2006年10月8日 (Sun)

10.8 は散歩日和4


水際公園に帰ってくる頃には雲も赤く染まる頃だった。
眉山を背景にビルのアンテナに赤い金魚幟がたなびいていた。



こんな丸っこいのも。ピンクの豚?



その後鬼縮緬のように赤く染まった雲は急速に色を失っていった。


2006-10-08 21:46 in 写真 #

10.8 は散歩日和3


今日は夕方の散歩もこなす。

県展の会場「アスティー徳島」まで徒歩で往復
昭和町で見た雲は建物のシルエットと組み合わせると
煙突からたなびく煙のよう。



この建物の上に見える雲も渦巻きが入って面白い。



信号機の上には雲の一部が吹き飛ばされこんな模様を作っていた。


2006-10-08 21:37 in 写真 #

10.8 は散歩日和2


ずっと雲を見ていると突然雲間から

ジェット機が急上昇。




眉山の上から津波のような大波が襲撃中。



朝の低い日差しは眉山を照らすが水面近くの建物は陰のまま。
白亜の建物群にはこの方が良い。


2006-10-08 21:14 in 写真 #

10.8 は散歩日和


夜明け前に散歩に出る。

散歩に出て最初に目にしたのが眉山に沈みかけた名月から三日目の朝の月、



<その後新町川に沿って河口(東)方面へ歩く。正面にはやがて朝日が昇ってきた。遊歩道のちょうど延長線上。



更に進むと朝日を浴びた白雲が幾つも追い越していく。ちょうど南方向に見えるから体は東向きに前進、で目線は南で首が痛い。



これは雲の動物園。犬、蛇、ネズミ、鯨、モグラ等色々いませんか


2006-10-08 21:06 in 写真 #

2006年10月1日 (Sun)

野良猫に遭遇


日曜日は朝散歩も比較的遅めの時間にします。
新町川沿いに郷土文化会館へと歩くとよく
野良猫と遭遇します。

この辺りの人がいつも決まった時間に餌付け
しているようです。

この子たちも人に慣れているようで文字通り
猫のように自由に行動しています。


2006-10-01 21:44 in 写真 #

2006年9月5日 (Tue)

夏も終わり


九月に入って最初の日曜日

吉野川の河口から二キロ上流のこの辺りは
今新しい橋が建設中。

薄暮の頃、子供達が夏の終わりを惜しむように
波と戯れていた。


2006-09-05 15:16 in 写真 #

2006年8月22日 (Tue)

映画「眉山」ロケ5日目




昨晩(8/21)はお店をお休みして南内町演舞場で連日連夜繰り広げられている映画「眉山」ロケのこの場所での最終ロケにエキストラ参加してきました。前回かなり近いところで俳優陣を見ることができたので今回はかなりはなれた場所に落ち着きました。ところがこの場所がとんでもないところだったのですよ。俳優陣は桟敷では出口付近です。私とかみさんは同じ側ですがほぼ入口付近の一番上の席に陣取りました。お尻の下(桟敷の外側)が新町川に挟まれた細い通路になっています。周りがざわめき始めたと思ったら奈々子さんがその通路を通って私の直ぐ近くにくるではありませんか。私のお尻の下あたりで奈々子さんと目が合いました。「こんばんは」と挨拶してくれるではありませんか。私はとっさに言葉が出てこず会釈をする程度。背の高い奈々子さんですが私の視線では失礼ですが見下げるようになるのですよ。奈々子さんの旋毛と襟足が見えますよ。ラッキーが付いているようです。ホイホイ。

でロケが続いて進行していきます。座っている場所も場面に応じて総入れ替えになります。係りの人の案内で今度は向かい側のほぼ入口付近前から二番目の席です。総踊りが入場してくる設定でアナウンサーがその説明をしているシーンにもしかしたら小さくですが写ったかもです。

手作り弁当を持ち込み新町川から吹く心地よい風、そして映画作りに参加しているという一体感。とても貴重な体験ができた一日でした。この日は朝は交流プラザで陶芸の先生、夕方は八寸の店がCu*という地元タウン誌の取材を受けました。来月号の特集で「女性が一人で来店できる店」特集だそうです。
2006-08-22 22:13 in 写真 #

2006年8月21日 (Mon)

映画「眉山」ロケ4日目




<朝の陶芸教室を終えて昼から直ぐ近くの撮影現場に出かけてみた。桟敷の一部を利用して撮影のリハーサルが行なわれているようである。数人見物人がいたので「俳優さんいます?」と聞いてみた。「ええ」と返事。向かい側に小さく見える団体を目を凝らして見てみるといましたよ。奈々子さんもたかおさんも。本番の衣装と違っていたので最初は気付きませんでした。ちょうどブレイクに入ったのか奈々子さんはハンチング帽を被って近くの休憩所へ移動していきましたが通行人もほとんど居ず気付く人もいませんでした。昼間リハしているとはほとんどの人が知らないのでしょう。長居はしませんでしたよ。その後は「ハンカチ投手」が気になってテレビつけてみましたよ。延長十三回のあたりでした。行き詰まる投手戦。目が釘付けに。延長十五回、「ハンカチ投手」早実の斉藤投手、球速147キロが出ています。何か凄い試合が展開されているではありませんか。37年ぶり決勝戦再試合。凄いものを見てしまった。

今日はお店は定休日なのでエキストラで撮影に潜入してきましたよ。かみさんと。でたまたま座ったところなんですが俳優人がいる列と同じで通路を隔てますが近いのですよ。(10メートルくらい)撮影の合間は俳優さんのほうを見えますからちょっと首をひねって見ますと奈々子さんの手が見えますね。撮影はシーンごとに細かくカット割りして撮影していきます。アップのシーンでは近くにカメラを持ち込んできますから俳優陣の桟敷はエキストラの方が一旦立ち退きになります。俳優さんはその間こちらに近いところに移動になり準備待ち。たかおさんたちは目と鼻の先(実際は5メートル)で待機中。穴が空くほど見ていました。勿論奈々子さん。

何となく充実した一日。昔はルンルンと言った。photo2>
2006-08-21 14:14 in 写真 #

映画「眉山」ロケ3日目




一昨日は台風による風雨のためロケは延期されました。昨日は店を終えてまた見物に行きましたよ。また俳優さんも移動の途中を見ることができました。あとからかみさんも来る事になったのですがどうも雨を連れてきたようです。撮影も一時中断、かみさんはお目当ての俳優も見えず終い。あら雨は本降りに。どうやら雨女は、、、。

この日はエキストラで参加していた友達夫婦から券をもらいロケの記念品である眉山の手拭を二つ桟敷入口付近で手に入れました。ラッキー。
2006-08-21 14:11 in 写真 #

映画「眉山」ロケ2日目




<二百メートルの目先で映画のロケが生涯に2回めぐり合うとは思われず二日目の昨夜も出かけました。

台風10号の影響で雨こそ降りませんでしたが風が吹いていました。桟敷の上にたなびく旗は昨日のシーンでは見られません。自然相手の屋外ロケ、なかなかままなりません。それでも昨日の俳優人、今日も見ることができました。皆さん衣装は昨日のままでした。ロケも終盤、俳優人がエキストラの皆さんにそれぞれ挨拶しました。宮本信子さんの挨拶が一番笑をとっていましたよ。その後マイクロバスに乗り込んで目の前を通過して行きます。松嶋奈々子さんが私に?車の中から手を振ってくれていたのが印象的でした。撮影ご法度でしたから勿論証拠写真はありませんが、、、。

この写真はロケが行なわれる桟敷の外側で、写っている人は役者さんではありません。ロケ初日の写真です。photo2>
2006-08-21 14:09 in 写真 #

Page 28/33: « 24 25 26 27 28 29 30 31 32 »