2007年8月25日 (Sat)

NikonF4s/AFTamron90mmF2.5/TREBI


NikonF4s/AFTamron90mmF2.5/TREBI作例

2007年阿波踊り期間中に撮影
夜パラシーン


夜パラ引きのシーン



2007-08-25 11:06 in 写真 #

2007年8月23日 (Thu)

100mm対決


フィルムが違いますから単純に比較できません。
参考までに。

MINOLTA AF SOFT FOUCAS 100mmF2.8/TREBI


NikonシリーズE100mmF2.8/RVP





2007-08-23 16:59 in 写真 #

2007年8月22日 (Wed)

CONILETTE ⅡM 作例


ダークバックの中でスペリア100のネガフィルムをコニレット専用

パトローネに巻きつけていざ撮影。

結果はばっちりと写っていました。

なかなかよい描写をします。

ノーファインダー s.s.1/200秒
被写体は思いのほか上の方にいました。

かなり寄っています。


芙蓉


ミニコンサート風景



2007-08-22 16:54 in 写真 #

2007年8月15日 (Wed)

サイズ比較


コンパクトなカメラを横並びにしてみました。

CONILETTE ⅡM/PETRI COLOR 35 D/RICOH FF-1

OLYMPUS XA2/PETRI COLOR 35 D/RICOH FF-1


CONILETTE ⅡM/OLYMPUS XA2/PETRI COLOR 35 D/RICOH FF-1


CONILETTE ⅡM/OLYMPUS XA2/MINOLTA CLE/RICOH FF-1



2007-08-15 14:56 in 写真 #

2007年8月11日 (Sat)

M-Rokkor 28mmF2.8


MINOLTA CLE/M-Rokkor 28mmF2.8/TREBI作例








2007-08-11 16:56 in 写真 #

2007年8月9日 (Thu)

MC Rokkor 50mmF1.4


Minolta X-500/MC Rokkor 50mmF1.4/VELVIA100作例

チャイルド・ドレス

緑の中の赤と黄


太陽葉


百日紅 中間リング使用しています。



2007-08-09 16:22 in 写真 #

MC Rokkor 200mmF4


Minolta X-500/MC Rokkor 200mmF4/VELVIA100作例

月を撮るとこれ位に写ります。

眉山に沈む月

眉山に沈む有明月


点光源と月



2007-08-09 16:16 in 写真 #

2007年8月6日 (Mon)

Konilette ⅡM / Konitor 55mmF3.5試写


裏ブタを開けるとフィルムが入っていました。
思い出しましたが五年位前に一度試写しています。
その時続けて撮れるように新しいフィルムを巻いて
いつでも撮れるように装填していたようです。
すっかり忘れていました。

とりあえずDPEにだしました。
やはり経年劣化していて厳しい状態。

プリントは諦めました。
ただインデックスプリントができていたので
とりあえずアップしておきます。


2007-08-06 12:57 in 写真 #

2007年8月5日 (Sun)

Konilette ⅡM / Konitor 55mmF3.5


露出計を内蔵したコニレットシリーズ最終型のようです。
1959年発売 レンズも明るくなっています。 

いろいろお作法がありますよ。
オートに慣れているのでなかなか大変。
この一連の動作をしないと綺麗に撮れません。
①から⑥のプロセスを踏みます。


巻き上げ、巻き取りにそれぞれこのレバーを使います。



フィルムが入るパトローネもこんなにスリムです。(左)
これを無くさないように大事にしましょう。



ベークライト製のボディーを開けたところ



2007-08-05 17:54 in 写真 #

NFD24mmF2.8


CANON AE-1/NFD24mmF2.8/superia400

瀬戸内海落日 2002年撮影 トリミングあり


2007-08-05 10:30 in 写真 #

Page 21/33: « 17 18 19 20 21 22 23 24 25 »