2008年10月5日 (Sun)

帝都探偵物語1 読了





初めて読んだ赤城毅作品。
時代背景は、何でもありの大正時代(なのか?
怪事件を解決する探偵さんのお話。
オカルトで、探偵で、なかなかツボでした♪
コミックスを読んでいるようにサクサク進みました。
次は、2巻にいきま~す。

2008年10月3日 (Fri)

ひとり立ちはいつ?



今日はバイトのお話をちょっと。

バイトとは言え、プロ意識は持たないとダメな訳で・・・。
今、新しいところを研修中の身でございます。
9月から、研修を受けてるんだけど・・・
これが中々・・・自信を持って、お任せください!っと言うレベルは遠い。
研修を受ければ受けるほど、わからないことが出てくる。
最初は、何をすればいいのかわからない。
スタートは、そこからだった。
今は、カリキュラムは覚えました、順番は大丈夫。
こんな感じで、ワンレッスンいきますっというイメージはOK。
っという情けないレベル。

昨日、初めてひとりでワンレッスン仕切らせてもらった・・・。
先輩からのコメントは・・・。
カリキュラムは大丈夫だけど、
補助がまだだめだね~・・・
あと、声が届いてないね~っと、予想通りでした(汗

前半は、いいんだけどね~。
後半、どうやったらよりよいか?が怪しいのだ。
自分でわかってる。だから余計に歯がゆくて、悔しい。
自身がないから、大きな声が出ないのだ・・・(涙
教えてもらったから出来るっていうのとはちょっと違う。
教えてもらって、自分でそういうことか・・・っとくだいて考えて、
(ノ_-;)ハア…
ハードル高いかも・・・。

あと何回か、研修できると思うので、
自信を持ってやれるとこまで、可及的速やかに(笑)
頑張らないと・・・、まさに崖っぷち?
追い込まれてから方が、強いです・・・多分。

今日も笑顔で頑張ります(* ̄_ ̄)9″
2008-10-03 09:52 in 笑顔のもと | Comments (6) #

2008年9月28日 (Sun)

『凶宅』読了♪





発売日に購入していながら、
やっと読了です(笑

読み始めてみると・・・
怖い怖い。
でも、先が気になってたまらない。
一気に読んでしまいました~。
ちょっともったいない読み方をしてしまった?
こわ~い三津田ワールドを堪能しました~。
文字遊びも登場。
読んでいる途中では、怖いドキドキで、
そんなことまで考える余裕がなかったー(笑
206号室のおねえさん、驚きました~。
幸平ママの謎、いつか知りたい。
最後の1行がいやだったなぁ。
でも、それも彼だったら、解決できるんだろうか?う~ん。

禍家よりも、私はこっちの方が好きです。
家三部作っていうから、もう一作出るんだろうな~ワクワク。

デート(〃▽〃)ぽっ♪



昨日はお昼ごはんを食べにお出掛け。
若は部活なので、姫と3人で・・・。
(若にはおみやげってことで・・・

食事の後、レンタルDVDの返却に行くと、
赤札ゲームソフトが・・・(きゃっほー

姫は、NARUTOの1作目(と思われる)PS2のソフトを、
200円で購入(バカうけしてしまった
私は、うる星やつらのDSソフトを1900円で購入。
私のは、高いのか安いのかわからないけれど、
なんとなく懐かしくなって買ってしまった(爆

若の携帯にメールすると、もうすぐ着くよ~とのこと、
お昼ごはんを持って、私たちも帰宅。
若のお昼ご飯中、3人でおしゃべりを楽しむ。
なぜ4人じゃないか?っていうと、
相方さまは、お仕事が入って、ちょっと事務所に行ったから・・・。

若のお昼ご飯終了後、姫は200円のゲームをするというので、
相方さまと2人で午後の外出(爆
あっちいったり、こっちいったり、いろんなお店をひやかして(笑
ちょっとだけ、戦利品有り。
家に帰ってきたら6時過ぎてた(笑

楽しかったな♪
2008-09-28 12:23 in 笑顔のもと | Comments (0) #

2008年9月23日 (Tue)

デジャブなのか???



今日は、実家にお墓参りに行ってきました。
途中、テレビチャンピオンでⅤ8を達成した匠のお店で、
おはぎを買いました。
開店と同時に入ったのに混んでいて、
30分近くかかって驚きました(汗

帰宅後、お風呂の順番待ちで、テレビをつけてぼーっと見ていると、
世にも奇妙な物語をやってまして、
奇妙な体験を・・・(笑

最終話、タクシーの話でのこと・・・。
登場人物の名前、出来事が、わかるんですよ。
2階の窓が・・・
夏ならわかるけど・・・
鍵の掛け忘れじゃ無くて、窓が開いていたのは・・・
ネコを飼っていたから・・・って、なんでわかんの?
これって、再放送?なわけないよね。
あぁ、タクシーの運転手さん、ロープで首を・・・
なんでー?
あぁ、気持ち悪い。

最後のスタッフロールを見て、スッキリしました。
そう、私は、このお話の原作を読んでいたのでした。
それもつい最近・・・(笑

原作は、今邑 彩『よもつひらさか』に収録されています。
機会があったら、ぜひ。オススメの短編集ですよ~♪

Page 260/334: « 256 257 258 259 260 261 262 263 264 »