2008年12月28日 (Sun)
2008年12月27日 (Sat)
12/27日(土)虚空蔵山の風
晴れ 南西系のホロ 1~4m位
(天気予報) ウエザー 12時~3時 晴れ 北西 4m ヤフー 12時~3時 晴れ 西北西 2~3m 気象庁 12時~3時 晴れ 西 0~2m 静穏 12時半頃、高岡のコンビニから西の空を見ると、薄い高層雲でかなり白くなっていた。 このまま曇りがちになるかもしれないと予想し、天気予報の風向きと中国大陸の弱い 高気圧を信じ虚空蔵山に決めたのに天気予報の大嘘つき! ひどすぎる! ソアリングできる時間帯 ホロのためなし(高岡は、2人ソアリングできたとのこと) ホロの風に向かって、ゲイン1m、フライト時間3秒 ホロの風に向かって、グラハン 1時間・・・トホホ! フライヤー 私とゼロパラのみなさん及びスカイフレンズ15人位 須崎市のアメダス 標高4mの今日のデータ これによると、午後4時南南西2m 5時北西2m(日照なし) 4時20分頃下山。TOが北風になったのは、4時50分頃だろうか? 風の予測は、難しすぎる。しかし予測せねば・・・・・。 http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-74311.html?groupCode=56&areaCode=000 高知市比島上空のウインドプロファイラ(上空1~9kmの風) http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47893.html |
2008年12月20日 (Sat)
2008年12月14日 (Sun)
2008年12月13日 (Sat)
2008年11月30日 (Sun)
2008年11月29日 (Sat)
11/29(土)高岡の風
晴れのち1時過ぎから曇り 北西0.5~4m、一度も南風入らず
フライヤー 6人 数秒間の無風を狙ってテイクオフし、3人ぶっ飛び 天気予報 ウエザー南西4~5m ヤフー南西2m位だったが、全く外れる ひどすぎる! |
2008年11月23日 (Sun)
2008年11月22日 (Sat)
2008年10月19日 (Sun)
2008年10月18日 (Sat)
2008年10月13日 (Mon)
2008年10月12日 (Sun)
2008年10月11日 (Sat)
2008年10月4日 (Sat)
2008年9月28日 (Sun)
2008年9月27日 (Sat)
2008年9月23日 (Tue)
2008年9月20日 (Sat)
2008年9月14日 (Sun)
2008年9月7日 (Sun)
2008年9月6日 (Sat)
2008年8月31日 (Sun)
2008年8月29日 (Fri)
2008年8月24日 (Sun)
2008年8月17日 (Sun)
2008年8月16日 (Sat)
2008年8月15日 (Fri)
2008年8月14日 (Thu)
8/14(木)高岡の風
晴れだが雲多し 南系の風 3~7m
ソアリングできる時間帯 12時前~6時(6時間以上 中だるみ無し) 雲低高度 12時頃・700m 5時・500m フライヤー 40人弱(ハング30機以上 パラ4~5人) ハングの一人が、ランディングで軽い怪我をしたらしい。 12時過ぎにTOに行くと、30機近いハングで埋め尽くされていた |
2008年8月12日 (Tue)
2008年8月10日 (Sun)
8/10(日)高岡の風
晴れ(いい積雲あり) グッドコンディション 南系 3~5m
ソアリングできる時間帯 11時~6時(7時間) 雲低高度 11時~3時頃まで 1100~1200m 5時頃 850m フライヤー 20数人(パラのビジター3人 ハングのビジター5~6人福岡の大学生) 2番弟子が、11時半~3時半まで4時間飛び続ける。 ローリングも上手くなってきた。 |
2008年8月9日 (Sat)
2008年8月2日 (Sat)
8/2(土)高岡の風
薄曇り時々晴れ 南系 2~5m
ソアリングできる時間帯 12時頃~5時以上(5時間) 雲底 700m フライヤー10数人(ビジター ESDのおのやん ハングS本さん) TOでチョウチョと友達になる。 レモン水をあげると、信頼してくれたのか、ライズアップのときにも離れなくなる。 明日は、徳島県の勝浦大会に参加する予定。 楽しくソアリングしたいな~! |
2008年7月27日 (Sun)
7/27(日)高岡の風
晴れ(いい積雲) 南東のち南のち南西 3~7m
ソアリングできる時間帯 11時半~5時半(6時間)(中だるみなし) 雲低高度 700~800m 5時20分630m フライヤー 20人位(ハング3人 ビジター6~7人) ギャラリー 7~8人だったかな? アクシデント 2件 ①バードマン・・・枯れ松に引っかかるの巻 ②山の北側に入り、ローターでもまれながら谷の空き地に無事アウトランの巻 |
2008年7月26日 (Sat)
2008年7月21日 (Mon)
2008年7月20日 (Sun)
2008年7月19日 (Sat)
2008年7月13日 (Sun)
7/13(日)高岡の風
晴れ 積雲少々 南東~南系2~5m
ソアリングできる時間帯 11時~5時半(6時間以上) 高度 700~800m フライヤー 20数人(ビジター 讃岐から5人) ハングのハマダさん、3年ぶりのフライトだとのこと 午前中、サブラン・途中の道・テイクオフの草刈り。 山Vさんも、草刈りにゲスト参加。 午後、SYさんやカラスさん達とTOで合流しフライト。 |
2008年7月12日 (Sat)
2008年7月9日 (Wed)
2008年7月6日 (Sun)
7/6(日)高岡の風
晴れ 南東~南 3~8m 12時半~2時 南東5~9m
ソアリングできる時間帯 11時半~5時(5時間)(中だるみ少し) 高度 雲低が500m位の時間帯あり 最高でも600m位 フライヤー 15人位 トップ沈 1件 |
2008年6月22日 (Sun)
2008年6月21日 (Sat)
6/21(土)高岡の風
ベタ曇り 南東系の風 0.5~1.5mたまに2m
ジリジリ下がるぶっ飛びコンディション 1時~3時 2時頃、曇りの中に雲底幅400m位の積雲が石土の森にできた頃、 ゲイン20~30mで、ウィングさんが15分程ソアリング。 フライヤー 5人 午前中 10時~12時半 高知市で会議 昨年から、土日によく仕事が入る |
2008年6月14日 (Sat)
2008年6月8日 (Sun)
2008年6月1日 (Sun)
2008年5月25日 (Sun)
2008年5月18日 (Sun)
2008年5月17日 (Sat)
5/17(土)高岡の風
晴れ(霞多し 積雲あり) 南系3~7m
ソアリングできる時間帯 11時~5時半以上(6時間以上) 高度 3時頃までは600m位だったが、3時半~4時半は、 幅1km以上の広域サーマルが発生し、みんな1000mアップ。 上がり過ぎて、トップランが難しいと困るフライヤー多数。 フライヤー20人位(ビジター5人?) 午前中、久しぶりに忠霊塔のサブランの草刈りと草の片付け3時間 |
2008年5月11日 (Sun)
2008年5月5日 (Mon)
2008年4月29日 (Tue)
2008年4月27日 (Sun)
2008年4月26日 (Sat)
2008年4月20日 (Sun)
2008年4月13日 (Sun)
4/13(日)高岡の風
曇りのち2時過ぎからちょっと雨 南東の風2~4mのち微風
ソアリングできる時間帯 11時半~1時(1時間半) 最高高度 600m位か フライヤー 10数人 タンデムの女性が来ていたが、風弱く次回に延期。 練習生、今日もソアリングさせることができず、残念。 |
2008年4月12日 (Sat)
4/12(土)高岡の風
晴れ 南東3~8m 4時頃から東のサイドホロー
ソアリングできる時間帯 11時前~4時(5時間) 最高高度 700m位 フライヤー 17人位(ハング2人 ビジター5人) アクシデント なし スピン ワガ テイクオフでのグラハン 明日は、タンデム 練習生にリッジソアリングをさせたい。 |
2008年4月6日 (Sun)
2008年4月5日 (Sat)
2008年4月4日 (Fri)
2008年3月29日 (Sat)
2008年3月22日 (Sat)
3/22(土)高岡の風
晴れのち薄曇り 南東~南西の風 2~5m位
ソアリングできた時間帯 11時過ぎ~5時(中だるみ無し 6時間) 最高高度 1000m弱 メインは400~600m フライヤー 15人位(ハング2人 ビジター4人) 珍しくウメさんが、ハングで2本飛んでいた。 ギャラリー6人、第二小学校3年生から5年生の生徒。 |
2008年3月16日 (Sun)
2008年3月15日 (Sat)
2008年3月9日 (Sun)
2008年3月8日 (Sat)
2008年3月6日 (Thu)
2008年3月2日 (Sun)
2008年2月25日 (Mon)
2/25(月)高岡の風
晴れ(高気圧に覆われ、積雲なし) 南南西3~8m
ソアリングできる時間帯 多分12時前~5時40分(6時間) 私のソアリングした時間 2時~5時40分 高度、2時から2時40分の間に10分間隔で、700m以上のサーマル4本。 最高は850m。リフトは2~5m。 春っぽいやや荒めのサーマル。 春の乱流に備えて、ノマドで大きなAストと片翼潰しの練習10本。 ワガの練習1時間以上。 |
2008年2月22日 (Fri)
2008年2月11日 (Mon)
2/11(月)の高岡
晴れ(積雲あり)のち3時頃から曇り
南西系の風 2~6m ソアリングできる時間帯 11時半~4時頃(4時間半) 最高高度1000m 雲低は1300m フライヤー25人位(ビジター10人位) |
2008年2月8日 (Fri)
2008年2月1日 (Fri)
2/1(金)高岡の風
晴れ 積雲あり 南系2~4m
ソアリングできる時間帯 多分1時~5時 私が飛んだ時間は、3時20分から5時10分 出てすぐ、650mまで上昇。 オメガ5で、テールスライドとフルストールに使ってしまうと、 テイクオフの高さになってしまう。 |
2008年1月26日 (Sat)
2008年1月19日 (Sat)
1/19(土)高岡の風
晴れ時々うす曇り 南東~南西1~4m
ソアリングできた時間帯 11時半~4時半(5時間) 3分~10分位の中だるみ数回 最高高度 1250m(ゲイン850m)雲底1400mか フライヤー 7人 1時半石土の森のサーマルで900mまであげ、そのまま北に流して1250mまで上げる。 3時半から、1時間ワガの練習。 |
2008年1月6日 (Sun)
2008年1月5日 (Sat)
2008年1月4日 (Fri)
1/4(金)の坂出(北峰)
晴れ。積雲なし。北北西のち北西の風 3~7m
ソアリングタイム10時半~3時(約5時間) 最高高度 600m位 メインは300~400m(ゲイン100m位) フライヤー30人以上(20人以上ビジター) 伊吹山から8人(5日は高岡予定)四国ウイング7~8人などあちこちから 讃岐の楽しい面々もずらり。 SYさんは、井川スキー場でマヌーバスキーの研究に没頭とのことで不在。 |