2007年6月24日 (Sun)
2007年6月22日 (Fri)
昨日の続き(笑)平田花しょうぶ園を堪能したのに、もう一つの菖蒲園を見たくなった二人(笑) 生湯の大達菖蒲園。 ここも初めて行くところだったので、人に聞きながら・・・ なんと,ここも狭い道。急カーブも多いし恐る恐るの運転でした。 しょうぶ園にある建物。 昔の農作業で使われていたような道具をうまく建物に組み込まれていて風情のあるものだったわ。ツルバラも絡まっていい感じvv
菖蒲はもうおしまいだったのか??数が少なかったわ 魅力的な菖蒲発見
グラジオラスがたくさん咲いてましたよ
スイレン・ハス畑にも蕾がたくさんあったけど、雨のせいで開花はみれず、 トンボをパチリ(笑)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
菖蒲園はしご市のパンフレットに紹介されてる平田花しょうぶ園 いったいどこなんだろう??? 地図を頼りに向かったけれどさっぱりわからず・・・ 見かけた方に聞いて進むけど、道は車一台がやっと。 対向車が来ませんようにと祈りながら。。。 不安いっぱいで走っていたら、急に開けてきた。 あった~~~~!!!平田花しょうぶ園。 友達が付き合ってくれてよかったあ~ 一人ならあきらめて帰ってたところだわ お花をみてるとしょうぶ園のおじさんがやってきて説明をはじめられた。 今年はお花の成長が悪いらしいです。 (だからわかれ道での立て看板も出さなかったとか。。) いつもならおじさんの肩あたりまで伸びているのだそうなの。だから菖蒲園の中にはいると顔だけが見える状態なんだって!! 今年は・・・うーん腰くらいかな?? しょうぶのお花も花びらが3枚と6枚があるんだって!! やっぱ6枚は豪華ですねえ~~ 昭和57年から育て始めてるらしいんだけど、近場でも知らないところが多すぎ~~~
おじさんありがとう~~
平田花しょうぶ園で感動したので、小耳にはさんでいたもう一つの菖蒲園もいってみようということになり向かった。 ここはしょうぶはもう終わり?? ほかのお花がたくさんあったわ 明日のブログに載せることにしよう |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年6月18日 (Mon)
年金毎日ニュースで取り沙汰されてる社会保険庁。 いったい年金はどうなるのでしょう?? 二十歳になった娘の国民年金の支払いをどうしたものかと悩んでる。 学生なら申請すれば納付が猶予されるんですよね。 長男の時は「二十歳になったから払わなくっちゃ!!」と学生であっても義務感で支払ってきたけど・・・・ ちょっと様子を見たほうがいいかな?? 二十歳から年金って厳しいですよね。 働き始めてから年金を払うのが妥当だとおもうんだけど・・・ もっと一般庶民の立場になって考えてもらいたいものだわ 諦めてたガクアジサイ、一つだけ開花です
おたふくアジサイのちいさなお花
|
||||||||||||||||||
2007年6月15日 (Fri)
takeuchi mariya生協で注文していたCDが今日届きました。 帰るや否やMD二枚に録音vv これで車で聞けて、散歩中もOK!! どの曲もいいんだけど・・・・ やっぱり「人生の扉」がジーンときて感銘してます。 五十路を過ぎた気持ちがこの詩にうまく表現されてる 流石だわあ~~竹内まりや しばらく頭の中はこの曲が巡りまわってるだろうなあ~(苦笑)
昨日まなりんからズッキーニをいただきました。 きゅうりのような??お花はカボチャのような?? お味は・・・・うーん中間の食感かな
料理法を知らないかっち。まなりんから付け合わせにソテーででるよ!!とのこと。 さっそくソテーにしたけどメインディッシュがなかった我が家です(爆) ソテーだけで一品になりますvv(爆・爆)
|
|||||||||||||||||||||||||||