2020年11月9日 (Mon)

冬のひまわり

市内で冬のひまわりが見ごろになっているというので出かけてきた。
春には河津桜が咲くところの近くで、自転車で20分以上もかかるところ。
冬のひまわりの花を見るのは初めて。
丈は低いものの花は大きく
黄色い色もくっきりときれいだった。
その横にはざる菊がこんもりと咲いていた。




近くの畑には大きなコキアが赤く色づいて
赤や黄色のざる菊も咲いていた。





2020-11-09 15:40 in 自然 | Comments (2) #

2020年4月8日 (Wed)

花筏

4月に入ると桜が開き始め、日曜日に近所の桜を見に出かけた。
コロナウイルス蔓延防止のため、外出自粛が出されている中
桜並木を歩いて往復するだけのお花見となった。
それでも散歩することは許可されているようだ。
満開を過ぎた桜はちらちらと散り始め史跡の池には花筏が見られた。
今年は心から桜を愛でることが出来なくて
来年を楽しみにすることにしよう。


2020-04-08 20:28 in 自然 | Comments (0) #

2020年2月27日 (Thu)

河津桜

今年の冬は暖冬だったせいか河津桜の開花も早かったようで
例年より一週間ほど早く見ごろを迎えた。
例年だと野菜の販売などがあり賑やかなのだけれど
今年は新型肺炎の感染を防ぐため
まつりは中止となっていたが
多くの人が花見に訪れていた。
河津桜は満開に近く木の根元には菜の花も可憐に咲いていた。



2020-02-27 11:03 in 自然 | Comments (2) #

2019年11月5日 (Tue)

台風の被害


昨日は文化の日の振り替え休日。
暖かくお天気も良いので海辺をサイクリングに出かけた。
この秋、日本へ上陸し大きな被害をもたらした2つの台風は
海岸を大きく侵食し無残な光景となっていた。
冬になるとダンプカーが何台も土砂を砂浜に運んで
侵食を防止しているけれど
大きな台風が来たらいっぺんになくなってしまう。
自然の力は恐ろしいと思う。

帰り道、漁港へ行くとちょうど観光釣り船が何艘も帰港しているところだった。




2019-11-05 15:26 in 自然 | Comments (2) #

2016年11月25日 (Fri)

けあらし


昨日は予報通り朝から大粒の雪が降り始め
11月に降る雪としては54年ぶりだとTVで伝えている。

午後3時すぎに雪が止むとベランダから見える海には霧が出ている。
どうやらけあらし(気嵐)のようだ。
けあらしは気温より海水の温度が高いため海から水蒸気が立ち上る現象だそうだ。

今朝もきっとけあらしが見えると思い日の出を見てから海へ行く。

漁港からは江の島が霞んで見える。

箱根の山にも雪が積もったようだ。


霧が立ち上る海の向こうに見える真っ白い富士山。


霧に包まれる漁船。



2016-11-25 13:28 in 自然 | Comments (0) #

2016年4月10日 (Sun)

今年の桜


開花が早いと予想された今年の桜。
神奈川は4月初めに咲き始めたものの
晴れた日が少なくお天気に恵まれなかった。
低気圧の通過もありせっかく咲いた桜には厳しかった。
それでもあきらめず平塚の渋田川や市内の桜を見て回った。


2016-04-10 16:10 in 自然 | Comments (2) #

2014年3月22日 (Sat)

ミサゴちゃん


昨日も今日も真っ白い富士山が良く見える。
こういう日は海岸へ午前中に散歩に行くのが一番と思い出かけ、
河口に着くとほれぼれするような美しい富士山をしばし眺める。
今日も10人近くのカメラマンがミサゴの撮影に待機している。
すると上空を沖からミサゴが飛んできて頭上を通り過ぎて行った。
足には餌のボラをしっかりと捕まえている。
こんな場面を見るのは初めて。
富士山を写すために持って行ったカメラで写したけれど
ミサゴがボラを捕まえていたのは何とか分かったかな?
ミサゴはタカの仲間だそうで魚を餌にするのはミサゴだけなのだそうです。


2014-03-22 22:08 in 自然 | Comments (0) #

Page 2/2: 1 2