2008年2月20日 (Wed)

鞄の中に入れたもの



今朝、資源回収とプラスチックゴミの回収があったので、
若&姫に朝食を作った後は、バタバタしていました。

で、家に戻ると、ちょうど若がお出掛けの時間でした。

お弁当と、水筒を2本、いつも通りにカバンへ。
水筒は、1本は熱々紅茶。もう1本はスポーツドリンク。
普段はここまでなんだけど、
今朝は、ボックスタイプのティッシュ追加。
『なっっ・・・』っと言葉にならない声がでた(爆
鼻出るからさぁ、こっちの方が使いやすいし・・・だって。

朝から笑わせていただきました。
2008-02-20 09:55 in 笑顔のもと | Comments (2) #

2008年2月18日 (Mon)

だぁれぇだぁ~#(呪



カデンタイマーの記事で、我が家の冷蔵庫が壊れてしまったんですっ!
っと書きました。
で、冷蔵庫って、ないとそれはそれは不便なのです。
緊急事態!ってことで、昨日、某大型電気店に冷蔵庫を買いに行ったわけです。

決算セールの広告が入ったせいか、
とても混んでいました。

でも、そのセールのおかげで、ちょっとお安く冷蔵庫ゲットとなったわけです。
義母から依頼のあった、DVDデッキも購入できたし、
うん、今日はいい買い物が出来たねっと、帰途に着きました。

途中、古本屋に立ち寄りまして、そこで、
重大事件が発覚しましたっ!

思いっきりぶつけられてる!

某大型電気店の駐車場で、やられた~
傷の感じから、駐車しようとして、ぶつけて、逃げた。
これでしょう。
『ぶつけて逃げたそこのあなた!天罰が下るよ!』

セール価格で買った冷蔵庫、高くつきました。

久しぶりに、ラビー、怒っております。

2008-02-18 09:52 in 笑顔のもと | Comments (3) #

2008年2月17日 (Sun)

カデンタイマー



絶対に、あると思うのよ。
最近、特にね。

10年で、スイッチが入る。
カデンタイマー。
作動すると、
その家電は、壊れるの。

我が家の冷蔵庫。
スイッチが入った(ちっ

チーン。

買ってからちょうど10年。
おいおい。

次は、なんだ?
2008-02-17 18:47 in 笑顔のもと | Comments (6) #

欲しい・・・とっても欲しい・・・だけど・・・





この本、『輝く断片』は、多分、私が普段読んでいる本とは、
ちょっとジャンルが違うのかも・・・っと思う。
レビューを見ると、読んでみたいかも・・・っとは思うんだけれど・・・

実は、この本の表紙に一目惚れしてしまったのだ~(笑
くたっとした蒼いうさぎちゃんが・・・あぁ~手にとって見たい。

こういう理由で本が増えてもいいんだろうか?(笑
って、だからまだ持ってない本なんだって(爆



レビューをめぐっていたら、
読みたくなってドキドキしています。

たちばなさんからも、
熱いオススメコールをいただきましたし(笑

すっごく読みたい♪
最初は表紙に惹かれ、これもこの本との『縁』なのかもしれないですね。

2008年2月16日 (Sat)

『ホラー作家の棲む家』三津田信三





2008年3冊目読了です。
今年は、コミックスも含めて、読んだ冊数をカウントする予定(未定

いわくありげな洋館に心惹かれ、そこに棲むことにした作者。
そこで生活を始めた彼に、不可思議な現象が次々と・・・

兎に角、たくさんの書籍と作家名が出てくる。
え~そんな本があるの?読んでみたい(わくわく
実際に存在する書籍なのか?しない書籍なのか?
わからなくなる。
でも、どれも読んでみたくなるじゃないですかー!っという、
誘惑もいっぱい詰まってました。

近所では有名な幽霊屋敷。
でも誰も詳しいことを語ってはくれない。
そんな中、徐々に姿を見せ始める・・・。
主人公=家・・・だんだんそんな気持ちになってくる。
作中作『忌む家』と現実が、交差する、区別がつかなくなる。

ページをめくったら『終』の文字が出るのか?
と思いきや、まだ続く。
手に汗握る、読んでいるこっちまで嫌な汗をかく感じ。

怖くて、不可思議で
おもしろかったです、とっても。
幽霊屋敷が主役なこのお話。
ホラー好きな方には、おすすめかと・・・。

以前に読んだ『禍家』ともリンクしてました。
そうです、主人公の友だちになった女の子が、近所の案内をしている時に、
幽霊屋敷として、紹介していた、あの家です。(あぁ~怖い

次は、作者不詳を読む予定です。
三津田信三さんの本、いっぱい読みたいです。



Page 276/330: « 272 273 274 275 276 277 278 279 280 »