2006年8月21日 (Mon)

映画「眉山」ロケ




南内町演舞場を利用して昨日から数日間阿波踊りの場面の撮影が行なわれます。八寸の店から現場まで200メートルです。地の利を生かして見に行ってみました。途中九時と十時にそれぞれ10分程度の小雨降雨。

生の松嶋奈々子他俳優人を見ましたよ。彼女は物凄い美人、スレンダーで長身で小顔。黄緑の着物に白い帯、白い草履姿でした。オーラを放っていましたよ。

本番中は周辺を含めて撮影禁止でしたので写真は無し。

撮影に合わせてか水際公園では祭りの提灯が昨日も飾られていました。川面の小波が提灯を反射して幻想風景を作っています。これも映像に利用するのかな?
2006-08-21 14:05 in 写真 #

2006年8月17日 (Thu)

2006阿波踊り 踊り子


葉月連

踊り子


2006-08-17 16:46 in 写真 #

2006阿波踊り 踊り子


天水連

天保連

天祐連

浮助連
2006-08-17 16:43 in 写真 #


阿呆連

菊水連

娯茶平連

若獅子連
2006-08-17 16:40 in 写真 #

2006阿波踊り 踊り子


えびす連、のんき連、まんじ連、阿波扇連
2006-08-17 16:37 in 写真 #

2006年8月16日 (Wed)

2006阿波踊り


午後11時交通規制解除

この時点で阿波踊り終了ですが
午後11時30分まで踊りを楽しめた場所がありました。
冨田町ケンバンビル前。
鳴り物は三味線だけ。しなやかなソロの女踊りにうっとり。

まんじ連の衣装のようです。


2006-08-16 16:43 in 写真 #

2006阿波踊り


子供達がかわいい。

2006-08-16 16:17 in 写真 #

2006阿波踊り


飛んだり跳ねたり

カメラもその動きに合わせて飛んだり跳ねたり。
2006-08-16 16:12 in 写真 #

2006阿波踊り


桟敷を出ると踊り子達は名残を惜しむように桟敷横の道路
をまた踊り始めます。先ほどの桟敷とは比べ灯りが少ないので
少し暗いのです。それでもストロボを発光させず被写体ブレの
起こるシャッタースピードで撮ると独特の雰囲気が醸し出されます。

蛇の目傘を持つ阿呆連の男踊り


2006-08-16 16:08 in 写真 #

2006阿波踊り


最終日の最終時間は南内町演舞場で総踊りを撮影。


桟敷の出口付近にて

2006-08-16 15:59 in 写真 #

Page 29/33: « 25 26 27 28 29 30 31 32 33 »