2009年7月5日 (Sun)

竜王の大楠 リベンジ


今にも降りそうな空模様だったが
前回、日が当たって台無しだった竜王の大楠
本日午後四時ごろ再撮影に。

用意したカメラは中判三台
フィルムは共通でRVP(ベルビア50)
露出計代わりにニコンD50



ローライコードⅣ


ゼンザブロニカC/Nikkor-H 50mm F3.5




マミヤRB67ProSD/SEKOR C 50mm F4.5







2009-07-05 20:38 in 写真 #

2009年7月4日 (Sat)

水際公園周辺


カルガモに雛が生まれて三羽が親鳥と一緒に泳ぐ姿を目撃


一週間後には一羽になってしまったようだ。



長閑



Nikon D50/18-70mm F3.5-4.5G



2009-07-04 12:56 in 写真 #

2009年6月22日 (Mon)

キャンドルナイト


夏至の昨日は東新町商店街で「キャンドルナイト」のイベント開催。

商店街の両サイドに一列にキャンドルが並べられ電灯が消灯のあと午後8時にキャンドルに点火10時までの二時間点灯されました。

この画像は円筒の鉄骨に添えて手持ちで商店街を撮影。
この写真のBGMには何がと無い知恵を絞りとりあえず探してみたのがこれ
http://www.youtube.com/watch?v=nfyxnC8WZ04&feature=related

「レンガ通り」と「かげふたつ」がこじつけのキーワード


イベント風景



コルネの広場から


コルネの広場から2




画像に合う曲を探す作業もしばらく嵌りそうな予感

2009-06-22 15:30 in 写真 #

2009年6月14日 (Sun)

第36回全国バーテンダー技能大会


前回が昨年岡山で開催
その時総合第二位だったのが田畑さん
この時私は撮影に行っていてカメラ目線のこの彼の創作カクテル
のシェーカーパフォーマンスに入ろうとしている姿を撮っていました。


今回の東京大会は出かけていませんが動画がアップされていましたので
ご紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=SdvSUmblT3o&feature=dir



2009-06-14 15:03 in お酒を10倍楽しむ #

2009年6月12日 (Fri)

「太陽の破片」 尾崎豊


12インチシングルです。

この二日間はYou Tubeで聞いています。
http://www.youtube.com/watch?v=gV-c9OGaRPc&feature=related
便利ですね。
いろいろはしごもできるし。

写っているカメラはレアーなカメラ「ペトリ35E」
近いうちにフィルム通します。







2009-06-12 15:02 in EPレコード #

2009年6月7日 (Sun)

竜王の大楠


徳島の城山の一角に残る倒れた「竜王の大楠」
朝の散歩で撮影したりもしている。

朝の薄暗い光の中では幽玄な姿を見せている。
今日思い立って午後から撮影に出た。
露出計代わりのD50はもちろん、そのほかに
ゼンザブロニカCと今回初登場?のローライコードⅣ

朝のイメージで行ったら快晴の午後の光が当たった大楠は
イメージが全く変わってしまって写欲が癒えた。

今回はとりあえず証拠写真だけ



ローライコードⅣ


撮影風景



城山周辺にはたくさんの人が出ていた。
犬と少年のスナップ ニコンD50



中央公園には珍しい白花をつけた木が一本あり糸杉と一緒に
見上げるような角度で青空と



2009-06-07 18:54 in 写真 #

2009年6月1日 (Mon)

中判の50ミリレンズ 二本


マミヤRB67ProSD/SEKOR C 50mm F4.5
ゼンザブロニカC/Nikkor-H 50mm F3.5

この中判カメラ二台と露出計代わりのニコンD50を持って
オンツツジの咲く山川町船窪高原に試写に行ってきました。

このカメラ(特にマミヤRB67ProSD)をご存知の方はお分かりと
思いますが大きくて重いこと。

ブロニカは学生時代に質入していた先輩から流れそうになっていたころに
質札をもらって救出してきたもので当時はニッコールの75ミリ標準レンズが付いていた。50ミリは10年位前にカメラ屋の中古コーナーで見つけてゲットしたもの。ブロニカはヘリコイド部分が特殊でこのカメラに50ミリレンズを付けると無限遠がでない状況。無限の位置でピンとは五メートル程度のところに合焦。そんな事情なので現場では絞りをかなり絞り込んで被写界深度を稼いでいる。その分シャッタースピードが遅くなり手振れを起こす危険性をはらむなり。

三脚は一台もっていくも、マミヤRB67ProSD専用になってしまった。中古でゲットしたこのカメラにはストラップが付いていない。ほんとはブロニカ撮影時に交換して三脚に乗せたかったのにそれも出来ずブロニカは手持ち撮影のみ。

この撮影ほんとにドタバタあって同じ日の撮影ではなかったことマミヤが一週間前の5/18で ブロニカが5/25だったこと撮影場所が同じ場所でなかった等、撮り比べにはなっていないので参考程度に、、、。



画面右がマミヤRB67ProSD/SEKOR C 50mm F4.5、
左がゼンザブロニカC/Nikkor-H 50mm F3.5



マミヤRB67ProSD/SEKOR C 50mm F4.5/ベルビアRVP 作例




ゼンザブロニカC/Nikkor-H 50mm F3.5/ベルビアRVP 作例



マミヤRB67ProSDは現像してみると不具合が発生しておりとりあえず
中古の保障があったので現在入院中。スローシャッター時に電動巻上げが
レンズシャッターが開いている状態で行われていることが考えられる状況。
(下の二駒にストライプ模様が入っている)



2009-06-01 14:50 in レンズ #

2009年5月28日 (Thu)

出羽島2009


島に出かけたい病がでるのが三年に一度だと今日気付いた。(笑)
紐解いてみると徳島県の牟岐町沖に浮かぶ出羽島に出かけたのが
2003年、2006年と今年の5月16日だった。五月は夏日のような日が
続いて出かけるのをためらっていたのだがこの日は曇りで朝も早めに
目覚めたので六時半に車を運転して出発した。連絡線の出港時間が
八時二十分。牟岐港に到着したのが八時だったからちょうどよい時間だった。港に車を置けるので鍵をして撮影機材を持って乗船した。切符は船の中で買った。このときの乗船客は私を含めて四名。ずいぶんゆったりしている。出港して15分も経たないうちに出羽島港に入港。

懐かしい港の風景。三年ぶりの上陸となるわけだ。耳に入る鳥のさえずり声が心地よい。大き目のこの鳥は体がブルーグレーとレンガ色のツートンでイソヒヨドリと分かる。そのイソヒヨドリが島のあちこちに居る。ずいぶんと繁殖しているようだ。今回もハイビスカスの花が出迎えてくれた。このはなはやはり亜熱帯を感じる。椰子に巻きついた根を持つ植物が散策の途中で「アコウだと分かった」。この木もやはり暖かいところに自生するようだ。
高台に小学校がある。今は休校となっているようで閉まっている。

島は外周を遊歩道が廻っていて草も刈られて快適に散策できたのがありがたい。ゆっくり散策しても一時間もあれば島を一周できてしまう。島の奥の海岸際に大池がありそこには国の天然記念物「シラタマモ」が自生している。その直ぐ近くには伝説の岩「蛇の枕」があり一服できる東屋が併設されてそこから見る眺望がいい。そのまま足を伸ばせば白い灯台に行き着く。

高台には手入れされた畑で野菜が育っている。島では自給自足の暮らしが営まれているのだろう。羨ましい環境。手入れされている島の人にいろいろ聞いてみた。島には蛇はいてもマムシはいないらしい。三年前におなかの大きないのししが泳いで上陸し三匹のウリ坊が生まれたが鉄砲で駆除されて今は被害を出す大きな動物はいない由。

集落は港の辺りに集中していて車は一台もないので路地も狭い。荷物を運搬するのはもっぱら手押しの二輪車。ミセ作りという京都の町屋作りと共通の
建て方の家が軒を連ねていて風情がある。昭和を感じるとでも言えようか。
ただ島には食料品店が二軒あるだけで旅館も食堂もないのでご注意。

撮影をして島を後にしたのは連絡船が出港した午後0時20分。

看板

薫風に泳ぐ鯉のぼり


出羽小学校


出羽島風景



2009-05-28 15:37 in 写真 #

2009年5月23日 (Sat)

G Zuiko Auto-S 40mm F1.4


オリンパスペンF用の標準系で明るいレンズ


作例写真はポジフィルムフジ「トレビ」で撮影しています。
2009年 はなはるフェスタの水上バス体験乗船でご一緒した若いかわいいモデルさん。(掲載の許可をいただいています。)


出羽島の海岸に咲く「浜昼顔」2009/5/16



参考写真
同じ「浜昼顔」をデジ一眼ニコンD50/AF-S Nikkor Zoom 18-70mm F3.5-4.5Gで撮影したのがこちら



2009-05-23 16:17 in レンズ #

ニコン レンズシリーズE 75mm-150mm F3.5


上記ズームレンズをニコンD50に付けて
徳島中央公園周辺で撮影。

比較的安いのによく写ると評判のレンズです。

75ミリ最短撮影距離、絞り開放での描写


野良猫 たぶん75ミリ側 絞り開放



鳩の髪飾り たぶん75ミリ側 絞り開放



新町橋アンダーパスにて アブラナ科の花 たぶん75ミリ側 絞り開放




すべてマニュアル撮影 シャッタースピードを変えることにより適正な露出を探り出しています。マニュアルレンズでピントもリングを回しながらジャスピンになるところを探します。

衰えかけた頭にはなかなかよいエクササイズになります。(笑)
2009-05-23 15:07 in レンズ #

Page 51/85: « 47 48 49 50 51 52 53 54 55 »