8900

グラフ表示 | 画像表示  [投票数:0]
1(0票) レポートを拝見しました (1)
 sudoさん、おはようございます。 沢は小滝でもミズゴケなどで滑りやすいし、大滝などは巻き道を行きますが、けもの道程度で崩れやすく転落の危険がありますよね。 私などは、今では到底一人では入渓出来ませ.....
2(0票) 文明の利器 (1)
 sudoさん、こんばんは。「今回の沢ではGPSに助けられた」とありますが、GPSは緯度・経度で記録するので間違いないでしょうし、後退するときにはGPSの軌跡通りに戻れば出発点に着くそうですね。便利で.....
3(0票) 電子機器(続) (1)
 sudoさん、おはようございます。GPSを駆使して難所を切り抜けたそうですが、スマホには予備のバッテリーを用意されている事と思います。 私はスマホやパソコンの苦手で馴染めないのですが、便利であること.....
4(0票) 便利な山道具 (1)
 sudoさん、おはようございます。sudoさんが使っているGPSはスマホではなくて、ガーミンというウォッチ型のものでしょうか?いろいろな機能がついているようで便利なのでしょうね。 私は山から遠ざかっ.....
5(0票) 山道具の話 (1)
 sudoさん、おはようございます。sudoさんが学生時代に自転車旅行で使っていたテントが重いとありましたが、ビニロン製品のテントではないですか? あの頃は、まだドーム型のナイロン製テントはなかったの.....
6(0票) 印象に残った道 (1)
 sudoさん、おはようございます。今日は重陽の節句。菊の花を愛でる日ですが、房総半島・茨城・福島は台風の被害でそれどころじゃないでしょう。 sudoさんが自転車で日本中を走り回っていた頃は、テントも.....
7(0票) 自転車旅行(続) (1)
 sudoさん、こんにちは。  そうですか?50年も前では何もかも忘却の彼方に行ってしまうのも無理ないですね。 旅行中にさまざまの方にいろいろな品を頂戴したとのことですが、私も四国遍路の時にお接待を受.....
8(0票) 四国遍路(続) (1)
 sudoさん、こんにちは。 sudoさんがおっしゃる「登山とは行だ」には賛同します。特に単独行で山々を歩けば、いにしえの修験者にでもなった気分が味わえます。 四国遍路にも山越えの厳しいルートが何ヶ所.....
9(0票) 巡礼(続) (1)
 sudoさん、おはようございます。sudoさんがおっしゃる[北鎌巡礼]はとても厳しい修行だと思いますが、迷ったり、戻ったりして正しい道を選び出すのは、四国遍路でも同じです。 [へんろみち保存協会]と.....
10(0票) 修行の話(続) (1)
 sudoさん、ご無沙汰しています。最近、ノートパソコンの調子が悪くてメールができませんでした。 なんとか、直ったので再び送信します。 「山登りは修行だ」と言うsudoさんですが、同じ思いの人は今読ん.....
11(0票) 信州の話 (1)
 sudoさん、おはようございます。 先週、用事があって松本まで行って来ました。山に行かなくなってからは久しぶりの訪問なので、だいぶ様子が変わっていました。 駅のコンコースもお城口の反対のところにアル.....
12(0票) 車で登山 (1)
 sudoさん、こんにちは。 sudoさんは車で移動して登山を続いていますが、車の運転をしてからの登山は疲れませんか? 私が若かった頃は、高速道路も繋がってなく(中央道は甲府昭和まで、関越道は高崎市ま.....

1 2 3 4 5 6 7 8 9