。
図の赤い部分のどこかで接続不良になっていると思われます。
点検してみてください。
ペニー
3月15日(日) 13:02
ご指摘の部分のダイオード部分のギボシ接続部分を今一度接続し直して完全キーレス連動は解消しましたが、今度はキーレス連動(キーロックでミラークローズ、ACCオンでミラーオープン)が効かなくなってしまいました。スイッチはキーレス連動、完全キーレス連動共に完全キーレス連動動作となります。スイッチが影響している可能性はありますか?
八木澤@管理人
3月15日(日) 17:10
スイッチってどこに入れてるんですか?
ペニー
3月15日(日) 18:07
スイッチはダイオードとACT-の間に設けています。
八木澤@管理人
3月15日(日) 22:50
スイッチを外してみて、キーレス連動になるのかどうかを試してみれば、スイッチが原因なのかどうかがわかるかと思います。
ペニー
3月16日(月) 18:54
ダイオードを取り外し、再接続の際、スイッチから延長した配線に接続しなければならない所、誤って分配したACT-に接続していました。お恥ずかしい限りです。無事にキーレス・完全キーレス共に動作する様になりました。
この度はありがとうございました。
八木澤@管理人
3月16日(月) 21:13
原因が見つかってよかったですね。
今後ともよろしくお願いします。
ペニー
7月31日(金) 22:59
管理人様、こんばんは。
ユニットの格納位置が悪かったらしく、ドアガラスを下降させた際、ユニットがガラスとドア内部の間に挟まってしまい、ユニットを故障させてしまったようです。
症状はいずれもミラークローズ、ミラーオープン共稼働せず。
LEDの点灯状態をお知らせしますのでご教授願います。
電源オン 赤と緑が4回同時点滅…正常
ACCオン 1回目橙と緑が同時点灯その後緑のみ消灯 2回目からは橙のみ点灯
ドアロック 1回目黄色が一瞬点灯その後赤が点灯し、その後赤と緑が点灯し、赤と緑が共に消灯 2回目からは黄色が一瞬点灯。
アンロック 1回目橙と緑が同時点灯し、橙は一瞬で消灯し、緑がそのうち消灯 2回目から橙が一瞬点灯。
2回目からのLEDの点灯状態は説明書の正常状態ですが、1回目の点灯状態が説明書とは異なる点灯状態です。
既存のミラースイッチにてのオープン、クローズでは稼働しない為、LEDは点灯しません。
八木澤@管理人
7月31日(金) 23:55
図の赤丸の部分で断線が起きているのかもしれません。
接続部分とコード途中の断線を疑ってみてください。
青線と緑線の2本がちゃんと接続されていれば、最低でも手動以外はミラーが動くはずなのです。
ペニー
8月 1日(土) 18:31
一旦ユニットを接続から外し、指摘された各線(白、灰、青、緑)をテスターにて導通があるかユニットの基板の半田付け部分と各線の末端のギボシ端子部分で確認しましたが各線共に導通が確認できましたので断線は無いと思われます。ちなみにユニットを外して切断したMF線・MR線を接続した所、既存のミラースイッチにてミラーオープン、ミラークローズ確認できました。
八木澤@管理人
8月 1日(土) 20:07
となると、ユニットに載っているリレーが物理的に壊れている可能性がありそうです。
修理に出してもらったほうがいいかもしれません。
ペニー
8月 2日(日) 07:59
おはようございます、修理依頼お願いしたいのですが手続きはどのようにすればよろしいでしょうか?
八木澤@管理人
8月 2日(日) 08:23
お手数ですがメールにてお名前・ご住所を記載の上、お問い合わせください。
8月 9日(日) 10:56
管理人様、こんにちは。
昨日、修理品のユニットが届き、動作確認しました。この度はお手数お掛けしました、ありがとうございました。
八木澤@管理人
8月 9日(日) 14:55
無事に復旧できてよかったですね。
ご連絡ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
リバース連動ハザードユニットについて
初太郎
7月25日(土) 01:31
お世話になります。
以前セレナ(C25)で同ユニットのお世話になっていましたが、車をアウディA3に乗り換え再度購入をと考えています。下準備としてハザード信号を調べましたが、アースに落として点滅、再度アースに落とすと停止する仕様です。
過去の掲示板(けけんどうさん)にも掲載されていますが、ABURYを使って・・・とありますが、よくわかりません。よろしくお願いします。
なお、当方はサンキュースイッチも使用希望です。
八木澤@管理人
7月25日(土) 06:06
お問い合わせいただきありがとうございます。
そのハザード信号ですと直接リバース連動ハザードユニットで制御することができません。
図の様にABURYを使ってターンランプを光らせる形になります。
初太郎
7月25日(土) 07:52
早速、回答ありがとうございます。
この配線で、リバースシフト時に両ターンランプが点滅して、戻すと停止するのでしょうか。
また、サンキューハザードも3回点滅するのですか。
であれば、ターンランプシグナルを探そうと思います(苦労しそうですが)。
念のため、確認ですが手元のサンキュースイッチをハザードボタンとして、リバース及びサンキューの場合の終了時に再度ボタンを押せば、ハザードが停止するのでしょうか?
よろしくお願いします。
八木澤@管理人
7月25日(土) 08:53
> この配線で、リバースシフト時に両ターンランプが点滅して、戻すと停止するのでしょうか。
> また、サンキューハザードも3回点滅するのですか。
この車種が適合車種なら「します」が回答になります。適合するのかどうかは輸入車なのでよくわかりません。多分大丈夫な気はするのですが。。。
> 念のため、確認ですが手元のサンキュースイッチをハザードボタンとして、リバース及びサンキューの場合の終了時に再度ボタンを押せば、ハザードが停止するのでしょうか?
いいえ、もともとそういう「停止させる」機能はありません。
初太郎
7月25日(土) 14:54
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですね、適合車種か不明なので、今回は見送ります。
八木澤さんとのやり取りの中で、ハザードスイッチ(モメンタりー)をセンターコンソールの手元付近に設置すればと考え取り付けてみました。ハザード3回目でもう一度スイッチを押しますが、サンキューハザードっぽくなりました。
ありがとうございました。
八木澤@管理人
7月25日(土) 17:52
その方法もいいですね〜
ナイスアイディアです!
今後ともよろしくお願いします。
自動格納ミラーユニット
さとう
7月24日(金) 13:33
お世話になります。
数年前にJMU01とLRA01、コード付きダイオード2つを購入し、完全キーレス連動にて使用していました。
車が変わったので、改めて取り付けをしているのですが、うまく動作しません。
ミラーの格納/展開の線を切断してJMU01を取り付けた状態ではミラーが一切動きません。
(キーレスリモコン操作時、純正ミラースイッチ共に)
もちろんMF/MRの線をユニットを分離させて直接繋ぐとミラーは動きます。
モニターLEDは『JMU01に電源が入ると、赤色LEDと緑色LEDが4回同時に点滅します。』と説明書にはありますが、点滅せず、赤と緑が点灯しています。
アクセサリーを入れると橙が点灯、ロック時黄色が一瞬点灯、アンロック時橙が一瞬点灯します。
他に確かめることはありますでしょうか?
さとう
7月24日(金) 15:11
電源が入ったときのモニターLEDですが、赤に比べて緑は薄く点灯している感じもします。
さとう
7月24日(金) 16:46
自己解決しました。
常時電源をペン型簡易テスターで適当にとったのがいかなかったようです。
ヒューズからとったところ、モニターLEDも4回点滅し、きちんと動作しました。
お騒がせしました。
さとう
7月24日(金) 16:48
× いかなかった
○ いけなかった
見返せば自分のレスでヒントを出していましたね。
八木澤@管理人
7月24日(金) 17:31
返事が遅くなり申し訳ありません。
解決できたようで良かったです。
電源ラインはテスターではわからないんです。
12Vかかっている信号線との区別ができないからです。
削除用パスワード:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
[戻る]