2006年4月11日 (Tue)

京都散歩 銀塩写真


デジカメとポジフィルムを入れた一眼レフを携行して京都に出かけました。
デジカメのよさはレスポンスが早いことがあります。こうしてブログを書いてもすぐに画像を貼り付けることが出来ますから。

 一方の銀塩写真はフィルムを撮り終えてその後現像に出さなければならないので時間がどうしてもかかります。不便です。それでも使っています。一眼レフのファインダーを覗きながら絵作りをするのがたまらなく楽しいからかもしれません。デジカメのモニターとかファインダーの見え方と比べ物になりません。というわけでまだまだ銀塩カメラは使い続けていこうと思っています。

鴨川の川縁には雪柳とシダレザクラ、向こうには蝋燭の形をした京都タワーが見えています。

鴨川沿いは憩いの場、サイクリングも楽しそう。


カメラ キャノンAE-1
レンズ NFD24mmF2.8
フィルム フジベルビア


2006-04-11 11:01 in 写真 #

2006年3月2日 (Thu)

紺屋の白袴


明日はおひなさん

いくつもおひなさんを作っているのに娘のおひなさん飾っていない。

焦り焦りで

とりあえず小さなのを飾ってやった。

2006-03-02 16:40 in 写真 #

2006年2月13日 (Mon)

消失点


オリンパスOM-1という小型一眼レフカメラにズイコーマクロ50mmF3.5という標準マクロレンズを装着してベルビアというポジフィルムを入れた撮影した一コマです。撮影場所は吉野川北岸のJR吉野川鉄橋の北詰付近です。天気は霧か小雨もようのようで眉山も霞んでいます。撮影時期は四~五年前かと。このレンズはシャープな像を結びます。鉄橋の向こうが遠近法の消失点かな。


2006-02-13 16:45 in 写真 #

2006年1月27日 (Fri)

雛あそび展


徳島県藍住町の珈琲ギャラリー「田」に出展しています。

会期は2/3~2/27までです。

こちらもたくさんの作家さんが出展しています。



2006-01-27 10:52 in 写真 #

2005年12月7日 (Wed)

スローシャッター


京都の東寺さん

京都ではお寺の後にさんをつけて呼びます。親しみがこもってよい習慣です。
宿泊したホテルから東寺さんまで一キロ程度でしたので日が沈む頃散歩も兼ねてカメラを提げて出かけてみました。生憎夕焼けには間に合わず日が沈んでからの20~30分間黄昏時の色の変化を写真で記録してみました。この時、東寺の五重塔がライトアップされました。歩く人がかすかに分かる程度に写っています。シャッタースピードは一秒程度でしょうか。

東寺黄昏時通りを行き交う車のヘッドライトが点されラッシュアワーと相まって光の帯を作っていました。この時には数秒程度のスローシャッターに変わりました。二枚の写真は絞り値は共通です。この写真を撮ったミノルタCLEはスローシャッターに強くていつも良い写真を作ってくれます。

現実逃避のページに登場したこの写真もこのカメラ(ミノルタCLE)で撮影しています。


2005-12-07 10:19 in 写真 #

2005年11月23日 (Wed)

ナカちゃん


2005年11月23日勤労感謝の日
ナカちゃん現るの情報(午前八時)を得現場に駆けつける。(午前九時過ぎ)
一時間余り中洲に上がったり泳いだりのナカちゃんを撮影。
photo1

白鷺がやってくる。
photo2

どうも気になる様子。
photo3

こんな感じでギャラリーがいました。
photo4


写真4以外はタムロンミラー500ミリレンズで撮影しています。
2005-11-23 16:04 in 写真 #

2005年11月22日 (Tue)

開放絞りで撮影すると


ピントが合ったところ意外は大きくボケますが使うレンズによってそのボケ方は違ってきます。私がお気に入りの90ミリマクロレンズは被写体により近付けますので後ボケは大きくなります。もう一つのレンズは古い50ミリの標準レンズです。F値は90ミリのマクロレンズが2.5に対して1.4とより明るいですが最短の撮影距離が60センチメートルと遠いのです。

どちらもそのレンズの開放絞りで撮影しています。そのボケ方をご覧下さい。
左がタムロンマクロレンズ90ミリF2.5、
右がニッコール50ミリF1.4の作例です。
2005-11-22 14:39 in 写真 #

2005年11月19日 (Sat)

写真でクリスマスカード



デジカメ写真をカメラ屋さんで自分でモニターを見ながら発注できるシステムができてもう一年近くなるのでしょうか。

最近私も時々ですが利用するようになりました。唯一一台持っているデジカメの画像をプリントするためですが。プリントする前にパソコンに画像を取り込んでフォトショップで加工します。この前にこの画像に文字を入れてクリスマスカードを作りましたが、この画像を写真屋のプリントに焼き付けたらどうなるのか試してみました。結果は上出来で綺麗です。ハガキサイズにプリントしましたから絵葉書として使えそうですね。

こんな感じです。
陶芸作品は「八寸おもしろ陶芸教室」の生徒さんの作品です。
2005-11-19 08:38 in 写真 #

2005年11月11日 (Fri)

写真集



出来上がって届きました。
友達に撮影を依頼された七五三の行事の密着写真です。
発注して約10日間で届きます。

今回はハガキサイズに焼いた写真を手持ちのフラットベッドスキャナーの一番高画質で取り込んでそれを素材にしてオーダーしました。レイアウトは自分でしますのでその間の作業も随分楽しめます。テキストも入れられるのですが今回はタイトル以外はあえて入れませんでした。

写真集の公開はOKを頂いていますがタイトルに名前が入っているので昨今の事情で修正させていただきました。

今回が写真のクォリティーが一番良かったです。見開き一杯に一枚の写真を伸ばしましたが破綻無くきれいに仕上がりました。

写真は開いた状態で表表紙と裏表紙が見えています。
2005-11-11 14:36 in 写真 #

2005年11月6日 (Sun)

タムロンミラーレンズ500mmF8



反射式の望遠レンズです。全長が短くできるので通常の500ミリ望遠レンズに比べてコンパクトです。

撮影条件によっては独特のリングボケが発生します。

今回はこのレンズで旧鴨島町吉野川河川敷で行われたモーターパラグライダ大会の撮影に使ってみました。ベルビアフィルムを使いましたので曇りの天気のこのときf8固定絞りではシャッタースピードが1/60~1/90程度ですからブレブレ写真増産の危惧が発生します。流し撮りと割り切って撮影しました。500ミリの画角は非常に狭いので被写体を追いかけるのも一苦労。上下左右に動く被写体を補足しながらピンとも手で回して合わせます。

この選手は外人さんでアクロバット飛行を手馴れた操作でやっていました。新聞に載っていた欧州チャンピョンのスペイン人の選手ではないでしょうか。
2005-11-06 09:51 in 写真 #

Page 31/33: « 25 26 27 28 29 30 31 32 33 »